「耕さず、虫も草も敵とせず、自然の営みに沿った農業」=「自然農」
当Blogは茨城県つくば市の自然農サークル「つくし農園」を紹介するBlogです。
初めての方は『自然農について』からご覧ください。

CHECK! 「つくし農園」へお越しの際は『交通案内』をご覧ください。

CHECK! つくし農園が雑誌に掲載されました♪

2017年05月04日

種まき(条まき)とモグラ対策/苗代準備 −3月集合日の様子

すっかりご無沙汰しており申し訳ありません!雑草屋の嫁です。育児に忙殺され気味の春、当分つくしレポートは諦めようかと思っていましたが、どの作業も年に一度のこと、と思い直して、記録として振り返ってまとめることに致しました。今頃3月の記事で大変恐縮ですが、来年の春、またどなたかの参考になれば幸いです。

3月18日の集合日は、西の空から不穏な濁った空気が押し寄せてきました。謎の黒い靄が写真でもはっきり見えますね。気になりつつも、畑の実習がスタート。
IMG_6772smoke.JPG

3月のつくし農園といえば、まずはじゃがいもの植え付け。詳しくは昨年のレポートにある通りですが、今年もアンデスレッドとキタアカリの2種類を植えました。
IMG_6769potato_uetske.JPG

大きいものは芽の位置に気を付けながら半分にカットして、陽に当てたり、草木灰につけたりしてから土に植えます。
IMG_6768potato_uetske.JPG

植える向きは諸説あり、縦がいい、横がいいという平均をとって、管理人は何とな〜くナナメに植えているとのこと・・・。みなさんはどう植えたのでしょう。
IMG_6783potato_uetske.JPG

実習畑には秋まきのニンジンが。冬はぐっと小さいまま平たく寒さをやり過ごしてきたのが、春の気配に少しずつふわふわと葉を広げ始めた様子です。
IMG_6788carrot.JPG

3月から少しずつ時期をずらして蒔いておくと重宝するのが、カブや小松菜などの葉物野菜。春は他の雑草も元気に芽吹くため、丁寧に「条まき」のやり方を実習しました。
IMG_6795kabu_tanemaki.JPG
畝の中央に蒔くことにして、表面の枯れ草を脇に寄せ、土の表面を出します。異変を感じて土に手を差し入れてみると、立派なモグラ穴が延々と続いていました。
IMG_6796kabu_tanemaki.JPG
みなさんに見せるために穴を掘り開いてしまいましたが、ここ数年の管理人の方針としては、モグラとは「戦わない、敵視しない」のが一番のモグラ対策。

モグラ穴を見つけて躍起になってつぶすと、また新たなモグラ穴ができる。それならば、モグラ穴を見つけたらそこを避けて別のところに種まきをします。
また、耕したり、根切りのために鎌を深く広く入れ過ぎたりすると、モグラが入りやすくなるのでそれも考慮するといいですね。

いったん土を平らに均します。この鍬は自然農の作業に適した作りになっていて、普通の鍬と違って突起がなく、また角度もぐっと深くついているので均すのがとてもやりやすいです。
IMG_6797kabu_tanemaki.JPG

まずは根切り。ノコギリ鎌の先でサッサッとひっかくようにして、大きな根や石ころなどがあれば取り除きます。ここで雑草の根を全て排除しようとすると精神的にも実質的にも自然農から遠ざかってしまうのでご注意を。
IMG_6800kabu_tanemaki.JPG

種を蒔きます。握った指から振り落としたり、指先でつまんでちりちりと捻るように落としたり、色々やり方があります。
IMG_6804kabu_tanemaki.JPG
種を蒔いたあとは、畝の側面や畝間から土をかぶせるのですが、雑草の種が入っていない、地中の土だけを使うようにします。

手でスリスリしながら、細かい土をかぶせてあげて、手で鎮圧し、その上に青い刈り草をかけて完成です。どんな草をかけるのがいいかは、昨年のレポートに詳しくあります。

途中から、あの黒い靄がつくし農園一帯をも包み始め・・・くしゃみが止まらない小松家でした。あの靄、何だったんでしょうね。
IMG_6811smoke.JPG

共同作業では、バイオトイレの補修用に田んぼ付近から葦(ヨシ、アシ)を刈り集めてきました。あとは、風のない日に仕上げましょう。
IMG_6821bio_toilet.JPG

午後の田んぼでは、まず共同作業の畦草刈りからスタート。こちら側の畦は崩れが少なかったので、補修はほとんどしなくて済みました。
IMG_6840tanbo.JPG

3月の田んぼ作業は、苗代の準備がメイン。まずは草むらに埋もれた、昨年の苗代跡を発掘します。
IMG_6848nawashiro.JPG

昨年の苗代跡は、田植えで大きく形が崩れていたり、踏み固められた部分があったりします。そこで、麻紐を張って形を決め、スコップで土をほぐしてから形を整えていきました。
IMG_6856nawashiro.JPG

大きな土の塊がほぐれたら、あとは手で割りほぐします。土の均質化と同時に、台形に形を整えます。
IMG_6857nawashiro.JPG

地力が十分でない場合、このように米ぬかなどを冬のうちに振りまいておき、春の田植えまでに土の状態を良くしておきます。これを自然農で“補い”と呼びます。
IMG_6867nawashiro_oginai.JPG

でもちょっと補いすぎたかもしれません・・・5月にはオケラの被害が明らかになりましたが、もしかして米ぬかを撒いた苗代ほどオケラを呼びやすいのでは?という仮説を持ち始めています。個人区画で苗代を作ってきたみなさん、いかがでしょうか?
IMG_6870nawashiro_oginai_komenuka.JPG

苗代の準備が終わったら、表面が乾燥しないように藁を広げ、
IMG_6873nawashiro.JPG
木の枝などで藁を押さえておきます。
IMG_6877nawashiro.JPG
これで苗代準備も完了!参加されたみなさん、お疲れ様でした!

4月の集合日の様子も追ってレポートいたします。
ご覧いただきありがとうございました。

・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ

posted by 雑草屋 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 農園風景(17年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

4月集合日のご案内

つくし農園の皆様

小松です。
暖かさと、肌寒さが、まだ同居するような4月を迎えております。
畑の雑草はようやく土を覆い始め、いよいよ、春の盛りといったところ。心も自然とワクワクしてきます。

さて今週末に迫ってしまいましたが、4月の集合日のご案内をいたします。

4月の田畑は作業が目白押し。各種夏野菜の種まき作業は待ったなし。田んぼではいよいよ苗代へ種籾をおろしてまいります。あとはいい天気になることを願うばかりです。

田んぼについていくつかご案内します。

2年目以降の方はご自身の種籾を忘れずにお持ちください。
種籾が十分にない方はご相談ください。1年目の方は、雑草屋でご用意いたします。ご自分で育ててみたい種類がある方は、各自ご用意ください。(雑草屋の種籾は、うるち米(トヨサト、ハッピーヒル)、神丹穂、香米の4種類です。2年目以降の方は鳥よけネットもお忘れなく。

P1120510nawashiro_tanemaki.JPG

※予定していましたお花見会は諸事情により中止といたします。
 申し訳ありません。

それでは下記、集合日のご案内をご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・4月15日(土)午前   9:00〜12:30
          午後  14:00〜18:00

 ★4月から集合時間が9時に変更になります。ご注意ください!★


2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:30)
 >夏野菜の種播き(果菜類など)、エンドウ支柱立てほか
  (9:00〜10:00)
 >各自自由作業
  (10:00〜11:30)
 >共同作業(花壇エリア草刈りなど)
  (11:30〜12:00)

・昼休み(12:00〜13:00)

・午後…田実習 (13:00〜17:00)
 ★午後は「こぐま塾」との共同実習となります。

 >資材運搬(畑から田んぼへ)
 (13:00〜13:15)
 >苗代作成実習
 (13:15〜14:30)
 ☆2年目以降の方は基本的に各自で苗代作りをお願いします。
   苗代作りに必要な用意は下記をご参照ください。
 ☆1年目のプレーヤーは雑草屋と一緒に苗代作りを経験していただきます。

 >各自自由作業
 (15:00〜16:30)
 >共同作業(畦草かりなど)
 (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ


・苗代作りに必要なもの(ご自分で苗代を作る方のみ)
(1)種籾(タネモミ)
 つくし農園としては昨年の種籾の中から以下の4種を用意します。
 ※粳米(トヨサト)、粳米(ハッピーヒル)、赤米(神丹穂)、香り米
 雑草屋の種籾は自家採種ですので発芽率、性質に保証はできません。
 いい種籾がある方、お分けできる方、お持ちいただければ幸いです。

(2)鳥避け網(苗代用)
 大きさは2.5m x 3m 以上で、網の目の細かいものをオススメします。
 目が大きいとスズメにやられます。購入はホームセンターなどで可能。

==========================================

以上、ご確認ください。


・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(17年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

3月集合日のご案内

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。

暖かい日が続いたと思ったら、このところぐっと冷え込み、今日は手足が凍えるほどの寒気到来。まだまだ三寒四温といったつくばですね。

さあいよいよ3月、本格的な自然農シーズンが始まります。

IMG_6737nanohana.JPG

今週末の18日(土)は3月の集合日です。
3月から5月まで、春は作業が目白押しとなります。ジャガイモの種付けに始まり、夏野菜の種蒔きシーズンの到来です。
田んぼでは、4月の籾降ろし(種播き)を前に、畦道などの補修が出来る最後の時期です。実習、個人作業、それぞれたっぷりと農作業ができる季節になってきました。

集合日の後は、恒例の「懇親会」を予定しています。
それでは下記、集合日の内容をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
・3月18日(土)
 午前 10:00〜12:30
 午後 13:45〜18:00
 懇親会18:00〜

2.内容 
・午前・・・畑実習 (10:00〜12:30)
 >野菜の種蒔き(ジャガイモ、葉もの野菜など)
 (10:00〜10:30)
 >各自自由作業(注文ジャガイモ配布など)
 (10:30〜12:00)
 >共同作業(草刈りなど)
 (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜14:00)

・午後…田実習 (14:00〜18:00)
 >共同作業(畦修復)
 (14:00〜15:30)
>苗代準備実習
 (15:30〜16:00)
 >各自自由作業他
 (15:30〜)

・夕方・・・懇親会 ※詳細はまた追ってご連絡します。
 (18:00〜)

3.基本的な必要なものリスト

・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
 ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
(3)軍手など
(4)タオル
 ★懇親会ご参加の方は、お着替えのご用意もお忘れなく♪

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)土木用シャベル
(3)鍬
(4)園芸スコップ
(5)可能な方は「一輪車」

★集合日で、農具の共同購入についてご案内をいたします。
 ノコ鎌や鍬など、雑草屋のオススメする農具をご紹介しますので、
 集合日のあとに共同購入の募集を行いたいと思います。
 今月が締切となります!

・農具について
 http://tsukushi.zassouya.com/article/96752634.html
 
=====

以上、皆様の御参加お待ちしております♪


・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(17年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする