2012年01月05日

1月集合日のお知らせ

あけましておめでとうございます。小松です。

年が明けまして、本日は二十四節句の小寒を迎えております。いよいよつくし農園は残りひと月の活動を残すところとなりました。農園の一年は、春が芽吹く2月から、冬が盛る翌1月までのひとめぐり。そろそろ来春の取り組みが気になる頃になってきましたね。

今期最後の集合日は来週14日を予定しております。寒さも厳しい中で田畑の作業は少なくなってきますが、それはそれで共同作業で体を暖めるチャンスです(笑)。小屋の掃除や田んぼの稲架の片付けの他、草堆肥作りなど、今年も色々やってみたいと思います。

1月最終週の28日(土)にも臨時集合日として、農資材用の竹の切り出し(近所の竹山から竹を切り出して運搬します)&振り返り懇親会も行いたいと考えています。後日またご案内いたしますが、ご出席できる方はどうぞご参加ください。

== 集合日の概要 =============================
1.日時
 ・1月14日(土)午前  10:00〜12:30
          午後  13:30〜
2.内容 
・午前…畑実習(10:00〜12:30) 
 >春の準備作業、今年度の振り返り
  (10:00〜10:30)
 >共同作業:小屋のお掃除、草堆肥づくり来期の案内 
  (10:30〜11:30)
 >各自自由作業
  (11:30〜12:30)
・午後…田実習(13:30〜14:30)
 >田んぼ集合(稲木と鳥避け網の片付け、今年度の振返り、来期について)
  (13:30〜14:00)
 >苗代準備
  (14:00〜14:30)
 >各自自由作業
  (14:30〜 )

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など(寒さ対策を万全に!!)
・農具
 >前回に順ずる
===========================================

以上、ご確認ください。


posted by 雑草屋 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

12月集合日のお知らせ

こんばんは、小松です。

12月に入り、ぐぐぐっと寒くなってきましたね。
家ではストーブ、こたつ、半纏がいよいよ本格稼動しはじめました。周りでは風邪をひかれている方も増えています。体を冷やさず、乾燥に気をつけて、風邪の気を取り込まないようお気をつけください。かくいう私もやられ気味です(笑)。

さて来週末は12月の集合日です。雨がつづき、脱穀作業が少々遅れ気味になっていますが、そろそろ終わらせたいところですね。集合日はなかなか込み合うかもしれませんが、普段よりも脱穀機と唐箕を増やして、どんどん進めてまいりましょう。

当日は、実習の前に脱穀作業の早作業を行い、午前中は畑作業、午後は田んぼ実習を行いたいと思います。張り切って進めてまいりたいと思いますので皆さんのお越しをお待ちしております。


以下、集合日の概要をご確認ください。

== 集合日の概要 =============================
1.日時
 ・12月10日(土)早作業 9:00〜10:30
            午前  10:30〜12:15
            午後  13:30〜
            懇親会 17:30頃〜
2.内容 
・早作業…脱穀・籾摺り予習(9:00〜10:30) 
 >脱穀・唐箕・籾摺り作業開始
・午前…畑実習(10:30〜12:15) 
 >冬作業(木枯らし対策、土作り、大豆の脱穀など)
  (10:30〜11:00)
 >共同作業(周囲の清掃・ゴミ拾い)
  (12:00〜 )
・午後…田実習(13:30〜16:00)
 >田んぼ集合(稲藁戻しなど)
  (13:30〜13:45)
 >脱穀・籾摺り実習(足踏み脱穀、唐箕、籾摺り作業)
  (13:45〜)
・懇親会 (17:30頃〜)
 …作業の後に懇親会を開催します。今シーズン最後の忘年会ですね♪ 
  プレーヤーの皆さんとの交流を是非深めていただければ幸いです。

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など 特に足元!(日中非常に寒くなりますよ!)
・農具
 >前回に順ずる
 ※脱穀、唐箕の後の稲の保管に、米袋が必要です。
===========================================

以上
posted by 雑草屋 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

11月集合日のご案内

こんばんは、小松です。

つくばは程よい雨が昨日の夜にさっと通りすぎ、ぽっかりと暖かい日となりました。予報では、今週は随分と過ごしやすい日が続きそうですね。そのぶん朝晩の冷え込みもあるそうですので体調管理にもお気をつけください。まだ霜は降りていないようですが、サツマイモ、小豆、秋ジャガなど、朝の冷気にあたっていよいよ畑の作物も命を閉じようとしています。田んぼでも稲刈りシーズン到来、田畑に収穫の秋の季節を迎えております。

それでは今週末の11月集合日のご案内です。下記ご確認ください。
今月は作業の進行上田んぼの実習を午前中に行なうことにいたします。ご注意を!


== 集合日の概要 =============================
1.日時
・11月5日(土)午前 10:10〜13:00
          午後 14:00〜

★田んぼの実習が午前中、畑の実習が午後へと変更になります。

2.内容 
・午前…田実習(10:10〜13:00)
 >稲刈り、稲架かけ実習(刈り方、干し方、乾燥状態確認)
  (10:10〜10:40)
 >共同作業(干し場の草刈り、鳥避けネット拡張)
  (10:40〜11:10)
 >自由作業
  (10:10〜13:00)
・午後…畑実習(14:00〜16:00) 
 >秋実習(えんどう豆播種、大豆収穫、晩秋の作業など)
  (14:00〜14:30)
 >各自作業
  (14:30〜15:30)
 >共同作業(周囲の草刈り、菊芋収穫)
  (15:30〜16:00)

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼがたっぷり残っています)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みが厳しくなってきました)
・農具
 >前回に順ずる
 ※稲刈り用に、ゴザやシートをご持参ください。
=========================================

以上ご確認ください。



posted by 雑草屋 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

臨時集合日(稲刈り)のお知らせ

こんばんは、筑波は不思議な暖気に包まれています。上半身裸で過ごしてます(笑)。何週間ぶりだろう?

さて来週末の22日は、稲刈りの臨時集合日です。このところ生暖かい感じが続いており、まだまだ完全には稲刈り色には染まっておりませんが、天気予報を見ると来週半ばにはまたヒンヤリした空気に包まれるようですので、枯れ色が進むかもしれません。集合日の頃には、ササニシキ、トヨサト、香り米、神丹穂などは、程よく刈り時を迎えられそうです。
スズメは、今のところまだ全力ではこちらには目を向かせていないようです!

以下、ご確認ください。

★稲刈り作業日(臨時集合日)
10月22日(土)10:00〜
 午前:稲刈り、稲架かけ実習、他各自作業
 午後:ネット張り実習、他各自作業

臨時集合日恒例ですが、お昼に「持ち寄りランチ会」をしようと思います。午前に稲刈りの後、田んぼで持ち寄りランチを楽しみましょう。畑作業のみに来られる方も、もちろん是非ご一緒に。

posted by 雑草屋 at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

10月集合日のお知らせ

朝晩、ぐっっと冷えてきましたね。日に日に夜の冷え込みが増してくるような気がする今日この頃です。10月に入り、田畑の雑草たちは次々に種をつけて冬支度に入り始めています。夏の間に播いた大根や菜花も発芽し、そろそろ秋野菜や冬野菜の畑に代わっていく季節ですね。

さて今週末は10月の集合日です。畑では、そら豆やえんどう豆の種蒔き、田んぼでは稲架(おだ、はざ)掛けの準備作業をメインに、進めてまいります。

畑実習で時間がありましたら、2月に作った雑草堆肥場からの補いの実習などもできるかもしれません。
また田んぼでは、早稲種を育てている方は、そろそろ稲刈りも可能かもしれませんので、雀の様子も観察しながら、一足早い稲刈りもしてみたいと思います。
例年通り、10月の第3週には稲刈り集合日を実施しますので、そちらにもご参加ください。
また昨年と同様に、全体的な鳥避けネットは22日の臨時集合日に設置しようと思いますので、早刈りされる方は個人用の小さめの鳥避けネットをご用意ください。


★8日〜10日は、筑波大学では学園祭が開催されます。バスのダイヤなど多少の影響や混雑があるかもしれませんのでご注意ください。

★10月22日(土)の臨時集合日では、一日稲刈り実習を予定しています。


=== 10月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・10月8日(土)午前 畑実習 10:00〜12:00
          午後 田実習 13:45〜16:00

 ☆今月から、集合時間を10時に戻します。ご注意ください。
 ☆テント準備ご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…畑実習
 >秋播き野菜実習(空豆、麦類など、他に雑草堆肥利用について)
  (10:00〜10:45)
 >共同作業(周囲の担当箇所の草刈り)
  (11:45〜 )

・昼食(12:00〜
 >種の交換会
 (昨年の余った種、午前中の作業で余った種などを皆で交換しましょう。)

・午後…田実習(13:45〜16:00)
 >稲木移動(畑から資材搬入)
  (13:45〜14:00)
 >実習(稲木組み立て、案山子・鳥避けについて)
  (14:00〜15:00)
 >稲刈り仮実習(必要に応じて)
  (15:00〜15:30)
 >共同作業(周囲、畦道の草刈り)
  (14:15〜14:30 )

3.用意について
・服装について
 ※秋分を過ぎて朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼに水が張ってます)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)蚊もまだまだ居残ってます。(しつこさは夏以上!?)

・農具
 ・鳥除けネット(該当される方)
 ・忌避テープ、糸、紐など
 >通常の農具は、前回に順ずる

==========================================
posted by 雑草屋 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

8月集合日のお知らせ

こんにちは、小松です。
先月末からの梅雨の戻りのような気候がまだ少し続き、真夏日になりきらない、ちょっと不完全な天気が続いております。時々の夕立と、カラリとした夏の陽射しと、そんなバランスの良い8月が訪れてくれることを(毎年のことながら)切に願ってしまいます。

さて、8月集合日は来週の13日(土)に予定されています。田畑共に草刈りが中心になりますが、秋野菜、冬野菜の種播きもスタートできる季節です。暑い盛りになると思いますので無理はできませんが、いざ田畑を前にするとついつい作業してしまいますね。 個人的な考えではありますが、夏の真昼時に農作業するのは「自然」ではない(笑)ということで、8月の恒例となります、「意見交流会」を午後に行ないたいと思います。

全体の進行としましては、午前中に、田畑の実習・共同作業と、プレーヤーの各自作業を済ませ、午後からは意見交流会、夕方はまた各自作業という大体の進行で進めて参りたいと思います。

以下、集合日と意見交流会の内容をご案内しますので、各自ご確認ください。お盆シーズン中になりますが、皆様のご参加をお待ちしております。


=== 8月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・8月13日(土) 午前 田畑実習・作業  9:00〜11:30 
           午後 意見交流会  13:00〜16:00
           自由作業 16:00〜
           懇親会 19:00〜
 ★テント準備ご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田畑実習(9:00〜11:30)
 >畑実習 (夏播き野菜の播種、植え付け)
  (9:00〜9:30) 
 >田実習 (雑草管理、出穂以降の管理など )
  (9:30〜10:00) 
 >各自作業
  (10:00〜11:00)
 >共同作業(田畑周囲の草刈り)
  (11:00〜11:30)
・午後…(13:00〜)
 >意見交流会 (詳細は下記)
  (13:00〜16:00)
 >各自作業
  (16:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(日中は陽射しに要注意!長袖、帽子などを)
 (3)朝夕は蚊の勢いが凄いです。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)タオルなど
・農具
 >前回に順ずる
 
=以上=====================================



----意見交流会の概要-----

時間:13:00〜16:00
内容:自然農・つくし農園に関しての意見交流(自由参加です)
形式:テーマ毎におけるワークショップ(進行:小松)
テーマ例:
 ▼8月の田畑に立ちての想い
 ▼自然農にまつわる問いかけ
 ▼他のプレーヤーに尋ねてみたいこと
 ▼質問・気付き・意見

※テーマ、時間、スタイルにこだわらず、昼食の延長のような感じで催し
たいと思っています。是非ともお気軽にご参加ください。
-------------------------

ご質問などありましたら雑草屋までご連絡ください。
posted by 雑草屋 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

7月集合日のお知らせ

本日は、つくし農園のご近所に鎮座されます一ノ矢八坂神社で、ニンニク祭が催されておりました。今年は小暑の節句に重なりましたが、こうしてお祭の音が聞こえ出すといよいよ、夏本番が近づいてくる感じがいたしますね。

つくばでは、梅雨は明けたのか、まだ明けて欲しくない、そんな気持ちの今日この頃ですが、昼間の陽射しだけは困りものですね。さて、今週末の7月集合日についてご案内いたします。

畑では、雑草の管理を中心に、ナス科の支柱立てなど季節の作業、昼食前には、参加者の区画を皆さんで歩いて畑の観察会を行ないたいと思います。田んぼでは、田植え後の草の管理、植え直しなどの実習を行います。

田畑共に、共同作業での周囲の草刈りも量が多くなりますので、できる限りのご参加ご協力をよろしくお願い致します。このところ非常に暑い日が続いております。暑い最中の作業はなるべく無理なさらないよう注意し、水分補給、陽射し対策など、十分にご配慮ください。早朝5時くらいから
の作業が一番いいんですけどね(笑)。

それでは下記に概要をご案内いたします。ご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時

 ・7月9日(土) 午前 畑実習 9:00〜12:00 
          午後 田実習 14:30〜17:00
 ★テント準備ご協力いただける方は10分前にお集まりください。

2.内容(天候によって変更いたします)

・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (雑草の管理、季節の野菜作業、他)
  (9:00〜9:30) 
 >各自作業
  (9:30〜11:00)
 >畑の観察会
  (11:00〜11:45)
 >共同作業(周囲の草刈り ※皆で一斉にやりましょう)
  (11:45〜 )


・午後…畑実習(14:30〜 )
 >田植え以降の観察、草取り、補稙について
  (14:30〜15:00)
 >各自作業
  (15:00〜)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について

・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)夕方は蚊が増えてきます。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に

・農具
 >前回に順ずる
 
===========================================

お祭の点景を2枚ほど写真にてご報告。

20110707ninnikumatsuri1.jpg  20110707ninnikumatsuri2.jpg

鳥居から眺め♪       立派なお神輿です!


posted by 雑草屋 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

6月田植え集合日のお知らせ

こんにちは、小松です。
6月4日の第一集合日に参加された皆様、お疲れ様でした!日曜日に田畑でお会いした皆さんもいらっしゃいましたね。日中はそろそろ作業が困難になるほど、気温があがる季節になってきました。水分、体温保持などに注意して、無理なく作業されるようお願い致します。

集合日では、サツマイモの植え方実習、雑草管理の仕方、鳥対策など、田んぼでは苗管理と草刈りや田んぼへの入り方などを行ないました。言葉や文字ではなかなか伝えられないことなども、実習で手を動かしながら思い出しつつお伝えできることがあります。また、他のプレーヤー同士の話の中で自分の区画、やり方などへフィードバックできることも多いのが自然農の楽しみの一つでもあります。月に一度の集合日でなかなかご用事があわないこともあるかもしれませんが、より多くのプレーヤーの皆さんとお会いできることを楽しみにしていますね。

さて、来週末の6月18日(土)は、田植え集合です。田んぼでは先週、Hさんがトップを切って田植えをスタートされました! 皆さんの苗も順調に生育すればちょうど10日後くらいには頃よい苗になってくれていることでしょう。4月の集合日以降に播種された方(5月など)は、集合日の頃は田植えするにはまだ早いかも知れませんのでご注意ください。田植えの数週間前に一度草刈りしておくことも、今年は推奨します。苗がスクスク育っているということは、田んぼの雑草もグングン繁茂しているということ。雑草の株が大きくならないうちに刈っておいて、少しでも田植えの手間を減らすというのも、今年のポイントかも知れません。

以下、田植え集合日の概要をご案内しますのでご確認ください。

※田植えについて予習されたい方は、過去(2008年)のBlog記事をご参照ください。
http://tsukushi.zassouya.com/article/103488343.html
 

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月18日(土)午前 9:00〜12:00
          午後 14:00〜17:00
          夜 18:30〜 キャンドルナイト
 ★集合時間が朝9時です。
  テント準備ご協力いただける方は15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田植え実習(9:00〜12:00) 
 >草刈り、苗移植、目安棒・田植え紐づくり、田植え
  (9:00〜10:00)
 >各自田植え
  (10:00〜12:00)
・午後
 >共同作業:周囲の草刈り(14:00〜14:30)
 >田植え作業続き(14:30〜 )他

★今回の集合日は、田んぼ作業のみの予定です。畑のみ参加のプレーヤーの皆様は任意参加となります。午前中は実習用の区画で田植え作業に御参加できます。

3.用意について
・服装について
※田んぼ作業では、泥による汚れが相当懸念されます。着替え必須!!
(1)長靴、地下足袋(浅い長靴だと浸水することがあります)
(2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。長袖、帽子など)
(3)蚊が出てくるようになりました。携帯用蚊取線香などが便利です。
(4)タオル

・農具
 >前回に順ずる
 ★小さなスコップ、バケツなど、重宝しますのである方は是非。
===================================================

以上です。
posted by 雑草屋 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

5月集合日のご案内

つくばでは、先日の雹(ひょう)が田畑に降りました。農園では、葉先や花などに少々の傷みが出ているようでしたが、これからの季節に雨と陽射しがたくさんそそがれて、元気に復活してくれるように願っています。

5月の集合日は立夏を迎えた翌日、7日の作業となります。(今月は第一土曜日です。ご注意ください。)いつのまにか夏の産声が聞こえる季節になってきましたが、3月の春をあっという間に過ぎていってしまったために、この季節を迎えてまだまだ作業に遅れがでている今日この頃
、春真っ盛りの田畑の作業を楽しんでいきたいと思います。

日中の陽射しが強くなってまいりましたので、陽射し対策もご注意を。それでは下記、概要をご確認下さい。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・5月8日(土)午前  9:00〜12:00
         午後 13:00〜17:00

※8:45から、日除けテントの設営を行います。お手伝いできる方は御参加ください。

2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:00) 
 >夏野菜播種、定植など(枝豆、各種苗、菊芋他)
  (9:00〜9:30)
 >雑草管理(草の刈り方、倒し方)
  (9:30〜9:45)
 >各自自由作業
   (10:15〜11:30)
 >共同作業:周囲の雑草管理、垣根作り他
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(13:00〜17:00)
 >苗代観察(発芽、雑草の様子)
  (13:00〜13:15)
 >苗代作り完了、補正(播き直し、ネットの確認)
  (13:15〜13:45)
 >実習苗代の追加作成(水田苗代の実習)
  (14:45〜16:30)
 >共同作業:周囲の雑草管理、垣根作り他
  (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装について
 ※田んぼ作業では、泥による汚れが懸念されます。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(日中は陽射しが強いです。長袖、帽子などを)
 (3)タオルなど

・農具
 >前回に順ずる

===========================================

posted by 雑草屋 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

4月集合日のご案内

雑草屋の小松です。お知らせが直前になってしまいましたことをお詫びいたします。土曜日の雨がずっと気がかりで、どうしようか迷っておりましたが、確定的な状況にはない?と判断して、ひとまずは開催でいきたいと思います。明日が雨で中止の場合は、4月の作業はある意味大切な作業が多いので、
翌日の10日(日)に9時〜11時に簡単な補講作業、また、翌週の16日(土)にも、今週と同様の集合日の日程を組みたいと思っております。変則的な日程となりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

ジャガイモの残り作業、春夏野菜の各種種播き、稲籾の種播き、人の活動が少し停滞している間に、季節は容赦なく移り変わっていってしまいますね。天候だけが心配ですが、皆さんとお会いして共に自然農作業ができますことを楽しみにしております。

雨の場合の中止の判断は明日の早朝にご連絡いたしますが、この時期での雨ですので、ご心配な方はご自身でご判断の上、ご来園ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・4月9日(土)午前  9:00〜12:30
         午後 13:30〜17:00
         夜桜鑑賞会18:00〜
 ☆夜の桜鑑賞会は任意参加で、開催するかどうかは当日決めたいと思います。

2.内容 
・午前…畑実習
 >夏野菜の種播き(トマト、豆類など)、エンドウ支柱立て
  (9:00〜10:00)
 >各自自由作業
  (10:00〜12:30)

・午後…田実習
 >資材運搬(畑から田んぼへ)
 (13:30〜13:45)
 >苗代作成実習
 (13:45〜15:45)
 ☆2年目以降の方は基本的に各自で苗代作りをしていただこうと思います。苗代作りに必要な用意は下記をご参照ください。
 ☆1年目のプレーヤーは雑草屋と一緒に苗代作りを経験していただけます。
 >畦道補強作業
  (15:45〜16:45)
 >随時解散
 (16:45〜)

3.用意について
・服装について
 >前回に順ずる(日中は暖かいですが、夕方はまだ冷え込みます)
 ★雨の心配があります。各自ご判断の上ご参加ください。

・農具
 >前回に順ずる
・苗代作りに必要なもの
(1)タネモミ
 つくし農園としては昨年と同様の種籾を用意しております。
 ※粳米(トヨサト、イセヒカリ)、糯米、黒米、
  赤米(赤、神丹穂)、香米、緑米、など
 雑草屋の種籾は自家採種ですので発芽率、性質に保証はできません。
 また、量に限りがあります。全ての方にお分けできるとは限りません。
 いい種籾がある方、お分けできる方、お持ちいただけでば幸いです。
  
(2)鳥避け網(苗代用)
 大きさは2.5m x 3m 以上で、網の目の細かいものをオススメします。
 目が大きいとスズメにやられます。購入はホームセンターなどで可能。
 つくば大園芸でも購入できます。

==========================================

posted by 雑草屋 at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

3月集合日のお知らせ

さてさて、来週末は3月の集合日。いよいよ本格的な農作業シーズンの到来です!既に畑ではジャガイモの作付けが始まろうとしておりますが、それに続けて各種野菜の種播きもスタートします。

畑では、ジャガイモ植え、筋播き野菜、点播き野菜のそれぞれの実習と、共同作業ではお隣の芝畑との境界に簡易の垣根を張りたいと考えています。盛りだくさんの作業になりますね。
田んぼでは、2月の共同作業で半分進めた畦の修復作業を完成させたいと思います。また、4月の苗代への播種をスムーズに行えるように、今月から苗代の準備も本格的に行ってみようと思います。気候やお天気の影響されすぎることなく、余裕を持って作業できるように心がけていけるように、早めに準備できることはしておいたほうがよいと思いましての作業です。

集合日を終えて日が暮れた後は、毎年恒例の「懇親会」を開催したいと思います。今年も新たなプレーヤーさんが参加され、新しい自然農の仲間が加わったつくし農園ですが、美味しい食事と楽しいお酒で皆さんの親交を深めることができたらと願っております。皆様奮ってご参加ください♪

それでは、下記集合日の内容をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・3月12日(土)午前 10:00〜12:30
          午後 13:45〜18:00
          懇親会18:00〜
  ※昼食は各自ご用意下さい。近くにコンビニもあります。
2.内容 
 ・午前・・・畑実習
  >野菜の種蒔き(ジャガイモ、葉もの野菜など)
   (10:00〜11:00)
  >各自自由作業(注文ジャガイモ配布など)
   (11:00〜12:00)
  >共同作業(簡易垣根つくり)
   (12:00〜12:30)
 ・午後…田実習
  >共同作業(畦修復)
   (13:45〜15:00)
  >苗代準備実習
   (15:00〜15:30)
  >各自自由作業
   (15:30〜)
 ・夕方・・・懇親会
   (18:00〜)
3.基本的な必要なものリスト
 ・服装
 (1)長靴(もしくは地下足袋)
 (2)作業着
 (3)軍手
 (4)タオル
★懇親会ご参加の方は、お着替えのご用意もお忘れなく♪

 ・農具 ※共同購入された方は当日お渡しする予定です。
 (1)ノコギリ鎌
 (2)溝掘り用シャベル
 (3)鍬
 (4)スコップ
==============================================

posted by 雑草屋 at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

2月集合日のお知らせ(開園)

こんばんは、雑草屋です。
皆様お待たせいたしました、2011年度のつくし農園のスタートです!

20110101start.jpg



待ちきれない気分をよそに、週末の天気予報は雪マーク&氷点下の予想。いきなりのジャブに心が挫けそうにもなりますが、まずは開催を念じて集合日のご予定をご案内いたします。小雪では決行します。交通網が麻痺しなければ開催しますので、どうぞご覚悟を(笑)。中止の際は、翌日順延いたします。

立春後のこの季節には、直接の「農」作業はそれほどできませんが、だからこその力仕事シーズン(笑)。畑では畝作りや新規開拓地の整地の実習などを、田んぼでは、一年使用して崩れも大きい「畦道」の修復作業などを行います。雪と寒さにまけずに、体を動かして楽しんでまいりましょう!

それでは下記に、集合日についてご案内いたします。


===集合日の概要=====

1.日時
・2月12日(土)午前 9:50〜12:30
         午後13:30〜16:00

 ★9時50分 一ノ矢神社に集合してください
 ※予定時間は多少前後いたします。
 ※昼食は各自ご用意ください。近くにコンビニもあります。

2.内容
 
・午前
 …一ノ矢神社へ参詣
  (9:50〜10:00)
 …畑実習
  >自然農、つくし農園についてご挨拶
  (10:00〜10:15)
  >畑の1年について(作付け、春播き野菜など)
  (10:15〜10:45)
  >畝立て実習(自由参加)
  (10:45〜11:15)
  >自由作業(各自作業、溝修正、新規参加者区画決め)
  (11:15〜12:00)
  >共同作業(卯の畑拡張工事など)
  (12:00〜12:30)

・昼休み (12:30〜13:30)
 
・午後
 …田実習
  >
  >田んぼの1年について
  (13:45〜14:00)
  >田んぼ実習(苗代準備作業)
  (14:00〜14:30)
  >共同作業(畦道作り他)
  (14:30〜15:30)
  >自由作業(各自作業)
  (15:30〜)
  >新規参加者区画決め

3.用意について

 ・服装
 (1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
  ※田んぼは天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
 (2)作業着、着替え、タオルなど
  ※雪の予報も出ています。防寒・防水対策も万全に。
 (3)軍手など

 ・農具
 (1)ノコギリ鎌
 (2)土木用シャベル
 (3)鍬
 (4)園芸スコップ
 (5)可能な方は「一輪車」!!

=====

以上、ご確認の上、御参加お待ちしております。
posted by 雑草屋 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(11年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする