「耕さず、虫も草も敵とせず、自然の営みに沿った農業」=「自然農」
当Blogは茨城県つくば市の自然農サークル「つくし農園」を紹介するBlogです。
初めての方は『自然農について』からご覧ください。

CHECK! 「つくし農園」へお越しの際は『交通案内』をご覧ください。

CHECK! つくし農園が雑誌に掲載されました♪

2017年09月24日

9月集合日(2回目)のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。
秋分過ぎ、ようやく秋本番を迎えようとしているつくばです。

田んぼでは、ほぼ全区画が開花を済ませ、美しい稲穂がようやく
出揃いました。雀の来襲に備えて、いよいよ闘いの開幕です(笑)。

先週からも家族の体調も落ち着き(長男だけが下痢気味です)、
週末の集合日には、久しぶりに家族総出で皆様にお会いしたい
と気合が入っています!

今回は、午前は、畑の実習と、田んぼの支柱の用意などを済ませ、
午後はこぐま塾と合同で田んぼでの鳥除けネット張りを
作業したいと思います。

日程が合わない方の為に、Blogにネットの張り方の記事(2015年)
をアップしております。どうぞご参照ください。 
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/425342429.html


===集合日の概要 ===========================

1.日時
 ・9月30日(土)
  午前 畑実習&支柱切り出し 9:00〜12:00
  午後 田んぼ実習 13:00〜

2.内容
・午前…(10:00〜12:00)
  >畑実習 (秋播き野菜実習「葱、冬野菜など」)
  (10:00〜11:00)
>共同作業(支柱用の篠竹刈り)
  (11:00〜12:00)

・昼食(12:00〜

・午後…(13:00〜)
 >田んぼでネット張り実習 ※こぐま塾と合同
  (13:00〜15:00)
 >自由作業
  (15:00〜)


3.用意について
・服装について
 ※秋分を迎えて朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼに水が張っています)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)蚊もまだまだ居残ってます。(しつこさは夏以上!?)
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
☆(4)竹切り用のノコギリ

 ★鳥よけネットは各自ご用意していただきます。ホームセンターなどで
 購入できます。ネットを張る際に支柱となる竹竿などは当日切り出す
 ものを利用していただくか、強度に不安のある方は各自ご用意ください。

==========================================

以上

・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ


posted by 雑草屋 at 21:57| Comment(0) | 連絡事項(17年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

8月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは。小松です。

梅雨明け後、晴れも曇りも雨も訪れるこのところですが、
全体的にはやはり少し雨が寂しい今日この頃、
今週末の土曜日は8月の集合日です。

田んぼ、畑、共に草刈り中心の作業となります。
2週間以上田畑を離れていた方にとっては、
雑草に埋もれている作物の様子が確認できると思います。

P1060537hatake.JPG

晴れた日には本当に熱くなるこの季節。
朝も7時を過ぎる頃には気温も本気モード(笑)。
作業に無理はできないですね。
無理せず、休み休みの作業を心がけるようにいたしましょう。

さて実習では、雑草管理を中心に行いたいと思います。
秋に向けて、ニンジン、カブ、大根、小松菜なども種まきはじめらます。
夏の虫(コオロギなど)の食害に気をつけながら、日照りにも配慮
しつつ作業を進めて参ります。田んぼは、とにかく草刈りです!

当日の進行について簡単にお伝えします。午前中は、田畑の実習・
共同作業と、プレーヤーの各自作業を済ませ、午後からは意見交流会、
夕方過ごしやすくなってからはまた各自作業、という大体の進行で
進めて参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

下記に、意見交流会、集合日の内容をご案内しますのでご確認ください。
暑い盛りではございますが、いやだからこそ、皆様のご参加をお待ち
しております。


----意見交流会の概要-----

時間:13:00〜16:00
内容:自然農・つくし農園に関しての意見交流 
  (OBの方も自由参加です)

テーマ例:
 ▼2月〜8月の田畑に立っての想い
 ▼自然農にまつわる問いかけ
 ▼他のプレーヤーに尋ねてみたいこと
 ▼質問・気付き・意見

※テーマ、時間、にこだわらず、昼食の延長のような感じで催したいと思ってい
ます。是非ともお気軽にご参加ください。

★意見交流会はテントか涼しい森の中で行います♪


=== 8月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・8月5日(土) 事前共同作業 8:30〜9:00
          午前 田畑実習・作業  9:00〜11:30 
          午後 意見交流会  13:00〜16:00
          自由作業 16:00〜

★日中の共同作業を避けて、朝イチでの共同作業を設けます。

★熱中症について⇒雑草屋としてオススメしている取組をご参照ください。
参考)
「水分補給への疑問」過去のこぐま塾での体験からの考察です。
 http://zassouya-no-yome.seesaa.net/article/402788287.html
「暑さ対策あれこれ」夏バテしにくい身体になる工夫など。
 http://zassouya-no-yome.seesaa.net/article/403049568.html


2.内容 
・事前共同作業(8:30〜9:00)
 >通路の草刈り

・午前…田畑実習(9:00〜11:30)
 >畑実習 (草刈り、夏播き野菜の播種)
  (9:00〜9:30) 
 >田実習 (雑草管理、出穂以降の管理など )
  (9:30〜10:00) 
 >各自作業
  (10:00〜12:00)

・午後…(13:00〜)
 >意見交流会 詳細は上記
  (13:00〜16:00)
 >各自作業
  (16:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱中症対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)蚊も勢力拡大中!携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分にお願いします。
 
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
 
==========================================

・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 21:57| Comment(0) | 連絡事項(17年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

7月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。
台風以降、またもや雨が遠くなってしまいました。田んぼも畑も、適度な雨は欲しいですねえ。

田んぼでは、田植えを終えて一ヶ月を迎えようとしています、時期の適切な草刈りで、稲の生育をサポートしてあげたいですね。

畑では8月を控えて種蒔きできる作物は少なくなりますが、小豆の蒔き終わり時期が近づいてきます。また、ジャガイモの収穫もしてみたいと思います。

P1050569potato.JPG

7月の集合日は、先日ご連絡しましたように、16日の日曜日に実施いたします。どうぞよろしくお願いします。

暑い最中の作業はなるべく無理なさらないよう注意し、陽射し対策、こまめな休憩など、十分にご配慮ください。暑さも本番。無理をせず、ご自身のタイミングで作業をすすめられてください。


=== 集合日の概要 ==========================
1.日時
 ・7月16日(日) 午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 15:00〜17:00

 ★テント準備ご協力いただける方は10分前にお集まりください。
 ★日中暑さが予想されますので午後の実習時間を少々ずらします。ご注意を。

2.内容(天候によって変更いたします)

・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (雑草の管理、季節の野菜作業、ジャガイモ収穫他)
  (9:00〜9:30)
 >各自作業
  (9:30〜11:30)
 >共同作業(草刈り)
  (11:30〜 )

・昼休み(12:00〜)
  ※小松家近所の公営プールに行くかもしれません♪

・午後…畑実習(15:00〜 )
 >田植え以降の観察、草取り、補稙について
  (15:00〜15:30)
 >各自作業
  (15:30〜)
 >共同作業(畦草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について

・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)蚊が増えてきました!携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

=========================================


以上、ご確認ください。

・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(17年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする