2015年01月19日

1月臨時集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。先日の集合日はお疲れ様でした。皆様と共同作業、小屋の掃除など、力を合わせての集合日を進めることができました。冬の寒さは厳しいものですが、みんなで作業をすると体が温まりますね♪

集合日は終わりましたが、最後に1月24日(土)に予定しています臨時集合日のお知らせです。
下記ご覧いただき、参加される方は小松までご連絡お願いいたします。

-----------
日時:1月24日(土) 10時〜16時(小松家に集合)
予定:10時〜12時 近所の篠竹の林で、農資材の切り出しと運搬
    12時〜13時 昼食(雑草屋提供:500円程度)
    13時〜16時 振り返り反省会(ゆっくりと話す・聴く時間)
------------

午前は、畑もしくは雑草屋の自宅の周囲の篠竹の林に出かけ、来シーズンに農園で利用できるような篠竹を切り出し、それを皆さんで運搬します。時間があればノコギリや鎌を使用する際の体の使い方などもやってみたいと思います。

20120128 002.jpg 20120128 004.jpg

昼食は、菊芋、里芋などを使ったけんちん汁と自然農米のおにぎりをご用意したいと思います。宜しければ食材費として500円ほどいただければ幸いです。

午後は、2014年度の活動の振返りを、ワークショップ形式で行いたいと思います。自然に対して、農に対してゆっくりとした視点をもって取り組む「自然農」の1年を、雑草屋として毎月開催している「話す・聴く・気づきのワークショップ」の手法を取り入れながら振り返ってみたいと思います。なにか難しいことをするわけでもなく、ゆっくりと、じっくりと、自分の声、他人の声に耳を傾けながら時間を過ごす、という程度にお考えください♪

今年度、皆さんと一緒に過ごす最後の時間となります。ご参加できる方は是非ともご一緒に過ごせればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

※のこぎりをお持ちの方はご準備ください。篠竹用のものがあればベストです。いわゆる大工仕事で使うような大型の物はご使用しない方が良いと思います。お持ちでない方は鋸鎌でも大丈夫です。

ご参加される方は、昼食とワークショップの準備のため出席のご連絡をください。

===出欠フォーム========
1月24日(土)臨時集合日
 午前  参加・欠席 (  名)
 昼食  参加・欠席 (  名)
 午後  参加・欠席 (  名)
====================


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について


posted by 雑草屋 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

1月集合日のお知らせ

150103kyabetsu.jpg

明けましておめでとうございます。

2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も、皆様の暮らしのそばに自然農があることを願っております。

元旦から、日本各地に漏れず、猛烈な寒さがつくばにも訪れております。風の強弱はあるにせよ、毎朝庭のバケツには、5cmに及ぶ氷が張って寒さをアピールしています。いやはや、厳しい!

つくし農園もこの1月で一巡りを迎えます。来年度の農園のスタートは立春後の2月となりますが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

さて、1月10日は1月の集合日。そろそろ来春の作付が気になり始めるころでしょうか。寒さも厳しい中での田畑の作業は限られておりますが、共同作業では身体を温める作業が目白押しです(笑)。1年の締めくくりに、小屋の掃除、稲架の片付けのほか、恒例の草堆肥作りも行う予定です。皆様のご参加をお待ちしております。

1月最終週の25日には、臨時集合日を予定しています。午前中に、近所の放棄地(?)から農業資材用の篠竹の切り出しを行い、自然農の昼食を挟んで(雑草屋が用意します)、午後は、今年1年を振り返っての「振り返り反省会」を予定しております。


= 集合日の概要 =============================
1.日時
 ・1月10日(土)午前  10:00〜12:00
          午後  13:30〜
2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:15)
 >春の準備作業、来季について
  (10:00〜10:30)
 >共同作業:小屋のお掃除、草堆肥づくり
  (10:30〜11:30)
 >各自自由作業
  (11:30〜12:30)

・午後…田実習(13:30〜14:30)
 >田んぼ集合(稲藁戻し、稲木と鳥避け網の片付け、来季について)
  (13:30〜14:00)
 >苗代準備
  (14:00〜14:30)
 >各自自由作業
  (14:30〜 )

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など(寒さ対策を万全に!!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

===========================================


以上、ご参加お待ちしております。

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

12月集合日のお知らせ

こんばんは、小松です。
いよいよ12月。が降り、水溜りに氷がうっすら張るような朝の冷え込みが厳しくなってまいりました。「冬」という言葉が近づいてきた感がありますね。

今週末の6日に作業される方もいらっしゃいますが、来週13日は12月の集合日です。午前中は畑作業、午後は田んぼ実習を行いたいと思います。畑では寒さの本番を迎える前の冬仕事、田んぼでは、籾摺りの実習を行う予定です。

091212momisuri-yama.jpg 1301214momisuri2.jpg 1301214momisuri1.jpg

共同作業では、枯れ草を集めて焚き火をして、焼き芋(菊芋)でもやろうかなと思っています。

そして作業の後は、毎年恒例の懇親会(忘年会)です! ちょっと早い年忘れ会となりますが、つくし農園プレーヤーの皆さん同士、交流をさらに深めていただければと思います。出欠につきましては別途メールでご案内いたします。

以下、集合日の概要をご確認ください。

== 集合日の概要 =============================
1.日時
・12月14日(土)
  朝作業 9:00〜10:00
  午前  10:00〜12:30
  午後  13:30〜16:30
  懇親会 17:45〜
2.内容
・朝作業…脱穀実習(9:00〜10:00)
 >脱穀がお済みでない方はご参加ください

・午前…畑実習(10:00〜12:30)
 >冬作業(木枯らし対策、麦踏み、大豆の脱穀など)
  (10:30〜11:00)
 >共同作業(草刈り・焼き芋など)
  (12:00〜 )
 ※農園で育てた菊芋を焼くつもりですが、サツマイモなども焼きたい方は
  是非ご持参ください。

・午後…田実習(13:30〜16:30)
 >田んぼ集合(稲藁戻しなど)
  (13:30〜13:45)
 >籾摺り実習(籾摺り作業)
  (13:45〜)

・懇親会 (17:45〜)
 …作業の後に忘年会を開催します。今年度最後の懇親の席です。
  プレーヤーの皆さんとの交流を深めていただければ幸いです。
  OBOGの方も是非是非ご参加お待ちしています!

3.用意について

・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など 特に足元!(日中非常に寒くなります!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
 ※脱穀、唐箕の後の稲の保管に、米袋が必要です。
  また、ビニール袋なども数枚あると便利です。
===========================================

以上


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月28日

明日の臨時集合日(脱穀)について


・・・ 2014/11/29追記 ・・・
12月6日(土)の午前中に脱穀・精米をすることになりました。



小松です。
明日の実施についてですが、正直困ってます。

田んぼの周辺では、今日の16時半〜18時にかけて霧雨にもならないような雨がぱらつきました。一般的に、脱穀(その後の乾燥も含めて)を考えると、条件としては2〜3日晴れた日の後が望ましいです。今日の干し場の観察では、掛けた稲の内側は十分乾燥しており、外側は昨日までの雨の影響で湿ってしまってい
ます。そこにこの夕方のお湿りがありました。

乾燥が不十分な際の脱穀の場合、その後の米の保管状況によってカビが生じたりしますので、脱穀、選別後、ムシロなどで天日に干したりして十分乾燥させることで、しっかりと保存できます。ちなみに乾燥不十分の場合、精米はオススメはしません。しっかり乾燥していない米は精米時に割れや崩れが起こりやすいため
です。精米はあくまでも、干してある米粒を齧ったときに「ガリリ」と音がする状態でするのが望ましいです。今日の状態だと、そこまでは乾燥しきっていません。

とはいえ悩ましいのがです。今日の干し場を観察すると、田んぼに稲がなくなった彼らは、どうにかこうにか干し場の稲を淡々と狙っています。私の稲の一部は、ネットがたわんでいたために上から雀が飛来していくつか籾を啄ばんでいた後がありました。今日対応しておきましたが。

一方、あまり稲架で乾燥させすぎると(6週間以上など)、稲の茎が乾燥しきってしまい、脱穀の際に稲穂ごと外れてしまい、選別作業に手間取ることもあるのです・・・。

理想を言えば、週末に限らずに、晴天が3日続いた日に脱穀できればいいのですが。。。


さてそこで提案します。

・明日脱穀だけしたい方の場合
 ⇒米を稲架からはずし、雨が降るまで我が家の庭で、脱穀・選別作業のみ
  実施。籾を持ち帰って自宅で乾燥。後日、下記日程で精米。

・翌週来園可能な方の場合
 ⇒土曜日6日の午前中〜14時まで対応できます。
  晴天が続いていたら、脱穀、精米までやってしまいましょう。

・それ以外の方
 ⇒12月13日の集合日に、作業しましょう。
  ただ11月以前に稲刈りされた方は、少し脱穀時の手間が懸念されます。


ご連絡お待ちしております!

141122inakabu.jpg


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

11月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。稲刈りがずれ込んでいたせいか、あっという間の集合日のような気がしますね♪ 今週末は11月の集合日です。ご連絡が遅くなってしまいました。

141030hatake.jpg

朝晩めっきり冷えてまいりました。いよいよ夏野菜のほとんどが枯れ始め、大豆や小豆も収穫の頃を迎えています。田んぼでは、稲刈りが始まりました。私の区画のほとんどと、Yさんの豊里はこれからスタートです。今週末こそ晴れますように!

141101tambo.jpg

畑の作業では、冬を迎える作物の最後の種まきシーズンを迎えます。ソラマメ、エンドウ、麦類などは11月上旬に蒔き終えておきたいですね。

共同作業では、仮の予定ではありますが、この冬に建てようと妄想しています「東屋(簡易休憩スペース)」の、基礎作り(ブロック敷き)などを可能ならやってみたいと思っています。簡単に、草刈りして土を固めてブロックを敷いて水平を出す、程度のところまでできればいいのですが。。。あくまでも、予定は未定です(笑)。

また、11月15日開催予定の「話す・聴く・気づきのワークショップ【自然農】」もまだまだ参加者募集中です。お申し込みお待ちしております♪


以下、集合日の内容をご確認ください。


== 集合日の概要 =============================
1.日時
・11月8日(土)午前 10:00〜12:30
         午後 14:00〜

2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:30)
 >秋実習(大豆収穫・乾燥、小豆の脱穀、晩秋の作業など)
  (10:00〜11:00)
 >共同作業(東屋建設準備or 菊芋収穫)
  (12:00〜12:30)

・午後…田実習(14:00〜16:00)
 >稲刈り、稲架かけ確認(刈り方、干し方、乾燥状態確認)
  (14:00〜14:30)
 >自由作業
  (14:30〜15:30)
 >共同作業(畦道などの草刈り)
  (15:30〜 )

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼは水が多いです)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みが厳しくなってきました)
 (3)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

=========================================

以上ご確認ください。

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

10月臨時集合日(稲刈り)のお知らせ

小松です。

141015inaho.jpg

台風19号はそれほど悪さもせずに過ぎていってくれたようです。やれやれ。
さて今月25日(土)は、稲刈りの臨時集合日です。

今後の雨の状態がまだまだ読めませんが、田んぼの足元のことを考えると、稲刈り前には秋晴れが続いてくれることを願っています。今年の秋は暖かいように思われるので、例年よりも稲穂の枯れ色の進みがゆっくりにも感じられるのですが、豊里、香り米、神丹穂などは、刈り時を迎えられるはず。

また、集合日で予定していたスズメ避けのネット張りでしたが、人数が集まらなかったために25日に実施することにしました。そのため、通常よりも集合時間を一時間早めて9時のスタートにいたします。皆様どうぞご協力お願いします♪

お昼には持ち寄りランチ会(下記参照)も開催。秋の味覚を持ち寄って楽しみましょう!

以下、ご確認ください。
------------------------------
★稲刈り作業日(臨時集合日)
10月25日(土)9:00〜
 午前:稲刈り、稲架かけ実習、ネット張り作業、他各自作業
 12時:ランチ会(〜13時半)
 午後:各自自由作業
------------------------------

臨時集合日恒例ですが、お昼に「持ち寄りランチ会」をしようと思います。午前の作業後、田んぼエリアで持ち寄りランチを楽しみましょう。おかずを一品、何かしらシェアできるものがあれば結構です♪
畑作業のみに来られる方も、もちろん是非ご一緒に。少人数でも実施しまーす。

以上、よろしくお願いいたします。


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

10月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。

雨天が続いたと思えば、夏のような陽射しの日も訪れたり、暑さ寒さの移り変わりの季節ですね。9月に蒔いた種や苗も、発芽を済ませて少しずつ葉を広げ始める頃になりました。田んぼでは、ほとんどの区画に鳥除けネットが掛けられ、昨年以来一段と攻撃力を増しているスズメの襲来に備えられています。
(※昨年の様子 ⇒⇒ 2013年10月集合日の様子

20140913tambo.jpg   20140913net.jpg


来週11日は10月の集合日です。畑では、そら豆やえんどう豆の種蒔き、田んぼでは稲架(おだ、はざ)掛けの準備作業をすすめて行きます。

自然農の秋の種まきは、寒さが本格的に始まる前に済ませておきたいところです。生育が緩やかに進むので、遅蒔きすると十分な生育の前に冬本番を迎えてしまうと、厳しい冬に負けてしまうこともあります。蒔き時をずらしつつ冬を越して春を待ちたいものです。

20140926hatake2.jpg

田んぼでは、早稲種を育てている方は、いよいよ稲刈りスタートしてもいい頃です。プレーヤーさんの一部の区画などでは、集合日に刈ってもいいかもしれませんね。

集合日では、稲架掛けする場所のネットを設置する予定です。全体を覆うような大きなネットを用意します。昨年までのネット(6年使用)が老朽化して今年は新調いたします。田んぼ参加のプレーヤーの皆さんに、500円〜700円程度の共同購入費をご負担願いますので、どうぞご理解よろしくお願いいたします。
また、共同ネットの中にさらに自分で2重にスズメ対策される方は、各自ご用意ください。

※田んぼ参加の皆様は稲刈りについては他の方との作業の兼ね合いもありますのでご自身で進める前に必ず小松までご連絡ください。

★10月25日(土)の臨時集合日では終日での稲刈り作業を予定しています。

140928kanniho.jpg


=== 10月集合日の概要 ===================

1.日時
 ・10月11日(土)午前 畑実習 10:00〜12:00
           午後 田実習 13:45〜16:00

 ☆今月から、集合時間を10時に戻します。ご注意ください。
 ☆テント準備ご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…畑実習
 >秋播き野菜実習(空豆、麦類などの播種など)
  (10:00〜10:45)
 >自由作業 
  (10:45〜12:00) 
 >共同作業(周囲の担当箇所の草刈り)
  (12:00〜 )

・昼食(12:15〜

・午後…田実習(13:45〜17:00)
 >稲木移動(畑から資材搬入)
  (13:45〜14:00)
 >実習(稲木組み立て、共同ネット設置)
  (14:00〜15:00)
 >稲刈り仮実習(必要に応じて)
  (15:00〜15:15)
 >各自作業
  (15:15〜16:30)
 >共同作業(草刈りなど)
  (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装について
 ※秋分を過ぎて朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼに水が残るようになりました)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)蚊もまだ少し居残ってます。(しつこさは夏以上!?)
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)鳥除けネット(個人で使用する方)
(5)忌避テープ、糸、紐など

==========================================
・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

9月集合日のお知らせ

小松です。

9月を迎え、すっかり虫の声の主役はセミからコオロギに移りましたね。晴れ間に訪れる日差しはまだまだ強さを覚えますが、曇天に風が吹くとその涼やかさに驚かされます。

畑は夏草のピークは過ぎましたが、まだまだ雑草の勢いは強いですね。実習畑で8月の集合日に撒いた葉物野菜の芽は、コオロギなどに一通り食べられてしまいました・・・。まだまだ難しいですね。

田んぼには水が戻り、早い品種はすでに稲穂をつけ始めました。つくば市内では稲刈りがスタートして、周囲の田んぼでもそろそろ稲刈りが行われ始めるようになります。そうなるといよいよ、スズメがこちらの田んぼにやってきます。昨年までの教訓を生かし、今年からは9月の集合日の際に田んぼに鳥よけネットを張って対策してみたいと考えています。古着と古帽子とハンガーなどがあれば、簡単な案山子(カカシ)も作れますね!

20140822rice-flower.jpg Cnv0356.jpg

下記、集合日の概要になりますのでご確認ください。

=== 9月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・9月13日(土)午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 13:30〜17:00

★まだまだ日中暑いので集合時間は朝9時になります。ご注意ください。
★テント準備ご協力いただける方は朝10分前にお集まりください。

2.内容
・午前…田畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (秋播き野菜実習「葉物、ニンニクなど」)
  (9:00〜10:00)
 >自由作業
  (10:00〜11:30)
 …共同作業(周囲の草刈り)
  (11:30〜 )

・昼食(12:00〜
 >種の交換会
 (昨年の余った種、午前中の作業で余った種などを交換しましょう。)

・午後…(13:30〜)
 >田実習(田んぼの観察会、鳥害・台風対策、鳥よけネット設置)
  (13:30〜14:30)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (14:30〜15:00)
 >各自作業、案山子つくりなど
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中はまだまだ暑くなります。
  熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋
 (2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。)
 (3)蚊はまだまだ多いです。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

 ★鳥よけネットは各自ご用意していただきます。ホームセンターなどで購入できます。一区画10m×4mですので、最低でもそのサイズを覆えるものをご用意ください。ネットを張る際に支柱となる竹竿なども必要です。農園にあるものを利用していただくか、強度に不安のある方は各自ご用意ください。

==========================================
・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

8月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。

いよいよ梅雨があけ、夏本番を迎えておりますつくばです。暑いですね!
8月の集合日は来月9日に行われます。田んぼ、畑、共に草刈り中心の作業となりますね。2週間以上畑を離れていた方にとっては、雑草に埋もれている畑の姿が目に浮かびそうです。実際に雑草屋の畑も毎日が草刈りの日々(笑)。早播きした枝豆などはすでに収穫も始まっていますね♪

実習では、秋野菜の種播きも少しずつ始めていきましょう。秋ジャガイモ、人参、カブ、大根、小松菜などが種まきのスタートを迎えます。夏の虫(コオロギなど)の食害に気をつけながら、日照りにも配慮しつつ、真夏(それが過ぎればもうすぐ秋)の作業を進めて参りましょう。田んぼは、とにかく草刈りです!

20140725tomate.jpg   20140730tambo.jpg


立秋を迎え、秋の息吹が芽生え始める頃とされていますが、暑さは盛りを迎えております。日中の日差しは恐ろしいほどです。 無理せず、休み休みの作業を心がけるようにいたしましょう。

毎年、真夏8月の集合日では、「意見交流会」を設けております。真夏の昼のど真ん中に農作業するのは決して「自然」ではありません(笑)。午後の数時間をテントの下の日陰で涼みながら、自然農にまつわる話に花を咲かせましょう。

当日の進行について簡単にお伝えします。午前中は、田畑の実習・共同作業と、プレーヤーの各自作業を済ませ、午後からは意見交流会、夕方過ごしやすくなってからはまた各自作業、という大体の進行で進めて参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

下記に、意見交流会、集合日の内容をご案内しますのでご確認ください。暑い盛りではございますが、皆様のご参加をお待ちしております。

----意見交流会の概要-----

時間:13:00〜16:00
内容:自然農・つくし農園に関しての意見交流(自由参加です)

テーマ例:
 ▼8月の田畑に立っての想い
 ▼自然農にまつわる問いかけ
 ▼他のプレーヤーに尋ねてみたいこと
 ▼質問・気付き・意見

※テーマ、時間、にこだわらず、昼食の延長のような感じで催したいと思っています。是非ともお気軽にご参加ください。
-------------------------


=== 8月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・8月9日(土) 午前 田畑実習・作業  9:00〜11:30 
          午後 意見交流会  13:00〜16:00
          自由作業 16:00〜
 ★テント準備ご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田畑実習(9:00〜11:30)
 >畑実習 (夏播き野菜の播種、植え付け)
  (9:00〜9:30) 
 >田実習 (雑草管理、出穂以降の管理など )
  (9:30〜10:00) 
 >各自作業
  (10:00〜11:00)
 >共同作業(田畑周囲の草刈り)
  (11:00〜11:30)

・午後…(13:00〜)
 >意見交流会 詳細は上記
  (13:00〜16:00)
 >各自作業
  (16:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)蚊も勢力拡大中!携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分にお願いします。
 
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
 
==========================================

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

7月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。気がつけばもう6月も終わり。
梅雨らしい梅雨ではないような気もしますが、雨が降ったり止んだりと、植物にとっては心地よい気候になっているに違いありません。

20140625yamaimo.jpg


さて、来週土曜日は7月の集合日です。稲の苗の植え直しなどの日程を考慮して、7月は第1週が集合日となっております。畑には生い茂る雑草がジャングルのように背たけを伸ばそうとしています。先週刈った草もいつの間にか作物に追いつこうとしており、田んぼも田植えをした苗が根を伸ばし始め、そろそろ活着しようかという頃になり、どちらも雑草の対処の仕方が問われる季節になります。実習でそのあたりもお話しできればと思います。共同作業も、周囲の草刈りなど、皆で一緒にやってしまえば心強いですね。どうぞ宜しくお願いします。

また、暑い最中の作業はなるべく無理なさらないよう注意し、水分補給、陽射し対策など、十分にご配慮ください。本当なら早朝5時くらいからの作業が一番いいんですが・・・。

それでは下記に概要をご案内いたします。ご確認ください。

20140625satoimo.jpg


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・7月5日(土) 午前 畑実習 9:00〜12:00 
          午後 田実習 14:30〜17:00

 ★テント準備ご協力いただける方は10分前にお集まりください。
 ★日中暑さが予想されますので実習時間を少々ずらします。ご注意を。

2.内容(天候によって変更いたします)

・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (雑草の管理、季節の野菜作業、他)
  (9:00〜9:30) 
 >各自作業
  (9:30〜10:45)
 >畑の観察会(プレーヤーさんの区画を観てまわりましょう。)
  (10:45〜11:45)
 >共同作業(周囲の草刈り ※皆で一斉にやりましょう)
  (11:45〜 )

・昼休み(12:00〜)

・午後…畑実習(14:30〜 )
 >田植え以降の観察、草取り、補稙について
  (14:30〜15:00)
 >各自作業
  (15:00〜)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について

・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)夕方は蚊が増えてきます。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に
 
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
==========================================

以上

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

6月田植え集合日のお知らせ

こんにちは、小松です。

先日の集合日に参加された皆様お疲れさまでした。少人数でしたので各自作業がメインとなりましたが、暑い中共同作業にご協力いただきありがとうございました!

集合日ではHさんが田植え第一弾を済ませ、ようやく田植えのシーズンにさしかかってきました。いよいよ今月21日(土)は田植え集合日です。夜には恒例のキャンドルナイトパーティーも予定しております。

田植えの期間は、この時期あたりから植え始め、植え終わりの目安は7月第2週ぐらい、ちょうど7月の集合日を目標にしていてください。例年ですと早めに植え終えるほうが、成育は優れる傾向にあります。共同苗代の苗の生育が心配されていましたが、種類によっては生育が追いついてきたものもございますので、苗がご心配な方はご相談ください。

201406014ine.jpg



また、田植えの後の夜には、毎年恒例の「キャンドルナイトパーティー」を実施いたします。今年の21日は夏至の当日。昼の時間が一番長くなるこの日、雑草屋の自宅でロウソクの火を灯しての食事会(飲み会)を行なう予定です。食事はオードブル(nachu cafeさん)、主食(ご飯やパン)と飲み物は各自持参で予定しております。

※過去の集合日の様子はこちらからご覧ください。
2008年
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/103488343.html
2009年
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/122190131.html
2012年
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/278033410.html



それでは以下、田植え集合日の概要をご案内しますのでご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月21日(土)午前 9:00〜12:00
          午後 14:00〜18:00
          夜  18:30〜 キャンドルナイト
 ★テント準備にご協力いただける方は15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田植え実習(9:00〜12:00) 
 >草刈り、苗移植、目安棒・田植え紐づくり、田植え
  (9:00〜10:00)
 >各自田植え
  (10:00〜12:00)

・昼休み(12:00〜)

・午後
 >田植え作業続き(14:00〜 )
 >田の共同作業:畦の草刈り(15:30〜16:00)

★今回の集合日は、田んぼ作業のみの予定です。畑のみ参加のプレーヤー
の皆様は任意参加となりますが、実習用の区画で田植え作業に御参加できます。


3.用意について
・服装
※田んぼ作業では、泥による汚れが相当懸念されます。着替え必須!!
(1)長靴、地下足袋(浅い長靴だと浸水することがあります)
(2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。長袖、帽子など)
(3)蚊が出てくるようになりました。携帯用蚊取線香などが便利です。
(4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)園芸スコップ
 ★小さなスコップ、バケツなど、苗の移植に重宝しますのである方は是非。

===================================================

以上


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

6月集合日延期のお知らせ

雑草屋です。

※6月7日追記

 6月の集合日は、14日(土)に開催いたします。

 また、8日(日)ですが、9時〜11時に集まれる人たちは一緒に
 作業(実習)もいたしましょう。雨合羽をお忘れなく♪

 どうぞよろしくお願いします。




20140513katatumuri.jpg


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について続きを読む
posted by 雑草屋 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

6月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

20140602mugi.jpg

小松です。妻の出産などで忙しい日が続き、4月、5月の集合日の様子がご報告できずに申し訳ありませんでした。そんなこんなであっという間に6月! 田畑では雑草が覆いつくさんと生い茂ってきています。作物も負けじと育って欲しいものですね。

ここ数日、明け方から作業をしていても7時には陽射しが既に強さを増し、9時には汗びっしょり、それ以降は夕方まで作業にするには危険なほどの暑い日が続いています。6月7日は第一土曜日ですが、集合日を予定しております。第3週には田植え集合日(任意参加)のための変則的な日程になりますがどうぞよろしくお願いします♪

※雨天のため、集合日は14日に延期となりました。


畑作業では、大豆や小豆類の種蒔きやえんどう豆の収穫時期ですね。畑の周囲の桑の木には、桑の実が色づいてきています。共同作業では周辺の草刈りも行いつつ、途中で恒例の桑の実の試食もやりましょう。翌日のつくいしの商品販売の前に、皆さんで味見をお願いいたします♪

田んぼの作業では、田植え集合日を前に、苗代の草取りや田んぼの草刈りをメインに行なっていきたいと思います。

20140602endou.jpg

暑さが本格的になってきました。暑さ対策は十分にご留意いただきたいと思います。日中の作業着は半袖シャツを着ることが多いと思いますが、虫さされや草まけの予防や、日焼けによる体力の消耗などの点からも、薄手の長袖シャツをオススメいたします。とはいえ、毎日の作業の私と違って、半袖で陽射しを楽しむ!というのもアリだと思ってます。

以下、集合日の概要をお送りしますのでご確認ください。


※6月21日(土)は臨時集合日(田植え)を予定しています。夜は、毎年恒例のキャンドルナイトパーティーを行う予定です。夏至の翌日、田植え作業で疲れた後は、我が家でオードブルを囲んでロウソクの夜を楽しみましょう。臨時集合日の詳しいご案内は、後日ご連絡いたします。こちらもどうぞお楽しみに♪



=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月7日(土)午前 9:00〜12:00
         午後 14:00〜17:00

 ⇒6月14日(土)に延期となりました。

  ★8時45ごろから日除けテントの設営を行います。
   お手伝いいただける方はご協力下さい。
  ★集合時間は午前は9時から午後は14時からです。ご注意を。

2.内容
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >大豆、小豆の播種、サツマイモ定植、えんどう収穫、夏野菜管理
  (9:00〜9:45)
 >各自担当箇所草刈り&自由作業
   (9:45〜)
 >共同作業(周囲の雑草管理、桑の実摘み)
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(14:00〜17:00)
  >苗代雑草管理、ネット外し、田んぼの草刈りなど
  (14:00〜15:00)
  >畦草刈り&各自作業
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※暑くなってまいりました、各自暑さ対策をご準備ください。
 ※田んぼ作業では、泥による汚れが懸念されます。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え
   (晴れたら陽射し対策、雨なら着替えを。長袖、帽子も)
 (3)蚊が出てくる季節です!!携帯用蚊取線香などのご用意を。
 (4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)
===========================================

以上

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

5月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

20140507blog120430.jpg



気がつけばGWも終わり、いよいよ日中の気温は夏を感じさせる陽気となってまいりました。今週末の10日(土)は5月の集合日、立夏も過ぎ、雑草は盛んに背たけを伸ばし始めています。

集合日の実習では、畑ではサトイモや生姜の種芋、苗野菜の移植などを行いたいと思います。田んぼでは、苗代の雑草管理をメインに、畦草刈りもそろそろ進めていきたいところです。苗代の作業では雑草を切るのにハサミを重宝しますので是非持ちください。

4月の雑草屋は、なかなかうまくいかない事が続いています。実習日に播種した稲の種籾はどうやら発芽率が悪すぎたようでほぼ全部播き直しとなってしまっています。ジャガイモも、ただ今絶賛モグラの害に悩まされ中です。なかなか思うようにはいきませんねえ。 

今日はプレーヤーのMさんから、「スズメに麦が食べられてる!」との報告もいただきました・・・。取り急ぎ明日にでもキラキラテープだけでも張りたいと思っています。

それでは下記集合日の概要をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・5月10日(土)午前  9:00〜12:00
          午後 13:30〜17:00

※8:45から、日除けテントの設営を行います。お手伝いできる方は御参加ください。

2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:00) 
 >芋類、野菜苗の定植など(サトイモ、各種苗他)
  (9:00〜9:45)
 >雑草管理(草の刈り方、倒し方)
  (9:45〜10:00)
 >各自自由作業(各区画での実習)
   (10:00〜11:30)
 >共同作業(周囲の雑草管理)
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(13:30〜17:00)
 >苗代観察(発芽、雑草の様子)
  (13:30〜13:45)
 >苗代補正、雑草管理(播き直しなど)
  (13:45〜14:15)
 >各自自由作業(各区画での実習)
  (14:15〜16:00)
 >共同作業(畦草管理、葦の苗移植)
  (16:00〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)

==========================================
以上


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

4月集合日のお知らせ

関東地方にそろそろ桜の声が届くようになりました。気がつけばあっというまに3月も終わりですね。
日中の作業に汗ばむような暖かさが畑に訪れような春爛漫の、4月12日の集合日のご案内をいたします。

20140328hatsuga.jpg


4月の田畑は作業が目白押し。各種夏 野菜の種まき作業は待ったなしで、田んぼではいよいよ苗代へ種籾をおろしてまいります。バイオトイレも整い始め、また、隣接地との境界を花壇化していくなど、少しずつ彩りも増やしていこうと思います。(※集合日の中で、バイオトイレの設備追加の作業も予定しています。)


田んぼの播種についていくつかご案内します。2年目以降の方はご自身の種籾を忘れずにお持ちください(種籾が十分にない方はご相談ください)。1年目の方は、雑草屋でご用意いたします。ご自分で育ててみたい種類がある方は、各自ご用意ください。(雑草屋の種籾は、うるち米(トヨサト)、赤米、神丹穂、黒米、緑米、香米の6種類です。2年目以降の方は鳥よけネットもお忘れなく。


作業の後は、3月の懇親会に欠席された方の強い要望もあり、恒例の「花見会」を開催します。毎年、筑波大学の桜並木の下で夜桜と寒風に吹かれての花見を実施していましたが、今年は趣を変えて行います。我が家の庭の季節の花(コブシ、雪柳、椿、山桜などを)を眺めながら、オードブルと美味しいお酒で囲む鑑賞会を開催します。たっぷりの作業で疲れた身体を、月夜に照らされる花と宴で癒してください(笑)。

それでは下記、集合日のご案内をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・4月12日(土)午前   9:00〜12:30
          午後  14:00〜18:00
          花見会 18:30〜 
 4月から集合時間が9時に変更になります。どうぞご注意ください!

2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >夏野菜の種播き(果菜類、豆類など)、エンドウ支柱立てほか
  (9:00〜9:30)
 >バイオトイレ実習
  (9:30〜10:00)
 >各自自由作業
  (10:30〜12:00)
 >共同作業(花壇作戦など)
  (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜13:30)

・午後…田実習 (13:30〜17:00)
 >資材運搬(畑から田んぼへ)
 (13:30〜13:45)
 >苗代作成実習
 (13:45〜15:00)
 ☆2年目以降の方は基本的に各自で苗代作りをお願いします。
   苗代作りに必要な用意は下記をご参照ください。
 ☆1年目のプレーヤーは雑草屋と一緒に苗代作りを経験していただきます。

 >各自自由作業
 (15:00〜16:30)
 >共同作業(畦草かりなど)
 (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

・苗代作りに必要なもの(ご自分で苗代を作る方のみ)
(1)タネモミ
 つくし農園としては昨年と同様の種籾を用意しております。
 ※粳米(トヨサト)、黒米(紫黒苑)、、
  赤米(赤、神丹穂)、香り米、緑米、など
 雑草屋の種籾は自家採種ですので発芽率、性質に保証はできません。
 また、量に限りがあります。全ての方にお分けできるとは限りません。
 いい種籾がある方、お分けできる方、お持ちいただけでば幸いです。

(2)鳥避け網(苗代用)
 大きさは2.5m x 3m 以上で、網の目の細かいものをオススメします。
 目が大きいとスズメにやられます。購入はホームセンターなどで可能。
==========================================
以上


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

3月集合日のお知らせ

今日のつくばは、身も凍るような風が吹き荒れました。先日も冷たい雨が続き、また冬に逆戻りかというような寒さに包まれています。冷たい空気はまだしばらく残りそうですが、2週前の集合日にばら撒きしたカラシ菜の種が発芽している様子などを見ると、いよいよ土が動き始める季節になってきた思いがいたします。さあ3月、本格的な農作業シーズンの開幕です。

20140306endoumame.jpg


2月の集合日が2週遅れたためにあっという間の感じがいたしますが、今週末の8日(土)は3月の集合日です。これから5月までは春の農作業 が目白押し。まずはジャガイモの種付けに始まり、各種種蒔きシーズンの到来ですね。田んぼ作業では、4月の籾降ろし(種播き)を前に、畦道などの補修が出来る最後の時期です。実習の時間、個人作業の時間それぞれたっぷりとって、思い切り体を動かしましょう♪

一日体を動かした後は、恒例の「懇親会」を予定しています。玉取地区に移ってから7年目を迎えるつくし農園。今年度の農園も、また自然農仲間との交流を深められたらいいなと 今から楽しみにしております。

それでは下記、集合日の内容をご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
・3月8日(土)
 午前 10:00〜12:30
 午後 13:45〜18:00
 懇親会18:30〜

2.内容
・午前・・・畑実習 (10:00〜12:30)
 >野菜の種蒔き(ジャガイモ、葉もの野菜など)
 (10:00〜10:30)
 >各自自由作業(注文ジャガイモ配布など)
 (10:30〜12:00)
 >共同作業(簡易垣根つくり)
 (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜14:00)
※この時間を利用して、「種の交換会」を行ないたいと思います。
 余った種、自家採種したものなどがありましたらお持ちください。
 分けてもらいたい方は、入れる袋や封筒などをご用意ください。

・午後…田実習 (14:00〜18:00)
 >共同作業(畦修復)
 (14:00〜15:30)
>苗代準備実習
 (15:30〜16:00)
 >各自自由作業他
 (15:30〜)

・夕方・・・懇親会
 (18:30〜)

3.基本的な必要なものリスト
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
 ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
(3)軍手など
(4)タオル
(5)種交換会用の袋、筆記用具など

 ★懇親会ご参加の方は、お着替えのご用意もお忘れなく♪

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)土木用シャベル
(3)鍬
(4)園芸スコップ
(5)可能な方は「一輪車」

==============================================

以上、ご確認ください。


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

明日、2月集合日実施します

2月15日時点での最新更新

 大荒れの天気がつくばにも訪れました。
 つくし農園の2月集合日は、2月22日(土)に実施する予定です。
 皆様のご参加お待ちしております。


最新情報です。(2月9日7時時点)

今朝のつくばは降雪量10cmを超える状態。

田んぼも畑も道路も雪に埋もれているため、集合日は中止いたします。

実施は来週15日(土)の予定です。皆様ご参加お待ちしております。


追加情報です。(2月8日18時時点)

いったん9日の開催を決めましたが、
あきらかに実施不可能と判断、もしくは交通事情が悪い場合は来週へ延期することにいたします。

ということで 9日の7時に最終判断します!

明日中止の場合、来週15日(土曜日)の開催といたします。
度重なる変更申し訳ございません。


20140208oomugi.jpg


雪に埋まりつつあるつくばです。
天気予報では明日の明け方まで雪は続くようですが、、、、

集合日、開催します!!!

少雨決行のつくし農園、雪の場合は考えていませんでした(笑)。
さてさて明日の空模様は午後には晴れ間が見えそうです。
雪の中の作業になるかもしれませんし、
ドロドロになるかもしれません。
2月の集合日、雪が残る田畑での作業もまた、自然農ならではの
楽しみにいたしましょう。

心配なのは朝の交通事情です。
東大通りは終日往来がありますのでほとんど凍ることはありませんが、
通りから畑までの道は凍結の心配もありますので十分ご注意の上
お越しください。

さあ、雪の中、何しましょうかねえ(笑)!


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

2月集合日順延します

つくし農園プレーヤーの皆様

2月15日時点での最新更新

 大荒れの天気がつくばにも訪れました。
 つくし農園の2月集合日は、2月22日(土)に実施する予定です。
 皆様のご参加お待ちしております。




こんにちは、小松です。
明日の集合日ですが、天気予報では明け方から大荒れとなり、日中は大雪の予報が出ています。できる限り開催したいと思っていましたが、残念ながら翌日の日曜日(9日)に開催を延期いたします。


20140207tenki.jpg
※参考:ウェザーニュース「ピンポイント天気(つくば市玉取)」

雪が残る田畑になりそうですが、皆様にお会いできることを楽しみにしております。朝方は道路の凍結などが予想されますので十分気をつけてお越しください。


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

2月集合日のお知らせ

こんにちは、小松です。
長らくお待たせいたしました。つくし農園2014年度がまもなくスタートいたします。みなさま、今期もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も早いもので2月、本日は立春を迎えました。外は雪が舞っている最中、まだまだ寒さは厳しい盛りですが、梅の蕾も少しずつ少しずつほころび始め、あちこちに春の萌芽が育ち始めています。

20140131daikonn.jpg       20140131mugi.jpg
<枯葉の下に小さな大根>    <寒さに耐えるライ麦の芽> 


田畑の作業もまもなく早春の作業を始める頃。まだまだ本格的な農作業とはいきませんが、春の到来を前に、田畑の準備作業を進めてまいりたいと思っています。今年は例年以上に少数精鋭になりそうなつくし農園♪、午後の田んぼ作業では、毎年恒例の畦道の修復作業を行う予定です。何はともあれ体力&人数勝負のこの作業、皆様ふるってのご参加お待ちしております。OBOGの方々も、是非ともお誘い合わせの上ご参加くださいませ(笑)。

※参考:例年の共同作業はこちらから ⇒⇒「2012年2月集合日のご報告」

以下、来週末の2月集合日のご案内をお届けいたします。

===集合日の概要====

1.日時
・2月8日(土)午前 9:45〜13:00
        午後14:00〜16:30

 ★9時45分 一ノ矢神社に集合してください。
  皆で氏神様に参詣いたします。

 ※予定時間は多少前後いたします。
 ※昼食は各自ご用意ください。近くにコンビニもあります。

2.内容

・午前
 …一ノ矢神社へ参詣
  (9:45〜10:00)
 …つくし農園について挨拶、概要のお話
  (10:10〜10:30)

 …畑実習(10:30〜13:00)
  >実習(作付け計画、畝立て、ポット苗準備など)
  (10:30〜11:00)
  >自由作業(各自作業、溝修正、新規参加者区画決め)
  (11:00〜12:30)
  >共同作業(周囲の草刈りなど)
  (12:30〜13:00)

・昼休み (13:00〜14:00)

・午後
 …田実習(14:00〜16:30)
  >田んぼの1年について
  (14:00〜14:10)
  >実習(苗代準備作業など)
  (14:10〜14:40)
  >共同作業(畦道修正他)
  (14:40〜16:00)
  >自由作業(各自作業)
  (16:00〜)
  >新規参加者区画決め

3.用意について

 ・服装
 (1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
  ※田んぼは天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
 (2)作業着、着替え、タオルなど
  ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
 (3)軍手など

 ・農具
 (1)ノコギリ鎌
 (2)土木用シャベル
 (3)鍬
 (4)園芸スコップ
 (5)可能な方は「一輪車」!!

=====

以上、皆様の御参加お待ちしております♪


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする