2008年01月09日

1月集合日のお知らせ

雑草屋です。
つくばはすっきりとした晴れ空になってくれず、脱穀作業がなかなか進みません。今週末の集合日はなんとかカラリとして欲しいものですが、なんだか不穏な予報が出てきて心配になってきました(涙)。

さて、来期の参加申し込みも11組を越え、少しずつ春の訪れが楽しみになってまいりました。田んぼは残り4区画(?)、畑は残り10区画以上あります。引き続きますますのご参加お待ちしておりますよ♪


今週末の2007年度最後の集合日のお知らせです。メイン作業は残りの脱穀と籾摺り、そして2年間お世話になった田んぼの片付け(稲木外し)、畑の片付け(柵取り)をして、残っている収穫物をみんなで分けたいと思います。 あとは、みんなで晴れになることを祈るのみです!!

また、来期のご参加をご検討されている方がいましたら、お気軽に集合日に遊びにいらしてください。実際のプレーヤーの方のお話や作業を見ていただいて、自然農をより身近に感じていただけるチャンスにもなると思います。


下記、集合日についてのご案内をご確認下さい。

==============================================

1.日時
 ・1月12日(土)、13日(日)
 ・終日 10:00〜16:00

   ※昼食は各自ご用意下さい。
   ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 
 ・脱穀実習:脱穀、籾摺り(足踏み脱穀機、唐箕、籾摺り機)
 ・畑、田の片付け、収穫

☆お伝えしていた通り、脱穀の実習は、区切りとして今回の集合日が最後に
 なります。どうしても今回参加できない場合は、雑草屋のほうで強制脱穀
 も実施する場合(笑)もありますので、必ず事前にご相談下さい。
 

3.その他
 ・持参物:米袋(作付け種類ごとにご用意ください)

※一日、脱穀作業、籾摺り作業をしながら、稲木の片付けや畑の柵取りなどを
 行います。また、菊芋など、みんなで植えたりした作物の収穫をして、お土
 産
にお持ちいただこうと思っています。

==============================================

以上、ご参加お待ちしております。


posted by 雑草屋 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

年末年始について

12月27日から1月6日まで、雑草屋はつくばを留守にいたします。 電話、メールなどのご連絡が遅れることもあるかと思いますがご了承下さい。

また略儀ながら下記をもって年末年始のご挨拶に代えさせていただきます。


071227mochuu-s.jpg
↑圧縮しておりますので↑画像をクリックしてご覧下さい。

※画像は、今年農園で育った里芋です。
posted by 雑草屋 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

12月集合日のおしらせ 

寒くなってきたー!!@雑草屋です。

今週末は12月の集合日、今年最後の集合日です。
先月に干した稲が寒気にあたり、いよいよ脱穀の頃になりました。試しに米を噛んでみると、ガリっと良い音が口の中に響きます。その音は、脱穀の合図なのです。

冬型の気圧配置が定番になりそうな今週末、脱穀作業は足腰に厳しい作業になりそうな気配。昨年の作業の感想を耳にすると、「足が凍りそうだった〜」なんて声もチラホラありましたので、どうせなら暖まりながら作業することにしましょう♪

ということで、「焚き火で芋煮会」を同時開催したいと思いまーす!!

脱穀、唐箕、籾摺り、各工程でじっくり作業時間は掛かりますが、焚き火に温まりつつ芋煮で温まりつつの作業なら、頑張れそうですよね(笑)。収穫した里芋、キクイモ、サツマイモの芋類を中心に、間引き菜、大根、カブなどを放り込んで、ごった煮の自然農料理を楽しみましょう!

注)あくまでも、メインは「脱穀作業」ですので、あしからず。。。

注2)食材の準備、作業の順番などを考慮するために必ず前もって参加日をご連絡ください。(木曜日までにご連絡いただけると助かります。)

以下、詳細ご確認ください。

==============================================

1.日時
 ・12月8日(土)、9日(日)
 ・終日(脱穀作業) 10:00〜16:00
 ・芋煮会
  ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 
 ・脱穀実習:脱穀、籾摺り(足踏み脱穀機、唐箕、籾摺り機)
  ※実習と平行して、小屋の前のスペースで芋煮会を行います。

3.その他
 ・持参物:米袋(作付け種類ごとにご用意ください)
     :差し入れ、食材、大歓迎!

※午前中に脱穀作業の実習を行います。農具の数の都合により、作業は順番待ちで作業することになります。手の空いている皆で芋煮のようなもの(笑)を作って暖まりながら作業しましょう〜。

芋煮会参加費用として
 プレーヤー(家族、夫婦はプレーヤー扱い)は一人500円、
 プレーヤー以外の方はお一人800円
を徴収したいと思います。ご理解下さい。 
現物でのお支払いも、ある程度は相談に応じます(笑)。

==============================================

さてさて、味付けは何にしようかな〜?
posted by 雑草屋 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

11月集合日のお知らせ

秋晴れの暖かさと曇天の肌寒さの差が激しく、今日などは薄手のセーターでもちょっと足りないかもしれないほど、季節が深まってきました。田んぼの稲は、刈り時期を迎えて倒れ始めた長幹種や古代米、まだまだ元気な晩生種、頭を垂れてくれない残念なウルチ米などが様々です。土曜日の天気だけが気になりますが、晴れを祈って稲刈り作業を楽しんで参りましょう!(晴れ男頼んだ!♪)芋、豆、穀、収穫時期を迎えてきましたぞ!!


以下、集合日のご案内です。

************************************************
1.日時
 ・11月10日(土)、11日(日)
 ・午前(田実習) 10:00〜12:30
 ・午後(畑実習) 14:30〜

   ※昼食は各自ご用意下さい。
   ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 

 ・田実習
  :稲刈り
  :稲架掛け
   
 ・畑実習
  :各種収穫 (芋、落花生ほか)

 ※干した稲束が自分の分だとわかるように名札や目印をつけていただくことになりますので各自ご準備下さい。藁ロープに括り付けられたり縛れれば大丈夫です。

************************************************

●田んぼでは、いよいよ稲刈りのスタートです。
作業としては
1.稲の刈り取り
2.稲をまとめて、稲木にかける
の手順を踏む事になります。

●畑作業については、2日間ともに、午後の2時半〜を予定しています。昼食後に簡単に収穫作業をしたあとは、自由時間にしたいと思います。来期のことなどもご相談に応じます。
posted by 雑草屋 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

10月集合日のお知らせ

ご無沙汰しております。雑草屋です。めっきり朝晩の冷え込む季節になりましたね。日中の陽射しに救われることもありますが、吹きぬける風の冷ややかさに秋の深まりを感じさせられます。まだまだ秋晴れが恋しい季節。田んぼも畑もまだまだ元気です。

さて、10月の集合日は来週の13日(土)と14日(日)です。稲刈りを直前に控えたこの週は、稲木(稲架)組みの実習を行います。田んぼの様子を見ると、稲刈りサインである、稲の3分の2が枯れ色になるまではもう少し。この集合日で稲木を組んでしまい、10月後半、そして11月の集合日にかかる稲刈りがいつでもできるように準備万端にしておきましょう。これがなかなか難しいのですぞ。

畑では、夏野菜の収穫もいよいよ収束し、秋野菜の雑草管理に追われる頃。草の勢いはめっきりと減ったものの、野菜たちが負けないように目配り手配りを忘れないようにしてあげてください。

今回の集合日では、来年度の農園参加についての大切な連絡事項をお伝えする予定です。来期以降の継続を考えていらっしゃるプレーヤーの方は、是非ともご参加願います。(欠席の際は必ず小松まで直接ご連絡お願いします。)

以下、集合日の概要をご案内します。


==============================================

1.日時

 ・10月13日(土)、14日(日)
 ・午前(田実習) 10:00〜12:00
 ・午後(畑実習) 14:00〜16:00
 ・自由時間    上記以外

   ※昼食は各自ご用意下さい。(まとめて何か注文するかも?)
   ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 

 ・田実習 −プレーヤー区画の観察(寸評会)
       −稲木組み実習(全員参加)

   ※1年目の方の稲刈り実習は、11月に行ないます。
    2年目の方は、刈り時を迎えたら随時刈って構いません。
   
 ・畑実習 −雑草管理

 ☆来期参加についての説明 

==============================================
posted by 雑草屋 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

9月集合日のお知らせ

雑草屋です。台風9号フィートウが、不気味に降ったり止んだりの雨をもたらしながら近づいています。不謹慎ながら、いつも台風が来る前はワクワクドキドキ、ワクドキって感じで子供心をくすぐられます。いや、もちろん、作物への影響は心配なんですが…(笑)。

さてさて、今月の作業内容をご連絡いたします。

====================================================
1.日時

9月8日(土)、9日(日) 両日
・午前 10:00 畑実習 
・午後 14:00 田作業 畦草管理後は各自自由作業

2.内容 

・畑実習
  :秋野菜の種播き実習(大根、小松菜など)
  :周辺の草刈り(共同作業)
  ※今年採種した、大根、小松菜の種を分配して皆で種取りを致します。

・水田作業
  :黒米などの倒伏予防作業
  :畦草刈り(共同作業)
  ※開花後のデリケートな時期です。中の草刈りに入るのはなるべく避けてください。

3.その他
  :種の交換会も行ないたいと思いますので、秋播きの余っている種などがありまし
   たらお持ち寄り下さい。また、種の分配用の小さな袋などは各自ご用意下さい。


===================================================

さあ、台風、来るなら来い!
posted by 雑草屋 at 12:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

8月集合日のお知らせ

あつはなついです。
皆さんそれぞれに真っ盛りの夏を堪能されていることと思います。筑波はそれでも夕方からは涼しい夜風がなでるおかげで今のところクーラーなしで過ごせております。梅雨が明けたと思ったらのいきなりの猛暑に少々体もびっくりといったところでしょうか。

さて今週末は8月の集合日です。雑草パワー全開(つまりは生命エネルギーが満ち溢れている?と解釈しましょうか♪)の田んぼと畑に埋もれて、熱射病に負けずに農作業して滝のような汗を流しましょう〜!


==============================================

1.日時

 ・8月11日(土)、12日(日)
 ・午前(田実習) 10:00〜12:00
 ・午後(畑実習) 15:30〜17:00
 ・自由時間    上記以外

   ※とにかく暑いので、正午〜15時半までは自由時間にします。
   ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 

 ・田実習 −畦草取り
      −雑草刈り
      −今後の管理について
   
 ・畑実習 −周囲の草刈り
      −夏播き野菜の播種
       (種は購入済ですか?)

3.用意について

 (1)熱中症、日射病対策を必ず
 (2)着替え、水筒など、夏の作業の助けとなるものを

==============================================

田んぼの草取りも重要ながら、農事暦を見ますと、秋野菜の種蒔きもそろそろスタート(キャベツなどは7月からも始まっていますね)の頃になります。春播き野菜と違って、種の播き方が少し異なってきますので、畑の実習もしっかりやる予定ですよー。
posted by 雑草屋 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

6月集合日のお知らせ

昨年とはうって変わって苗床の雑草がほとんど見当たらないつくし農園の田んぼです。発芽率があまり芳しくないのが玉に傷ではあるのですが。果たして苗、足りるかな?ちょっぴり不安でもありますが、今月は苗床の雑草取りなどを中心に行ないます。

6月23日(土)は田植え集合日も開催決定!いよいよ稲作シーズン到来ですね!

以下に詳細をご連絡いたします。

=================================================
1.日時
 ・6月9日(土)、10日(日)
 ・午前(畑実習) 10:00〜12:00
 ・午後(田実習) 14:30〜16:30
 ・自由作業    16:30〜

 ※正午前後の暑さは作業するのに厳しいので、若干の作業時間が変更になります。

2.内容 
 ・畑実習 −夏野菜の栽培管理
      −観察会
      −麦の収穫
      −雑木林の草刈り(自由作業の時間に行ないます)
 ・田実習 −苗床の雑草取り
      −畦道補修、畦草刈り
      −田植えの事前講義

3.服装
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着(日中は陽射しが強くなりますので、長袖、つば広帽子などを)
 (3)夕方になると蚊の発生が多くなってきました。携帯用蚊取線香などが便利です。

=================================================

ではでは。
posted by 雑草屋 at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

苗代づくりできます!

GWに突入ですね〜♪

ところで、つくし農園の苗代作りに、参加しませんかー♪

楽しくて興味深くて運動不足も解消できて集中力も養える、自然農の苗代作り。予定が合えば是非是非遊びにいらしてくださいませ!


※決して、ヒトデが足りなくて苗代作りが遅れているわけでは、アリマセン・・・ぞ(汗)。エヘ♪
posted by 雑草屋 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

4月集合日のお知らせ

五風十雨※」で天下泰平と言いますが、最近の天気は良く晴れて良く雨が降り、種蒔きシーズンの畑には嬉しい悲鳴かもしれません。

さて、4月の集合日のご連絡です。


==============================================

1.日時

 ・4月14日(土)、15日(日)
 ・午前(畑実習) 10:00〜12:00
 ・午後(田実習) 13:30〜15:00
 ・自由作業    15:00〜

   ※作業内容が多いので、昼食時間を決めて作業いたします。
   ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 

 ・畑実習 −お茶の木 植樹
      −夏野菜の種蒔き(苗床、点播きについて)
   
 ・田実習 −苗床作成
      −区画の溝掘り
      −畦道補強

3.用意について

 ・服装について

 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着(日中は暖かいですが、夕方はまだ冷え込みます)

 ・農具
 (1)ノコギリ鎌
 (2)溝掘り用シャベル
 (3)鍬
 (4)スコップ

==============================================

どちらかというと、田んぼ作業の割合が多くなるかもしれませんが、夏野菜の種蒔きもいよいよスタートの季節です。忙しい=楽しいとなる季節なのかもしれませんね。

それでは週末にお会いしましょう!


※五風十雨(ごふうじゅうう)
 :吹く風も降る雨もその時を得て、農耕上きわめて好都合であること。世の中が平穏無事であること。五日に一度は風が吹き、十日に一度は雨が降る。儒家ではその風が木の枝を鳴らすほど強く吹かず、その雨が大地をえぐるほど激しく降らないことが太平の世の瑞祥であるとした。
  【引用:《故事・ことわざ・四字熟語》 辞典
posted by 雑草屋 at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

2007年度カレンダー

「つくし農園」の2007年度年間集合日カレンダーをご案内いたします。基本的な作業や通年作業の「実習」や「共同作業」を行うことになりますので、予定表に「つくし」のチェックを入れておいてくださいね。

今年の集合日は、基本的に第2土日を予定しています。(※月によって変更アリ)

【2007年度 つくし農園 プレーヤー集合日予定カレンダー】

07年
  4月/14日、15日(第3週です)
  5月/12日、13日
  6月/ 9日、10日
  7月/14日、15日(第3週です)
  8月/11日、12日(お盆の為、変更の可能性あり)
  9月/ 8日、 9日
 10月/13日、14日
 11月/10日、11日
 12月/ 8日、 9日
08年 
  1月/12日、13日
  2月/ 9日、10日(2007年度終了)


※上記カレンダーは、プレーヤー集合日の予定です。他の日程でも自由に農園にお越しいただけますが、対応できるかどうかはわかりませんので事前に雑草屋までご連絡ください。
posted by 雑草屋 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

3月集合日のお知らせ

ご無沙汰しております、雑草屋の小松です。さて、3月の17日(土)18日(日)は3月の集合日です。いよいよ、今年のひと回りのスタートです!

チラホラと、早速ジャガイモの植え付けを始めているメンバーもいるつくし農園ですが、昨年春から参加されたプレーヤーの皆さんに加えて、はじめての春の自然農を迎える新しいプレーヤーの方が6組(内2組は秋からご参加)が加わりました。ますます、にぎやかな田畑になりそうな予感がしますね。

さて、3月の集合日についてご連絡いたします。

==============================================

1.日時
 ・3月17日(土) 10:30〜16:00頃
 ・3月18日(日) 10:30〜16:00頃

   ※昼食はお弁当持参、又は近隣の飲食店もございます。
   ※二日とも、ほぼ同じ内容です。

2.内容 
 ・春野菜の種播き、水田の準備作業

 >田畑の観察(新規参加の方は区画決め)
 >春野菜の種播き(ジャガイモ、ニンジンなど)
 >水田の整備(水路整備、溝掘りなど)

 ★簡単な「種の交換会」もしたいと思います。
  〜買いすぎて余っている方、昨年の余りがある方
    分け合って交換して新しい野菜にチャレンジしてみましょう〜

3.基本的な必要なものリスト
 ・服装
 (1)長靴(もしくは地下足袋)
 (2)作業着(上下、暖かいもの)
 (3)軍手
 (4)タオル
 ・農具
 (1)ノコギリ鎌
 (2)溝掘り用シャベル
 (3)鍬
 (4)スコップ

==============================================

農事暦を見てみると、3月からは、まさに農作業のオンパレード。次々と播き時の野菜たちが待ち構えております。特にジャガイモの植え付けは「ジャガイモは彼岸までに植える」と言われております。今週末には種芋を買っておいて、植える準備をしておくのが良いかもしれないですよ。(※スーパーなどの食用のイモは、発芽抑制処理を施しているものもありますので種芋用を変われることをオススメします。)

なんだか書き忘れがあるような気もしますが、取り急ぎご連絡まで!
posted by 雑草屋 at 21:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 連絡事項(07年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする