2007年02月05日

2月集合日のお知らせ

立春を迎え、つくし農園での取り組みもいよいよ丸一年が過ぎようとしています。本格的な農作業の時期はもう少し先となりますが、農園の畑では、オオイヌノフグリやホトケノザ、田んぼでは、セリや名もない春草たちが雌伏して春を待ち望んでいる姿が見ることができます。それもまた、雑草とともに歩む自然農の魅力の一つでもありますよね。

さて、まだまだ寒さの厳しいこの時期ですが、農作業の暦は春に向けての準備作業がスタートします。とはいっても、種類の作付けはもう少し後。ビニルハウスや寒冷紗の中ならば、既にジャガイモなどの作付けや夏野菜(!?)の種蒔きも始まっていますが、路地栽培が主の自然農では、もう少し暦が進んだ「雨水」や「啓蟄」の頃からが本格的な作付けの開始となります。
はやる気持ちを抑えつつ、2月の集合日での作業は、準備作業を行なうことにいたします。

大雑把な予定では、
10:30〜 竹垣作り
12:30〜 昼食
14:00〜 田んぼ、畑での実習

の予定です。以下、概要をご覧ください。

----------------------------------------------------

集合日時
  :2月10日(土)、11日(日)    
   それぞれ10時半頃〜
  
田んぼ作業
  :苗代下準備(4月に播種する苗代の準備作業です。)

畑作業
  :春野菜準備(豆類の支柱づくり、米糠補充など)

その他
  :竹垣作り

----------------------------------------------------


★★★★ 参加者 募集中 ★★★★
今春からの参加希望者、見学の方なども、お気軽にお越しくださいませ。まだ少し、農地の空きがございますよ〜。


posted by 雑草屋 at 12:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

1月集合日のお知らせ

バタバタバタバタ!今月の集合日についてご連絡させていただきます(汗)。

田畑の中ではあまりすることはありませんが、主な作業としては、以下を予定しております。

○畑東側の篠竹整理
○竹の切り出し
○畑の準備(糠まきなど)
○田の準備(藁まきなど)
○籾摺り希望者の籾摺り

・来期の参加についての相談


また、皆さんの予定が合うかどうかわかりませんが、希望者数名もいらっしゃるようですので、土曜日の作業後に「新年会」を行なうことにいたしました。毎回お世話になっています、畑に程近い宿泊施設にて、宿泊可能(つまり泥酔可)の飲み会となる予定です。畑での野菜や、先月のもちつき大会でのお餅を利用して「お雑煮」風鍋でもできればと考えております。

以下、纏めましたのでご参考くださいませ。


----------------------------------------------------
集合日時
  :12月13日(土)、14日(日)    
   それぞれ10時半頃〜
  
田んぼ作業
  :藁まきほか

畑作業
  :篠竹整理ほか

持参物
  :ノコギリ、ナタ(篠竹刈りに重宝すると思います)

※新年会
  :13日(土)/18時頃〜(近隣宿泊施設にて)
----------------------------------------------------


お待ちしておりまーす。
posted by 雑草屋 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

12月集合日のお知らせ

さてさて、今週末は12月の集合日です。来週末と勘違いされてる方もいらっしゃる様な気配を感じ、ちょっと心配しております。ノンクリスチャンの雑草屋ですが、一応気を使いまして、クリスマスイブの重なる来週末を避けてみての集合日なんです、はい☆

以下、12月集合日の概要です。

----------------------------------------------------
集合日時
  :12月16日(土)、17日(日)    
   それぞれ10時半頃〜
  
田んぼ作業
  :脱穀、籾摺り(足踏み脱穀機、唐箕、籾摺り機)

畑作業
  :冬野菜の間引き、米ぬか補充など

持参物
  :米袋(種類ごとにご用意ください)

----------------------------------------------------


田んぼも畑もすっかり冬景色となり、11月にイモ類を収穫し終えた方の畑は少し寂しいかもしれませんね。空気がぐっと冷えるようになってきた畑で健気に育っている草たちの様子を確かめに来てくださいませ。毎朝、霜を溶かす太陽を待ちながら育つ野菜たちは、きっと来年の春に答えてくれるはずです。

稲刈り、乾燥もすっかり終えられた稲は、いよいよ脱穀、籾摺り作業を残すのみです。一から育ててようやく口に入る所まで来ました。残念ながら収穫量にバラつきの出る結果になってしまいそうですが、それはそれ、これはこれです(笑)! 結果は割り切って、後は新米を食べることだけを考えて作業に励みましょう♪

※脱穀、唐箕、籾摺りは、それぞれ一台しか用意できませんので同じ作業は一組しかすることができません。そのため順番を追って作業せざるを得ませんので作業を予定する日程を必ず事前に雑草屋までご連絡をください。今のところ、yamaさんしか連絡きてませんよ〜。


17日の日曜日には、農園カフェ「ピクニック」さんとコラボして、楽しく美味しい企画も開催する予定です。
詳細は明日掲載します。こちらもどうぞお楽しみに!!



*お願い*

ゴボウやジャガイモなどを掘り起こして、穴や土がむき出しになっているプレーヤーの方もおりますが、ちょっとあれでは土が可哀相ですかな(涙)。自然農の基盤、源(みなもと)は元気で優しい土、つまりは命溢れる生態系。イモ類など根菜類を収穫した後の畑は、それでなくとも掘った際の土の移動で微生物にとってバランスが悪いと言われています。できれば掘った後の土はまた戻してあげて、草を被せて乾燥や風雨から守ってあげるように心がけてあげるようにして下さい。「補い」として米糠などを撒いてあげるのも良いとされておりますよ。
posted by 雑草屋 at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

11月集合日です!

うわー、前日になってしまいました!!

ご連絡が遅くなりました!11月集合日のお知らせです。

以下、ご参照ください。

----------------------------------------------------
集合日時
  :11月25日(土)、26日(日)    
   それぞれ10時半〜
  
田んぼ作業
  :収穫、稲架掛け
  :脱穀、籾摺り(足踏み脱穀機、唐箕、籾摺り機)
 ※:麦類の播種 

畑作業
  :サツマイモ、サトイモ類の収穫
  :秋冬野菜の間引き、米ぬか補充など

持参物
  :米袋

----------------------------------------------------

今月は、何はともあれ稲刈りを終わらせることが第一の目標となります。雑草屋の田んぼ以外では晩生の緑米や紫黒苑を育てている方はほとんどいませんので、なるべく今週中に刈り終えるようにしましょう。あまり遅くなると脱穀作業に影響しますからね。

さて、先月の集合日に稲架掛けをされた方は、いよいよ脱穀、精米の作業に移れます。動力機械に頼らず、昔ながらの農機具を使用して、お米を食べるまでの手間を存分に味わうことができますよ。(唐箕をGETしたのです!♪)

簡単な手順をあげておきます。(詳細は当日)
1、稲架から外した稲束を足踏み脱穀機で脱穀
2、脱穀した稲籾を唐箕にかけて風選別する
3、選別できた籾を籾摺り機に入れて籾殻を外す

これで玄米(2〜3分搗き程度)が姿を現します。雑草屋所有の籾摺り機の特徴のため、籾殻だけを取り除くことができず、どうしても玄米と精白米が少しまざることになります点をご了承ください。

脱穀に用いる農機具はひとつずつしかありませんので一人が使用している時は他の方は利用できません。参加者の中で順番に使用することになりますので、参加される方は事前に雑草屋までご連絡ください。ご協力お願いいたします。


それでは皆様、農園でおまちしておりま〜す♪
posted by 雑草屋 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

10月集合日のお知らせ

こんばんは。
秋の月が、夜長を彩る頃になりました。同じ月明かりの下で、皆さんの育てた稲穂や秋の苗たちがたたずむ姿を思い浮かべてみてください。月光に輝く自然農の田畑は、それはもう幻想的な美しさです。普段は気付かない、そんな彼らの夜の一面に思いを寄せるのも、月夜の楽しみかもしれません。

それでは10月集合日についてご連絡いたします。
今回から、田んぼの実習と畑の実習を時間を決めて行なおうと思いますのでご注意ください。

************************************************
集合日時
  :10月28日(土)、29日(日)    
  :作業開始 10:30〜
   
田んぼ作業(午前中〜)
  :稲木組み立て
  :早稲種の稲刈り

畑作業  (午後3時〜)
  :秋冬野菜の作付け実習
   (そら豆、えんどう豆、ホウレンソウ、麦類など)
  :各種収穫

番外編(土曜日夕方から)
  : 秋季収穫祭(宴会)
    宿泊の方 (施設利用料3,150円+食材費)
    日帰りの方(施設利用料1,050円+食材費)
************************************************

●田んぼでは、いよいよ稲刈りのスタートです。
作業としては
1.稲木の組み立て
2.稲の刈り取り
3.稲をまとめて、稲木にかける
の手順を踏む事になります。これは手順とともに共同作業が必要な部分が多々ありますので、集合時間には遅れないようにご注意を♪ 遅れてきた場合にもう一度、ということは工程的に難しいのです。)
※土曜日、日曜日の参加者が大きく差が出る場合には、二日に分けて行なうつもりです。

●畑の実習については、2日間ともに、午後の3時〜を予定しています。昼食後に畑の実習をしたあとは、自由に作業していただこうと思います。

●最後に、【秋季収穫祭】について
8月と同様に、宿泊施設を借りて、収穫した野菜類を使っての交流会を予定しております。(もちろん持ち寄りOK!足りない分は買出しに行きます♪)
宿の予約の都合もありますので、できましたら今週中(15日まで)に小松に出欠のご連絡をお願いします。


それでは〜。
posted by 雑草屋 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

9月集合日のお知らせ

田んぼは彩り鮮やかに、畑はいよいよ夏草の勢いが衰え始めたつくし農園です。今週末は9月の集合日となっております。皆様お誘い合わせの上、お越しくださいませ。

さて内容につきまして。

8月の集合日で秋蒔き野菜の実習はしましたが、季節のタイミングが合わずに雑草に負けている箇所が多く見られるようです。そのため、もう一度蒔き直すか、もしくは丁寧に春蒔きの要領で再度トライされることなども試されてはいかがでしょうか。秋野菜は、播種の時期を一週間ずらすと収穫は一ヶ月ずれるとも言われます。その春との違いも楽しんでみるのもいいかもしれません。

また、田んぼでは黒米赤米などの背の高い稲が実りをつけ始めています。これらの種は台風や強風で倒伏する恐れがあります。倒れること自体はそれほど問題ではありませんが、倒れることで稲穂が土に触れ、籾が勘違いして(もしくは正しく反応して)発芽してしまうことがままあります。それを防ぐための準備をしておくのも必要な作業ですのでこの時期から来月にかけてご注意ください。

以下、集合日の予定をご案内いたします。

集合日
  :9月23日(土)、24日(日)    

田んぼ作業
  :黒米などの倒伏予防作業
  :畦草刈り(共同作業)

畑作業
  :秋野菜の作付け実習
  :周辺の草刈り(共同作業)
  

※地域によっては収穫前に防鳥ネットを広げてスズメ害に備えるところもありますが、この辺はそこまでの被害は見られないようです。監視は怠りませんが、このままうまくいってほしいものですね。
posted by 雑草屋 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

8月集合日のお知らせ

暑い暑いと言ってるうちに、なんだか台風の声が聞こえてくる頃になりました。長引いた梅雨を受けてか例年より成長が遅いように感じる稲の様子と、わっさりと茂った雑草に包まれながらも育った成果を荒らされつつある畑と、自然農の醍醐味やプレーヤーさんによっての特徴があったりなかったりの差異も楽しめる時期です。

まだ出穂時期に入らない稲ですが、今週末が田んぼに入っての雑草を刈れるギリギリの頃だと思います。それ以降に田んぼ内に入るのは避けたいところです。詳しくは当日ご説明します。

畑の作業は、そろそろ秋野菜の種を蒔きだす頃になりました。次は何を蒔こうかな?と農事暦をご参照してみてはいかがでしょうか。


以下、集合日の予定をご案内いたします。

集合日
  :8月19日(土)、20日(日)    

田んぼ作業
  :雑草管理
  :水田管理(畦道補修)

畑作業
  :秋野菜の作付け実習
  :収穫
  
番外編(土曜日夕方から)
  : 夏季収穫祭(宴会)
    宿泊の方 (施設利用料3,150円+食材費)
    日帰りの方(施設利用料1,050円+食材費)
    ※必ず事前にご連絡ください(金曜日まで)

※ 雨天決行です。雨具やタオルをお忘れなく。


どうかトウモロコシが食べられませんように・・・・・。
posted by 雑草屋 at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

5月集合日

ご無沙汰しております。(そうでない方もいらっしゃいますね♪)
雑草屋です。

さてさて、5月の集合日が今週末に近づいてまいりました。
空模様がいくぶん心配ですが、やるべきことはしなければ
いけないのが農作業のつらいところです。気合を入れてが
んばっていきましょう!

以下、週末の作業の予定をご案内いたします。


集合日
  :5月27日(土)、28日(日)    

田んぼ作業
  :苗代作業(幼苗の見分け方、草取り)
  :水田管理(大きな雑草の草刈り、土戻し)
  :畦草刈り

畑作業
  :各自作業(担当区域の雑草刈り)
  :米糠の施し方について
  :サツマイモ植え

※ 雨天決行です。雨具やタオルをお忘れなく。


午前中は田んぼ、午後は畑での作業の予定ですが、集合時間の都合
で、お昼休みの時間が変わってきますので目安としてお考えください。

来園される方は事前にご連絡いただけると幸いです。


それでは皆さん、お待ちしておりま〜す。
posted by 雑草屋 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月28日

黄金週間

さあ、仕事も家事も忘れて思い切り自然農に没頭出来る黄金週間です!

雑草屋は30日、3日以外は基本的に田畑に出ていることになりそうです。夏野菜の種まき、田んぼ作業、周囲の荒れ地整備、ガンガン進めて参ります。ビール片手に農作業するのにも程よい気候、楽しんでいきましょう!!

プレーヤーの皆様、注文いただいていた「農具」が届きました。つくし農園にお越しの際に雑草屋に事前にご連絡くだされば、作業時に受け渡しできる様にいたします。こちらもかわいがってあげてくださいませ。見学の方もどうぞいらっしゃいませませ。
posted by 雑草屋 at 22:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

集合日カレンダー

遅くなって申し訳ありませんでしたが、「つくし農園」の2006年度年間集合日カレンダーをご案内いたします。基本的な作業や通年作業の「実習」や「共同作業」を行うことになりますので、予定表に「つくし」のチェックを入れておいてくださいね。

【2006年度 つくし農園 プレーヤー集合日予定カレンダー】
06年
  4月/15日、16日 終了
  5月/27日、28日
  6月/24日、25日
  7月/22日、23日
  8月/19日、20日(変更の可能性あり)
  9月/23日、24日
 10月/28日、29日
 11月/25日、26日
 12月/16日、17日
07年 
  1月/13日、14日
  2月/10日、11日
  3月/17日、18日


※上記カレンダーは、プレーヤー集合日の予定です。他の日程でも自由に農園にお越しいただけますので雑草屋までご連絡ください。
posted by 雑草屋 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

4月の予定

無事にキックオフの2週間を終え、畑を9区画、田んぼを9区画のプレーヤー参加が決まりました。これから1年間、どんな「自然農スタイル」を皆さんが構築されていくのか、とても楽しみです。
日曜日の寒風にあてられたのか、雑草屋は風邪を患ってしまっております。

というわけで、今月の予定と道具類の注文を取り急ぎご連絡いたします。

※4月集合日について
 4月15日(土)、16日(日)
 作業内容:田・・・苗床作り(種籾おろし)
      畑・・・野菜の種まき

※ 道具類の共同購入について
キックオフ集合日の際に説明しました農具について、改めて注文を伺います。今週中に雑草屋までご連絡ください。農具の種類は、明日か明後日の内に当Blogに掲載いたします。
中途半端な連絡で申しわけありません。ゴホゴホ(笑)。

また、今週末も田畑にて雑草屋は作業をしている予定ですので、キックオフ集合日に来れなかった方も遊びにお越し下さい。田畑ともに残り一区画ずつとなってしまいましたが、オーナー参加(詳細は今月中にアップします)での参加も募集しております。
posted by 雑草屋 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

3月25日、26日集合案内

集合時間です。

25日26日ともに、以下の通りお集まりください。
遅れる際は予めご連絡いただいた上で、雑草屋のケイタイまでお電話ください。



時間:午前10時30分
場所:「フォンテーヌの森」駐車場
   ※近隣のキャンプ施設「フォンテーヌの森」様のご好意で
    使用させていただいております。

予定:午前 …つくし農園挨拶、概要説明
   昼食 …近隣にレストランが数店舗あります。
       コンビニはありませんのでご注意ください。 
   午後 …共同作業、プレーヤー実践体験

準備:服装、農具に関しましてはこちらの必要なものリストを
   ご確認ください。

posted by 雑草屋 at 10:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 連絡事項(06年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする