2016年01月19日

1月臨時集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。
昨日は関東一円で積雪があったようですが、つくし農園周辺は終始雨の一日でした。冷たい雨と強い風で、庭はしっちゃかめっちゃかになっていました。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。

今週末に予定しています臨時集合日のご案内です。下記をご覧いただき、参加される方は小松までご連絡をお願いいたします。

-----------
日時:1月23日(土) 10時〜16時(小松家に集合)
予定:10時〜12時 近所の篠竹の林で、農資材の切り出し
   12時〜13時 昼食(雑草屋提供:500円程度)
   13時〜16時 振り返り反省会(ゆっくりと話す・聴く時間)
------------

150124 005.jpg

午前は、畑もしくは雑草屋の自宅の周囲の篠竹の林に出かけ、来シーズンに農園で利用できるような篠竹を切り出します。

昼食は、菊芋、里芋など畑で育った野菜を使ったけんちん汁と自然農米のおにぎりをご用意したいと思います。食材費として500円ほどご協力くださいませ。

午後は、今年度の活動の振返りを、ワークショップ形式で行います。
自然に対して、農に対して長いスパンで取り組む「自然農」の1年を、ゆっくりと振り返ってみたいと思います。なにか難しいことをするわけでもなく、じっくりと、自分の声や他人の声に耳を傾けながら時間を過ごす、という程度にお考えください。

★午後の部は大人のみ参加可能です。お子様連れでのご参加はご遠慮ください。


今年度、皆さんと一緒に過ごす最後の時間となります。ご参加できる方は是非ともご一緒に過ごせればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

ご参加される方は、昼食とワークショップの準備のため、出欠のご連絡をください。

===出欠フォーム========
1月23日(土)臨時集合日
 午前  参加・欠席 (  名)
 昼食  参加・欠席 (  名)
 午後  参加・欠席 (  名)
====================

※のこぎりをお持ちの方はご準備ください。篠竹用のものがあればベストです。いわゆる大工仕事で使うような大型の物はご使用しない方が良いと思います。お持ちでない方は鋸鎌でも大丈夫です。

150124 001.jpg


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ


posted by 雑草屋 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

ご挨拶&1月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

明けましておめでとうございます。
2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も、皆様の暮らしのそばに自然農があることを願っております。

年末に家族みんなで体調を崩し、各々が腹痛、喉の痛み、微熱、咳などのもろもろを抱えての年越しとなりました。そのぶん、健康のありがたさ、通常運行の素晴らしさをかみ締めて、正月を迎えております♪

つくし農園もこの1月で一巡りを迎えます。来年度の農園のスタートは立春後の2月となりますが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

一週間後の1月9日は1月の集合日です。そろそろ来春の作付が気になり始めるころでしょうか。寒さも厳しい中での田畑の作業は限られておりますが、共同作業では身体を温める作業が目白押しです(笑)。

1年の締めくくりに、小屋の掃除稲架の片付けのほか、恒例の草堆肥作りも行う予定です。皆様のご参加をお待ちしております。

以下、集合日の概要をご確認ください。


= 集合日の概要 =============================
1.日時
 ・1月9日(土)午前 10:00〜12:00
         午後 13:30〜

2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:15)
 >春の準備作業、来季について
  (10:00〜10:30)
 >共同作業:小屋の大掃除、草堆肥づくり
  (10:30〜11:30)
 >各自自由作業
  (11:30〜12:30)

・午後…田実習(13:30〜14:30)
 >田んぼ集合(稲藁戻し、稲木と鳥避け網の片付け、来季について)
  (13:30〜14:00)
 >苗代準備
  (14:00〜14:30)
 >各自自由作業
  (14:30〜 )


3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など(寒さ対策を万全に!!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)レーキ、フォークなどの草を集めやすい農具(所有の方のみ)

===========================================

以上、ご参加お待ちしております。

P1100538daikon.JPG

※翌々週の23日には、臨時集合日を予定しています。
午前中に、雑草屋宅の近所から農業資材用の篠竹の切り出しを行い、自然農の昼食を挟んで(雑草屋が用意します)、午後は、今年1年を振り返っての「振り返り反省会」を予定しております。


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

12月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。
早いもので12月も第2週。霜も降り、朝の冷え込みが厳しくなってまいりました。ぐっと冬の本番が近づいてきた感がありますね。

今週末の12日は12月の集合日です。最新の天気予報では、金曜から土曜にかけての予想となっています。場合によっては翌日や、来週の土曜日への延期も考えていますが、ひとまずは開催の方法でご案内をしたいと思います。

P1090913dakkoku.JPG

当日は、お米の脱穀作業がまだ済んでいない方もいらっしゃいますので、変則的に午前の9時半〜10時半までを脱穀作業、その後、10時半〜午前の畑実習(寒気対策、大豆の脱穀など)そして午後に田んぼの実習(籾摺り、稲藁戻し)を予定しています。共同作業では、11月に出来なかった菊芋の収穫でもやろうかなと思っています。

そして作業の後は、毎年恒例の懇親会(忘年会)ですね♪
今年一年の自然農の田畑のめぐりに想いをよせつつ、出来不出来、発見、楽しみ、それぞれに思われたことなどを、お酒に重ねてシェアできるいい機会です(笑)。つくし農園プレーヤーの皆さん同士、交流をさらに深めていただければと思います。

出欠につきましては別途メールでご案内いたします。
以下、集合日の概要をご確認ください。

== 集合日の概要 =============================
1.日時
・12月12日(土)
  朝作業 9:30〜10:30
  午前  10:30〜12:30
  午後  13:30〜16:30
  懇親会 17:45〜

2.内容
・朝作業…脱穀実習(9:30〜10:30)
 >脱穀がお済でない方はご参加ください

・午前…畑実習(10:30〜12:30)
 >冬作業(木枯らし対策、麦踏み、大豆の脱穀など)
  (10:30〜11:00)
 >共同作業(菊芋掘り・焼き芋など)
  (12:00〜 )
 ※農園で育てた菊芋を焼くつもりですが、サツマイモなども焼きたい方は
  是非ご持参ください。

・午後…田実習(13:30〜16:30)
 >田んぼ集合(稲藁戻しなど)
  (13:30〜13:45)
 >籾摺り実習(籾摺り作業)
  (13:45〜)

・懇親会 (17:45〜)
 …作業の後に忘年会を開催します。今年度最後の懇親の席です。
  プレーヤーの皆さんとの交流を深めていただければ幸いです。
  OB・OGの方も是非是非ご参加お待ちしています!


3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など 特に足元!(日中非常に寒くなります!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
 ※脱穀、籾摺りの後の稲の保管に、米袋が必要です。
  また、ビニール袋なども数枚あると便利です。
===========================================


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

11月臨時集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。

家の前の山桜の葉が、ここ数日で一気に散り始め、道端に落ち葉が降り積もる頃になってまいりました。紅葉の見ごろも近づいてきましたね。

先週の集合日は、開催日が変更になったせいか、出席できた方が少なく、ごくごくアットホームな一日となりました。小松家の体調も万全でなかったこともあり、午後は自由開催でしたが、この度はご心配とご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。

さて、今週末の臨時集合日についてご連絡いたします。

P1080985inaho.JPG

終日脱穀作業を予定していましたが、先週の集合日が順延だったこともあり、希望者及び参加者がいらっしゃいましたら、午後に畑の実習を行いたいと思います。変則的ですが、どうぞよろしくお願いします。


・11月28日(土)
  …田実習(脱穀、唐箕、籾摺り、稲藁戻し)
  (10:00〜11:00)
  …自由作業 ⇒ 夕方まで順番に作業
  (11:00〜)

  …昼食(12:00〜)脱穀作業の合間に各自自由に

  …畑実習(畑の様子観察、手入れなど)※希望者のみ
   (13:00〜14:00)


脱穀作業は、お米の乾燥状況にもよりますので、当日脱穀するのが望ましくない場合があるかもしれません。その場合は、12月の集合日や、別途個別に対応させていただくことになりますがご了承ください。

脱穀機、籾摺り機などの準備の都合もありますので、28日に作業を希望される方は必ず事前にご連絡ください。


※作業中、天候によっては手足が冷えますので暖かい服装、特に足元の防寒などにご注意下さい。


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

集合日順延のお知らせ

小松です。

明日はどうやら一日が続きそうな予報です。
冷たい雨の季節という点と、実は小松家一同も体調を崩していることもあり、申し訳ありませんが、翌日15日(日)に順延したいと思います。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

※集合日の内容は前回のご案内通りです。日付けのみ1日ずれます。

P1080698ninjin.JPG

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

11月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。ひと雨ごとに、が深まっていくような今日この頃です。
稲刈り集合日もあったせいか、あっという間の感じですが、今週末の11月の集合日をご連絡いたします。

田んぼでは、ほとんどの区画で稲刈りが済み、あとは稲架でじっくり干されるのを待つばかり。畑でも、夏野菜のほとんどは寒さで枯れが進み、いよいよ土の中の収穫物も掘り時期を迎える頃になりました。

P1090170rakkasei.JPG

小豆はすでに収穫ピーク、大豆もいよいよ刈り始めを迎えますね。生姜、里芋、サツマイモ、落花生。実習畑でもいくつかの収穫を予定しています。共同作業では、毎年恒例の菊芋掘りを楽しみましょう♪


以下、集合日の内容をご確認ください。


== 集合日の概要 =============================
1.日時
・11月14日(土)午前 10:00〜12:30
          午後 13:30〜

2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:30)
 >秋実習(大豆収穫、根菜の収穫、晩秋の作業など)
  (10:00〜11:00)
 >自由作業
  (11:00〜12:00)
 >共同作業(菊芋掘り)
  (12:00〜12:30)

・午後…田実習(13:30〜16:00)
 >稲架かけ確認(刈り方、干し方、乾燥状態確認)
  (13:30〜14:00)
 >共同作業(畦豆の収穫、草刈り、ネット畳みなど)
  (14:00〜14:30)
 >自由作業
  (14:30〜16:00)


3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼは水が多いです)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みが厳しくなってきました)
 (3)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)菊芋用のビニール袋

=========================================

以上ご確認ください。


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

スズメ警報発令!!

小松です。
現在稲刈り中の田んぼから中継いたします。

雀たちは最後の手段、ネットの有無に係わらず、どの区画にも突撃を始めてます!Mさんの区画でも実際あったように、一週間の遅れですっかり食べられることも有り得ない話ではないです。皆様できる限り早いタイミングでの稲刈りを是非ともオススメします。

P1080029kaorimai_suzume.JPG

初めての年の方は稲刈り、稲架掛けなどで説明が必要ですので、日程を合わせて稲刈りをしましょう。ご連絡お待ちしてます!


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

臨時集合日(稲刈り)のお知らせ

小松です。

ご連絡が遅くなりましたが、今週末の臨時集合日のお知らせです。

稲穂の枯れ色の進みが少しのんびりなように感じられていた今年の田んぼですが、先週末、いよいよ第一弾の稲刈りがスタートしました。

P1080611kaorimai.JPG

全体的にも、週明けの初霜などでようやく収穫シーズン到来といったところです。スズメの攻撃も目を離せなくなってきており、香り米や、葦田に近いMさんの区画などは、スズメが容赦なく攻め入ってきています!早め早めの稲刈りがオススメかもしれません。

今年は稲架(おだ)掛けのネットの中にもスズメが入ってくることを十分に懸念して、鳥除けネットの中にさらに不職布や網目の細かいネット状のものでお米を守る準備もしております。(今年は農園の備品で対応できると思います。)

お昼には持ち寄りランチ会(下記参照)も開催。秋の味覚を持ち寄って楽しみましょう!以下、ご確認ください。

------------------------------
★稲刈り作業日(臨時集合日)
10月31日(土)10:00〜
 午前:稲刈り、稲架かけ実習、ネット張り作業、他各自作業
 12時:ランチ会(〜13時半)
 午後:各自自由作業

臨時集合日恒例ですが、お昼に「持ち寄りランチ会」をしようと思います。午前の作業後、田んぼエリアで持ち寄りランチを楽しみましょう。おかずを一品、何かしらシェアできるものがあれば結構です♪畑作業のみに来られる方も、もちろん是非ご一緒に。少人数でも実施しまーす。

 
-------------------------------

今回の集合日はランチ会や作業の内容も考え、出欠を取りたいと思います。
参加される方は本日中にご返信ください。

-- 出欠 連絡シート---------------------------
※集合日( 参加 ・ 欠席 )
※持ち寄りランチ会( 参加 ・ 欠席 )
-----------------------------------------------

以上、よろしくお願いいたします。


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

10月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。

昨日今日、つくばには強い風が吹きつけています。
日中は夏のような陽射しですが、朝晩は晩秋のような涼しさ。
いよいよが深まってきていますね。

直前になってしまいましたが、今週末の10日(土)は10月の集合日です。

畑にはススキの穂、セイタカアワダチソウの黄色い花が目立ち始め、夏野菜のシーズンもいよいよ終わりを迎えようとしています。そろそろ、枝豆も食べられそうなふくらみに近づいてきました。

田んぼにはほぼ全ての区画に鳥除けネットが掛けられましたが、今年のスズメはさらに猛襲の様子。ネットの隙をかいくぐってちらほらと米を啄ばもうとするスズメの姿が見られます(汗)。

P1070887.JPG

集合日では、畑ではソラマメやえんどう豆の種蒔き、田んぼでは稲刈りの準備作業をすすめて行く予定です。

自然農の秋の種まきは、寒さが本格的に始まる前に済ませたいですね。
生育が緩やかに進むので、遅蒔きすると十分な生育の前に冬本番を
迎えてしまうと、厳しいに負けることも。
蒔き時をずらしつつ、冬を越し、春を待ちたいものです。

稲の実り具合をみていると、稲刈りにはもう少しといったところです。
一番早いのがFさんの区画でしょうか。
それでもまだまだ黄緑から黄色になり始める頃。
あと1週間、もしくは再来週の稲刈り集合日が頃合いかもしれません。


※田んぼ参加の皆様は稲刈りについては他の方との作業の兼ね合いもありますので、ご自身で進める前に必ず小松までご連絡ください。


★10月24日(土)の臨時集合日では終日での稲刈り作業を予定しています。

=== 10月集合日の概要 ===================

1.日時
 ・10月10日(土)午前 畑実習 10:00〜12:00
           午後 田実習 13:45〜16:00

 ☆今月から、集合時間を10時に戻します。ご注意ください。
 ☆テント準備ご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容
・午前…畑実習
 >秋播き野菜実習(豆類、麦類などの播種など)
  (10:00〜10:45)
 >自由作業
  (10:45〜12:00)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (12:00〜 )

・昼食(12:15〜

・午後…田実習(13:45〜17:00)
 >稲木移動(畑から資材搬入)
  (13:45〜14:00)
 >実習(稲木組み立て、共同ネット設置)
  (14:00〜15:00)
 >各自作業
  (15:15〜16:30)
 >共同作業(草刈りなど)
  (16:30〜17:00)


3.用意について
・服装について
 ※秋分を過ぎて朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼに水が張っています)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)蚊もまだ少し居残ってます。(しつこさは夏以上!?)
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

==========================================

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

9月集合日のお知らせ

こんばんは、小松です。

すっかり朝晩の涼しさになれたと思っていたら、昨日今日とまた暑さがぶり返す陽気が戻りました。つくばの野原はコオロギなどの秋の虫たちが賑やかしくさせています。もちろん、自然農の田畑も、言わずもがなです。

畑の雑草はピークを越えたものの、野菜たちに負けじと勢いはもう少し続きます。この時期の草刈りを大切にしたいものです。8月の終わりに播種した種も、このところの湿気と天気で元気に発芽を迎えている様子もみられます。

田んぼでは、いよいよを咲かせ始めました。周囲の田んぼでは稲刈りがスタート。稲穂をご馳走にしていたスズメたちが、少しずつつくしの田んぼに狙いをつけ始めるころです。

昨年からの試みで、9月の集合日に、田んぼに鳥よけネットを張ってスズメ対策をすることになりました。

20140913 015.jpg
(昨年の様子。万全を期したい方は側面までぐるっとネットでどうぞ)


対策無しで収穫を迎えることは、、、、収量ゼロを意味するかもしれません!!
市販の鳥除けネットでの対策になりますので、下記の注意点を参照の上、各自ご用意をお願いいたします。

古着と古帽子とハンガーなどがあれば、簡単な案山子(カカシ)も作れますね!時間があれば案山子作りも挑戦してみましょう♪

下記、集合日の概要になりますのでご確認ください。


=== 9月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・9月12日(土)午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 13:30〜17:00

 ★まだまだ日中暑いので集合時間は朝9時といたします。ご注意ください。
 ★テント準備ご協力いただける方は朝10分前にお集まりください。

2.内容
・午前…田畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (秋播き野菜実習「葉物、ニンニクなど」)
  (9:00〜10:00)
 >自由作業
  (10:00〜11:30)
 …共同作業(周囲の草刈り)
  (11:30〜 )

・昼食(12:00〜
 >種の交換会
 (昨年の余った種、自家採種、作業で余った種などを交換しましょう。)

・午後…(13:30〜)
 >田実習(田んぼの観察会、鳥害・台風対策、鳥よけネット設置)
  (13:30〜14:30)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (14:30〜15:00)
 >各自作業、案山子つくりなど
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中はまだまだ暑くなります。
  熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋
 (2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。)
 (3)蚊はまだまだ多いです。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

 ★鳥よけネットは各自ご用意していただきます。ホームセンターなどで
 購入できます。一区画10m×4mですので、最低でもそのサイズを覆える
 ものをご用意ください。ネットを張る際に支柱となる竹竿なども必要です。
 農園にあるものを利用していただくか、強度に不安のある方は各自ご用意
 ください。


以上です。


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

8月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは。小松です。

連日、冗談のような猛暑に包まれておりますね。暑い(笑)!
畑の周囲では、草の無いところではまるで砂漠のような土煙が立ち上るほど、表土はカラカラの季節になってきました。

8月の集合日は今週末の8日です。田んぼ、畑、共に草刈り中心の作業となります。2週間以上田畑を離れていた方にとっては、雑草に埋もれている作物の様子が確認できると思います。

本当に暑い日中です。朝も7時を過ぎる頃には既に暑さも本格化。朝焼けを背に作業を始めたとしても、この時間の陽射しを浴びてダメージを受ける日々です。いやはやですね♪

080807 013.jpg

さて実習では、秋野菜の種播きも少しずつ始めていきたいと思います。秋ジャガイモ、人参、カブ、大根、小松菜などが種まきのスタート。夏の虫(コオロギなど)の食害に気をつけながら、日照りにも配慮しつつ作業を進めて参ります。田んぼは、とにかく草刈りです!

全日には立秋を迎え、秋の息吹が芽生え始める頃とされていますが、暑さは盛りを迎えております。日中の日差しは恐ろしいほどです。無理せず、休み休みの作業を心がけるようにいたしましょう。

毎年、真夏8月の集合日では、「意見交流会」を設けております。真夏の昼のど真ん中に農作業するのは決して「自然」ではありません。午後の数時間をテントの下の日陰で涼みながら、自然農にまつわる話に花を咲かせましょう。

当日の進行について簡単にお伝えします。午前中は、田畑の実習・共同作業と、プレーヤーの各自作業を済ませ、午後からは意見交流会、夕方過ごしやすくなってからはまた各自作業、という大体の進行で進めて参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

下記に、意見交流会、集合日の内容をご案内しますのでご確認ください。暑い盛りではございますが、いやだからこそ、皆様のご参加をお待ちしております。


----意見交流会の概要-----

時間:13:00〜16:00
内容:自然農・つくし農園に関しての意見交流(自由参加です)

テーマ例:
 ▼2月〜8月の田畑に立っての想い
 ▼自然農にまつわる問いかけ
 ▼他のプレーヤーに尋ねてみたいこと
 ▼質問・気付き・意見

※テーマ、時間、にこだわらず、昼食の延長のような感じで催したいと思っています。是非ともお気軽にご参加ください。

★意見交流会はテントか涼しい森の中で行います♪


=== 8月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・8月8日(土) 事前共同作業 8:30〜9:00
          午前 田畑実習・作業  9:00〜11:30
          午後 意見交流会  13:00〜16:00
          自由作業 16:00〜

★日中の共同作業を避けて、朝イチでの共同作業を設けます。

熱中症について⇒雑草屋としてオススメしている取組をご参照ください。
参考)
「水分補給への疑問」過去のこぐま塾での体験からの考察です。
 http://zassouya-no-yome.seesaa.net/article/402788287.html
「暑さ対策あれこれ」夏バテしにくい身体になる工夫など。
 http://zassouya-no-yome.seesaa.net/article/403049568.html


2.内容
・事前共同作業(8:30〜9:00)
 >未の区画の刈り草運搬

・午前…田畑実習(9:00〜11:30)
 >畑実習 (夏播き野菜の播種、植え付け)
  (9:00〜9:30)
 >田実習 (雑草管理、出穂以降の管理など )
  (9:30〜10:00)
 >各自作業
  (10:00〜12:00)

・午後…(13:00〜)
 >意見交流会 詳細は上記
  (13:00〜16:00)
 >各自作業
  (16:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱中症対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)蚊も勢力拡大中!携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分にお願いします。

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

==========================================

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

7月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。本日から7月ですね。
梅雨入り後もまとまった雨が少なく、田んぼの水張りが心配な日々ですが、今日は嬉しくざあざあと田畑にが降り注いでいます。

IMG_20150701_rain.jpg

プレーヤーの皆さんの田植えも終わり、今週末は早くも集合日です。稲の苗の植え直しなどの日程を考慮して、7月は第1週が集合日となっておりますのでご注意ください。
また雨の予報も気になりますが、できる限り少雨決行でいきたいと思います。金曜日に最終決定させていただきます。

畑では、一週間もすれば雑草の勢いも復活し、夏野菜と雑草たちのデッドヒートが繰り返されていますね。田畑どちらとも、雑草の対処の仕方が問われる季節になります。
大豆小豆はそろそろ蒔き終わりたい時期、大豆の種まきに焦りだすと、梅雨明けの声もそろそろ聞こえてくる頃です(笑)。

また、暑い最中の作業はなるべく無理なさらないよう注意し、陽射し対策、こまめな休憩など、十分にご配慮ください。本当なら早朝5時くらいから実習したいところですね!

それでは下記に概要をご案内いたします。ご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・7月4日(土) 午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 14:30〜17:00

 ★テント準備ご協力いただける方は10分前にお集まりください。
 ★日中暑さが予想されますので実習時間を少々ずらします。ご注意を。

2.内容(天候によって変更いたします)

・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (雑草の管理、季節の野菜作業、ジャガイモ収穫他)
  (9:00〜9:30)
 >各自作業
  (9:30〜11:30)
 >共同作業(花壇エリアの草刈り)
  (11:30〜 )

・昼休み(12:00〜)

・午後…畑実習(14:30〜 )
 >田植え以降の観察、草取り、補稙について
  (14:30〜15:00)
 >各自作業
  (15:00〜)
 >共同作業(畦草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について

・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)蚊が増えてきました!携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

===========================================

以上です。

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
posted by 雑草屋 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

6月田植え集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。20日(土)の臨時集合日(田植え)についてご案内いたします。

20140705player.jpg

今年は苗代の中にオケラが入るなどのトラブルもありますが、苗自体の生育は、順調そうに見えます。梅雨入りし、田んぼの水も徐々に溜まりはじめてきました。草刈りも皆さんほど良く準備されているようですね。

さあ、いよいよです♪

田植えの植え終わりの目安は7月第1週ぐらい、ちょうど7月の集合日(4日)を目標にしていてください。例年ですと早めに植え終えるほうが、成育は優れる傾向にあります。



そして集合日の夜には、毎年恒例の「キャンドルナイトパーティー」を実施いたします。22日の夏至を迎え、昼の時間が一番長くなるこの季節、雑草屋の自宅でロウソクの火を灯しての食事会(飲み会)を行なう予定です。

食事は知り合いの出張料理人、ふくだみどりさんにオードブルを用意していただけることになっています。お酒などの飲み物は各自持参でお願いする予定です。別途メールで詳細の案内と出欠をとりますので宜しくお願いいたします。

それでは以下、田植え集合日の概要をご案内しますのでご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月20日(土)午前 9:00〜12:00
          午後 14:00〜18:00
          夜  18:30〜 キャンドルナイト
 ★農具の移動などご協力いただける方は15分前にお集まりください。

2.内容
・午前…田植え実習(9:00〜12:00)
 >草刈り、苗移植、目安棒・田植え紐づくり、田植え(9:00〜10:00)
 >各自田植え(10:00〜12:00)

・昼休み(12:00〜)

・午後
 >田植え作業続き(14:00〜 )
 >田の共同作業:畦の草刈り(16:00〜16:30)

★今回の集合日は田んぼ作業のみです。畑参加のプレーヤーさんは
 任意参加となりますが、実習用の区画で田植え作業を体験できます。


3.用意について
・服装
※田んぼ作業では、泥による汚れが相当懸念されます。着替え必須!!
(1)長靴、地下足袋(浅い長靴だと浸水することがあります)
(2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。長袖、帽子など)
(3)蚊が出てくるようになりました。携帯用蚊取線香、アロマスプレーなど。
(4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)園芸スコップ

 ★小さなスコップ、バケツなど、苗の移植に重宝しますのである方は是非。


4.過去の田植え作業の様子
・Blog記事を下記にリンクしますのでご参照ください。

2008年⇒ http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/103488343.html
2009年⇒ http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/122190131.html
2012年⇒ http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/278033410.html
2014年⇒ http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/400364981.html
===================================================

140705nae.jpg

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
posted by 雑草屋 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

6月集合日のお知らせ

つくし農園の皆様

こんばんは、小松です。

いよいよ、日中の暑さが強くなってきました。
ここ数日は晴れが続いていますが、5月前半までの乾燥も時折の雨で潤いもみせ、田畑はぐっと緑が増してまいりました。

P1040986potato.JPG

土壌がむき出しの畑と違い、雑草に覆われている自然農の畑は、朝露に包まれます。明け方畑に足を踏み入れると、雨でも降ったのかと思うほど、足元が濡れてきます。自然の仕組みは見事にできていて、強い陽射しによる乾燥もこうして毎朝毎朝、程よい湿り気を自らの営みの中で取り入れているんですね。

そんな朝露に囲まれていると、生い茂る雑草も憎らしさではなく、共に育つ仲間として程よく残していきたいと、ついつい思ってしまうものです。

さて、6月の集合日は、第1土曜日の6日を予定しております。毎月と異なりますのでご注意ください。第3土曜日に田植え集合日(任意参加、記事末尾参照)があるため、変則的な日程になりますがどうぞよろしくお願いします♪


畑作業では、大豆小豆類の種蒔きがいよいよスタートします。
ソラマメ、えんどう豆も収穫時期を迎えています。前述した、朝露のことも考慮しながらの、自然農としての草刈りのポイントなども実習でお話したいと思います。

田んぼ作業では、田植え集合日を前に、苗代の草取りや田んぼの草刈りをメインに行なっていきたいと思います。いよいよ迎える田植えの前の、大切な準備作業となりますね。

暑さが本格的になってきました。暑さ対策は十分にご留意いただきたいと思います。日中の作業着は半袖シャツを着ることが多いと思いますが、虫さされや草まけの予防や、日焼けによる体力の消耗などの点からも、薄手の長袖シャツをオススメいたします。

とはいえ、毎日の作業の私と違って、半袖で陽射しを楽しむ!というのもアリかもしれません♪

以下、集合日の概要をお送りしますのでご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月6日(土)午前 9:00〜12:00
         午後 14:00〜17:00
  ★8時45ごろから日除けテントの設営を行います。
   お手伝いいただける方はご協力下さい。
  ★日中の暑い時間を避けるため、昼食時間を2時間休憩します。
   集合時間は午前は9時から午後は14時からです。ご注意を。

2.内容
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >大豆、小豆の播種、サツマイモ定植、えんどう収穫、夏野菜管理
  (9:00〜9:45)
 >各自担当箇所草刈り&自由作業
   (9:45〜)
 >共同作業(畑の観察会、周囲の雑草管理)
  (11:15〜12:00)

・午後…田実習(14:00〜17:00)
  >苗代雑草管理、ネット外し、田んぼの草刈りなど
  (14:00〜15:00)
  >畦草刈り&各自作業
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※暑くなってまいりました、各自暑さ対策をご準備ください。
 ※田んぼ作業では、泥による汚れが懸念されます。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え
   (晴れたら陽射し対策、雨なら着替えを。長袖、帽子も)
 (3)蚊が出てくる季節です!!携帯用蚊取線香などのご用意を。
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)
===========================================

※6月20日(土)は臨時集合日(田植え)を予定しています。
夜は、毎年恒例のキャンドルナイトパーティーを行う予定です。

夏至(22日)を直前に迎え、田植え作業で疲れた後は、
我が家でオードブルを囲んでロウソクの夜を楽しみましょう。

臨時集合日の詳しいご案内は、後日ご連絡いたします。
こちらもどうぞお楽しみに♪



・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

5月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。

4月に蒔いた種が、そろそろと、陽気につられて発芽し始めてきた、つくし農園です。いよいよ、新緑が、野菜たちが、そして雑草たちが(笑)、を膨らませ始めてきました。

20140510 004.jpg


さて、5月の集合日は9日(土)を予定しています。GW明けて、立夏も過ぎ、春真っ盛りのそんな季節。畑も田んぼも大忙しの集合日になりそうです。

畑の実習は、里芋生姜の種芋や苗野菜の移植などを行う予定です。ホームセンターなどで里芋や生姜の種芋を購入予定の方は、連休中に売り切れることも予想されますので、早めの購入をお勧めいたします。

田んぼでは、苗代の雑草管理をメインに行います。苗代の作業では雑草を切るのにハサミを重宝しますので是非持ちください。共同作業では、畑の通路の草刈や、畦草刈りも進めてまいりましょう。

それでは下記集合日の概要をご確認ください。
参加予定の方は、その旨を小松までお知らせください♪


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・5月9日(土)午前  9:00〜12:00
         午後 13:30〜17:00

※8:45から、日除けテントの設営を行います。
 お手伝いできる方はご参加ください。

2.内容
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >芋類、野菜苗の定植など(サトイモ、各種苗他)
  (9:00〜9:45)
 >雑草管理(草の刈り方、倒し方)
  (9:45〜10:00)
 >各自自由作業(各区画での実習)
   (10:00〜11:30)
 >共同作業(周囲の雑草管理)
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(13:30〜17:00)
 >苗代観察(発芽、雑草の様子)
  (13:30〜13:45)
 >苗代補正、雑草管理(播き直しなど)
  (13:45〜14:15)
 >各自自由作業(各区画での実習)
  (14:15〜16:00)
 >共同作業(畦草管理、葦の苗移植)
  (16:00〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)

==========================================
以上

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GW中の種籾降ろしについて

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。明日から連休ですね♪

今年田んぼをされる方で、お米の種まきがまだの方は、5月のGW中でしたら間に合います。(5月9日の集合日では少し遅くなってしまいます。)
もしGWでご都合があえば、一緒に苗代づくりをしませんか?
※苗代・・・稲の苗床のことです


P1040397.JPG


私も最後の苗代づくりをこの連休にあわせて終わらせる予定ですので、みなさんとご一緒できれば嬉しいです。小松家はこの連休はおそらくどこにも出かける予定はありません♪

また連休中に田畑に来られる方がいましたら、お会いできるのを楽しみにしてますね。山羊を連れて、作業していると思います。

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

4月集合日は翌日に延期です

こんばんは。小松です。
底冷えのするつくばです。寒いですねー。

つくばは雨が降り出し、今夜から明日にかけてまとまった雨が予報されています。残念ですが、明日の集合日は延期し、翌日12日(日)に実施したいと思います。

これに伴いまして、花見会も今年は中止といたします。
皆様どうぞ体調を崩されませんようお気をつけください。

※さらりと判断したようでいて、実は毎回悶々としています⇒ れ・みぜらぶる


日曜は天気に恵まれるといいですね。

20140412mebae.jpg

なお、集合日の実習内容などは4月集合日のお知らせをご確認ください。

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

4月集合日のお知らせ

こんにちは。小松です。

気がつけば4月。ぽっかりと暖かい日が訪れるようになったかと思っていたら、なんと昨日は霙(みぞれ)と雪もちらつく空。冬に逆戻りしたかのような寒さですね。

さて、今週末に迫ってしまいましたが、4月の集合日のご案内をいたします。

20150409nanohana-nira.jpg

4月の田畑は作業が目白押し。各種夏野菜の種まき作業は待ったなしで、田んぼではいよいよ苗代へ種籾をおろしてまいります。あとはいい天気になることを願うばかりです。

田んぼについていくつかご案内します。

2年目以降の方はご自身の種籾を忘れずにお持ちください。
(種籾が十分にない方はご相談ください)

1年目の方は、雑草屋でご用意いたします。
ご自分で育ててみたい種類がある方は、各自種籾をご用意ください。
雑草屋の種籾は、うるち米(トヨサト)、陸稲、赤米、神丹穂、黒米、緑米、香米の7種類です。

2年目以降の方は鳥よけネットもお忘れなく。


作業の後は、恒例の花見会を開催します♪

今年は、筑波大学の桜並木の下で夜桜と寒風に吹かれての半分葉桜になりかかった花見を考えていましたが、寒さを考慮し、お店での花より団子の宴会にしようと思います。たっぷりの作業で疲れた身体に、桜を横目に見ながらビールで洗い流しましょう(笑)。

それでは下記、集合日・花見会のご案内をご確認ください。

=== 集合日の概要 ===
1.日時
 ・4月11日(土)午前   9:00〜12:30
          午後  14:00〜18:00
          花見会 18:30〜(お店に移動して。記事末尾参照)

 ★4月から集合時間が9時に変更になります。どうぞご注意ください!★


2.内容
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >夏野菜の種播き(果菜類、豆類など)、エンドウ支柱立てほか
  (9:00〜10:00)
 >各自自由作業
  (10:00〜12:00)
 >共同作業(花壇作戦など)
  (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜13:30)

・午後…田実習 (13:30〜17:00)
 >資材運搬(畑から田んぼへ)
 (13:30〜13:45)
 >苗代作成実習
 (13:45〜15:00)
 ☆2年目以降の方は基本的に各自で苗代作りをお願いします。
   苗代作りに必要な用意は下記をご参照ください。
 ☆1年目のプレーヤーは雑草屋と一緒に苗代作りを経験していただきます。

 >各自自由作業
 (15:00〜16:30)
 >共同作業(畦草かりなど)
 (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

・苗代作りに必要なもの(ご自分で苗代を作る方のみ)

(1)タネモミ
 つくし農園としては昨年と同様の種籾を用意しております。
 ※粳米(トヨサト)、陸稲、黒米(紫黒苑)、
  赤米(赤、神丹穂)、香り米、緑米、など
 雑草屋の種籾は自家採種ですので発芽率、性質に保証はできません。
 また、量に限りがあります。全ての方にお分けできるとは限りません。
 いい種籾がある方、お分けできる方、お持ちいただけでば幸いです。

(2)鳥避け網(苗代用)
 大きさは2.5m x 3m 以上で、網の目の細かいものをオススメします。
 目が大きいとスズメにやられます。購入はホームセンターなどで可能。


4.花見会について
筑波大学の桜並木の隣にあります「北方園」さんで開催いたします。
※いわゆる学生さん向けの大衆料理店です。
 食品添加物などに対して気にされる方は別途ご相談ください。

日時:4月11日(土) 18:30〜
場所:中華料理 北方園
住所:茨城県つくば市天久保2丁目4-22
予算:3000円(食事+飲み放題2時間)

交通:大学循環のバスで皆で移動します。
   農園を17:45に出発してバス停へ、18:12のバスに乗車。

☆遅刻される方、個別で移動される方はあらかじめご連絡ください。

下記に、集合日および花見会の出欠シートを送ります。お店の予約の都合もあ
りますので、4月10日(金)までにご返信いただけますようご協力お願い致し
ます。

-- 出欠 連絡シート-------
4月10日までにご返信ください。
※集合日( 参加  ・  欠席 )
※花見会( 参加  ・  欠席 )
 参加の場合(  )名
-------------------------------
============


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

3月臨時集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

先日の集合日は皆さんご参加ありがとうございました。懇親会も日本酒勢ぞろいの賑やかなものになりましたね。当日の様子はまた追ってご報告いたしますのでしばしお待ちください。

さて来週末、3月28日の第四土曜日の臨時集合日についてご案内いたします。

臨時集合日では、畦道の修繕を完成させる作業を行いたいと思います。
人数がいると嬉しい作業ですので、ご都合のあう方は是非ともご参加くださいませ!

150214aze.JPG

また、苗代準備なども時間があればやっておきたいですね。4月に入りますと田んぼでは種籾の播種がスタートするため、できる限り3月中に済ませておきたいところです。

臨時集合日は、午前中に田んぼでの共同作業のみを予定しています。
昼食を持参される方は、完成した畦を眺めながら、一緒にお昼ごはんを食べましょう♪

---臨時集合日------------------------------------
日時:3月28日(土) 10時〜12時くらい
作業:畦道修繕、苗代準備、他
 ※任意参加ですが、ご出席可能な方はご連絡いただけると幸いです。
-------------------------------------------------


また、農具の共同購入について、締切日を訂正いたします。
臨時集合日でも簡単に農具の説明をしたいと思いますので、締め切りは、臨時集合日の翌日の29日に変更します。

農具についてはこちらの記事をご確認ください。
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/96752634.html

下記フォーマットにご記入の上、小松までメールでお申込みください。

---以下 注文フォーム-----------------------------

 ★ 締め切り 3月29日(日)★

注文者氏名 ___________________________

<農具>

・鎌 種類___________________
   個数___________________

・鍬 種類___________________
   個数___________________

 ★注文される方について、申し訳ありませんが手数料(振込、送料など)
  を案分してご負担いただきますのでその点のみご了承ください。

※農具の受け渡しは4月の集合日を予定しております。

---以上------------------------------------------


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

3月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。
梅が満開となりましたが、まだまだ三寒四温といったつくばです。

20150309nanohana.jpg


自分のことを言えば、2月はまったく畑に向かえなかったまま3月を迎えてしまいましたが、いよいよ3月、本格的な自然農シーズンが始まります。

来週の14日(土)は3月の集合日です。3月から5月まで、春は作業が目白押しとなります。ジャガイモの種付けに始まり、夏野菜の種蒔きシーズンの到来です。田んぼでは、4月の籾降ろし(種播き)を前に、畦道などの補修が出来る最後の時期です。実習、個人作業、それぞれたっぷりと農作業ができる季節になってきましたね♪

20150309hatake.jpg


集合日の後は、恒例の「懇親会」を予定しています。今年度は、我が家を開放して、オードブルを取り寄せての懇親会にしたいと思います。2015年度の自然農仲間との交流を、のんびりと深められたらいいなと思います。お送りした出欠確認のメールをご覧いただき、3月12日(木)までに回答をよろしくお願いいたします。

それでは下記、集合日の内容をご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
・3月14日(土)
 午前 10:00〜12:30
 午後 13:45〜18:00
 懇親会18:00〜

2.内容
・午前・・・畑実習 (10:00〜12:30)
 >野菜の種蒔き(ジャガイモ、葉もの野菜など)
 (10:00〜10:30)
 >各自自由作業(注文ジャガイモ配布など)
 (10:30〜12:00)
 >共同作業(簡易垣根つくり)
 (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜14:00)

・午後…田実習 (14:00〜18:00)
 >共同作業(畦修復)
 (14:00〜15:30)
>苗代準備実習
 (15:30〜16:00)
 >各自自由作業他
 (15:30〜)

・夕方・・・懇親会
 (18:00〜)※詳細はメールをご確認ください。

3.基本的な必要なものリスト

・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
 ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
(3)軍手など
(4)タオル
 ★懇親会ご参加の方は、お着替えのご用意もお忘れなく♪

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)土木用シャベル
(3)鍬
(4)園芸スコップ
(5)可能な方は「一輪車」
==============================================

以上、ご確認ください。

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする