2014年01月09日

1月集合日のお知らせ

小松です。喪中により、新年のご挨拶は控えさせていただいておりました。

20140101hatake.jpg


皆様、旧年中は公私にわたり大変お世話になりました。相変わらず、ばたばたと忙しない暮らしを送っておりますが、改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。今後とも、ますます皆様の暮らしの片隅を自然農が彩る年になればと願っております。

年始をいわきの実家で過ごして帰ってから数日間、完全に風邪でダウンしてまして、今も氷雨の中、毛布に包まってなんとかパソコンには向き合えるようになりました。夫婦がそろって体調を崩す中、娘一人が風神雷神のように家の中を闊歩しています。凄い。。。

そうこうするうちに、今週末の集合日が直前になってしまいました。毎年この時期に感慨深くなりますが、つくし農園もこの一月でまた一巡りを終えることになります。農園の一年は、春が芽吹く2月から、冬が盛る翌1月までですが、そろそろ来春の農事暦が気になる頃でしょうか。

冬本番の中、田畑でできる作業は少なくなっていますが、共同作業では体を暖める作業が目白押しです(笑)。一年間の締めくくりに小屋の掃除や田んぼの稲架の片付けの他、草堆肥作りなど、例年どおりに賑や
かに進めていきたいと思います。


また1月最終週の25日(土)に臨時集合日も予定していましたが、今年は映画の上映会を開催するため、大変申し訳ありませんが中止と致します。

私が自然農に突き進む(!?)に当たって感銘を受けた映画の一つでもある「地球交響曲」です。今回は、その第1番を上映する運びとなりました。自然農にも通じる、自然と人間との係わり合いの一つとして大きな示唆を与えてくれる出演者たちのドキュメンタリー映画です。みなさまどうぞお誘い合わせの上、足をお運びください。前売りチケットは集合日にもご用意いたします!

詳細はこちらから ⇒⇒『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第一番』映画上映会



= 集合日の概要 =============================
1.日時
 ・1月11日(土)午前  10:00〜12:00
          午後  13:30〜
2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:15)
 >春の準備作業、今年度の振り返り
  (10:00〜10:30)
 >共同作業:小屋のお掃除、草堆肥づくり、来期の案内
  (10:30〜11:30)
 >各自自由作業
  (11:30〜12:30)
・午後…田実習(13:30〜14:30)
 >田んぼ集合(稲木と鳥避け網の片付け、今年度の振返り、来期について)
  (13:30〜14:00)
 >苗代準備
  (14:00〜14:30)
 >各自自由作業
  (14:30〜 )

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など(寒さ対策を万全に!!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

===========================================


以上、ご参加お待ちしております。


posted by 雑草屋 at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

12月集合日のお知らせ

こんばんは、小松です。

暦は「大雪」を迎え、連日朝晩冷え込む日々が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。ただ、例年今頃になりますとの張る日も出てくるのですが、今年はまだ初氷は見られていません(たぶん)。秋が過ぎるのは早かったですが、本格的な冬の到来はもう少し猶予があるのかもしれません。

さて、来週14日は12月の集合日です。午前中は畑作業、午後は田んぼ実習を行いたいと思います。畑では寒さの本番を迎える前の冬仕事、田んぼでは、籾摺りの実習を行う予定です。共同作業では、枯れ草を集めて焚き火をして、焼き芋(菊芋)でもやろうかなと思っています。

そして作業の後は、毎年恒例の懇親会(忘年会)です! ちょっと早い年忘れ会となりますが、つくし農園プレーヤーの皆さん同士、交流をさらに深めていただければと思います。

以下、集合日の概要をご確認ください。

== 集合日の概要 =============================
1.日時
・12月14日(土)
  午前  10:00〜12:30
  午後  13:30〜16:30
  懇親会 17:45〜
2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:30)
 >冬作業(木枯らし対策、麦踏み、大豆の脱穀など)
  (10:30〜11:00)
 >共同作業(草刈り・焼き芋など)
  (12:00〜 )
 ※農園で育てた菊芋を焼くつもりですが、サツマイモなども焼きたい方は
  是非ご持参ください。

・午後…田実習(13:30〜16:30)
 >田んぼ集合(稲藁戻しなど)
  (13:30〜13:45)
 >籾摺り実習(籾摺り作業)
  (13:45〜)

・懇親会 (17:45〜)
 …作業の後に忘年会を開催します。今年度最後の懇親の席です。
  プレーヤーの皆さんとの交流を深めていただければ幸いです。
  OBOGの方も是非是非ご参加お待ちしています!

3.用意について

・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など 特に足元!(日中非常に寒くなります!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
 ※脱穀、唐箕の後の稲の保管に、米袋が必要です。
  また、ビニール袋なども数枚あると便利です。
===========================================

1212田んぼ4.jpg

091211 003.jpg

posted by 雑草屋 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

臨時集合日(脱穀・籾摺り作業日)のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。つくばは本格的に寒くなってきました!

 さて、今週末23日は、臨時集合日(脱穀・籾摺り作業日)を予定しています。
例年稲木をにぎわせているお米も今年は寂しい限り。雨が多い秋になってしまっていますが、ここにきて稲も頃良く乾燥し、そろそろ脱穀してもいい時期にさしかかりそうです。今回脱穀を予定されているプレーヤーさんは少ないですので、12月の集合日にも再度脱穀の実習を行いたいと思います。

・11月23日(土)午前のみ 10:00〜12:00
  …実習(脱穀、唐箕、籾摺り、稲藁戻し)(10:00〜11:00)
  …自由作業(11:00〜)

※作業中、天候によっては手足が冷えますので暖かい服装、特に足元の防寒などにご注意下さい。

※11月28日(木)にも、平日集合日を実施する予定です。

 脱穀機、籾摺り機などの準備の都合もありますので、作業を希望される方は必ず事前にご連絡ください。
posted by 雑草屋 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

11月集合日のお知らせ

小松です。

直前になってしまいましてすみません!

街の並木も枯れ色が進み、夕方の冷え込みも本格的になってきました。いつもよりも雨が多い秋となり、なかなか作業のペースがつかめません。。。とはいえ日中日差しが出ると暑いくらいになるのもまたこの季節の特徴ですね。

体調を崩しやすい季節にもなりますので皆様ご注意下さい。実際わたしは喉風邪にやられています・・・(笑)。

さて明日になりますが11月集合日のご案内です。下記ご確認ください。

== 集合日の概要 =============================
1.日時
・11月9日(土)午前 10:00〜12:30
          午後 14:00〜

 ☆テント準備ご協力いただける方は朝10分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田実習(10:00〜12:30)
 >秋実習(大豆収穫・乾燥、えんどう豆播種、晩秋の作業など)
  (10:00〜11:00)
 >共同作業(周囲の草刈り、菊芋収穫)
  (12:00〜 )

・午後…田実習(14:00〜16:00)
 >稲刈り、稲架かけ確認(刈り方、干し方、乾燥状態確認)
  (14:00〜14:30)
 >麦撒き実習 ※希望される方のみ
  (14:30〜15:00)
 >自由作業
  (15:00〜 )

3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼには水が残っています)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みが厳しくなってきました)
 (3)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

=========================================

以上ご確認ください。
posted by 雑草屋 at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

明日について

本日予定していた臨時集合日は明日の日曜日に延期し、台風一過の夕方の田畑に出てみました。

田んぼは私の膝下ギリギリまで冠水。普通のゴム長靴では浸水してしまう水位まで水が溜まっていました。先週も凄かったですが今回はさらに水が増えている感じがします。あぜ道は完全に水の中です。

この様子ですと、明日の田んぼ作業は稲刈りはしないほうがいいでしょう。おそらく、田んぼの中を歩くのもやっとの状況になると思います。

一応、簡単な稲刈りの実習は考えてますが、無理にすることはいたしません。

個別に申しますと、
Y永さん、明日は無理して稲刈りせず、後日の稲刈りをオススメします。予定を合わせて、最初だけでもご一緒にスタートできればいいなと思っています。
M谷さん、木曜日でしたらちょっとマシになってるかもしれないですね。前日に再度様子をみましょう。
Y下さん、台風でネットがだいぶ動いてしまっていました。明日はあまりオススメはできないんですが、あぜ道近くの範囲でしたら稲刈りを済ませられるかもしれません。

私を含めてスズメの大襲来に逢ったほかの皆さん、明日は稲刈り実習は、やるかやらないかは当日決めることにします。明日は、新たに稲木を組み、稲木用の鳥除けネットの設置をメインで行いたいと思います。

麦の実習ですが、田んぼの作業が進み次第、午前中からでもスタートしたいと思います。鍬を使用すると思いますのでご用意ください。

また、明日の持ち寄りランチ会は中止します。ご準備されている方がいましたら申し訳ありません。田んぼも畑も、ゴザを敷いて座れるような場所は完全にずぶ濡れ。とても皆で広げて食べるような状況ではありません(泣)。またの機会に延期いたしましょう。

ただ天気だけは回復しそうですね。張り切って体動かしていきましょう!


posted by 雑草屋 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

臨時集合日(稲刈り)のお知らせ


雑草屋です。

関東は秋雨に包まれています。

さあ、来週末の26日(土)は稲刈りの臨時集合日です。台風27号の様子が大変気になるところですが、今の予報ですと、木曜から金曜にかけて関東を通過して、土曜日は台風一過の一日になるようです。・・・なんとかなりそうですかね。

雨が続いてしまうと稲穂の湿気が十分には乾かず、天日干しをするのには適しておりませんが、ひとまずは稲木を組み、鳥避けネットを張って干し場をつくり、稲刈り実習だけでも実施したいと思っております。一部のプレーヤーさんを除いてはほとんどスズメにやられてしまいつつある田んぼですが、できる限りのことはやってみましょう。

またお伝えしていましたように、希望される方とご一緒に、麦作り大作戦も行いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。畑プレーヤーの方も、種はまだありますのでこの機会にご参加ください♪ 来年は実施するかどうかわかりませんよ(笑)!

お昼には持ち寄りランチ会も開催。秋の長雨気分を吹き飛ばしましょう!

以下、ご確認ください。
------------------------------
★稲刈り作業日(臨時集合日)
10月22日(土)10:00〜
 午前:稲刈り、稲架かけ実習、ネット張り作業、他各自作業
 12時:ランチ会(〜13時半)
 午後:麦畑の整備、種まき、他各自作業

臨時集合日恒例ですが、お昼に「持ち寄りランチ会」をしようと思います。午前の作業後、田んぼエリアで持ち寄りランチを楽しみましょう。おかずを一品、何かしらシェアできるものがあれば結構です♪
畑作業のみに来られる方も、もちろん是非ご一緒に。少人数でも実施しまーす。

lunch.jpg

posted by 雑草屋 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

10月集合日のお知らせ

小松です。

前週の一週間、曇に包まれた雨の多い週となり、今週はどんよりの中にカラリと晴れる日がのぞくようになりました。とはいえ全体的には陽気よりも肌寒さを感じることの多い、少し寂しい秋を迎えています。さりとて種まきした作物たちには嬉しい湿度。たっぷり水気を蓄えて、これからのたっぷりの秋晴れを期待したいところです。

さて今週末は10月の集合日です。昨年と同様に、畑では、そら豆やえんどう豆の種蒔き、田んぼでは稲架(おだ、はざ)掛けの準備作業をすすめて行きたいと思います。

畑の種まきは寒さが本格的に始まる前に済ませておきたいところです。来春に向けての作付けとなりますが、自然農(つくし農園)では、暦よりも少し早めの種まきがいいと思います。麦類も種まき始めてもいいかも知れないですね。

田んぼでは、早稲種を育てている方は、いよいよ稲刈りの時期を迎えます。今年の雀は猛威を振るいそうな予感。スズメ対策も十分に考えながら、早めの稲刈りも検討したほうがいいかもしれません。実際にも、すでに食べられ始めています!全体的な鳥避けネットは第4週の臨時集合日に設置する予定ですので、早刈りされる方は個人用の小さめの鳥避けネットをお忘れなくご用意ください。

== 後日追加情報 ==

と、一週間まえにこのお知らせを記述した時点から急展開し、スズメの襲来が、予想をはるかに超えてしまいました。あるプレーヤーさんの言葉を借りれば、陵辱の限りを尽くしてしまっています・・・。本当に、特別に対応された1名のプレーヤーさんの区画を除いては、実習田も含めてほとんどの稲穂をスズメに食べられ尽くしてしまいそうな今年のつくし農園です。緊急でネット対応を迫られておりますが、今年の収穫は見るも無残な状況になりそうな悪寒がしております。




★10月26日(土)の臨時集合日では終日稲刈り実習を予定しています。

=== 10月集合日の概要 ===================

1.日時
 ・10月12日(土)午前 畑実習 10:00〜12:00
           午後 田実習 13:45〜16:00

 ☆今月から、集合時間を10時に戻します。ご注意ください。
 ☆テント準備ご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…畑実習
 >秋播き野菜実習(空豆、麦類など、他に雑草堆肥利用について)
  (10:00〜10:45)
 >自由作業 
  (10:45〜12:00) 
 >共同作業(周囲の担当箇所の草刈り)
  (12:00〜 )

・昼食(12:15〜
 >種の交換会
 (昨年の余った種、午前中の作業で余った種などを皆で交換しましょう。)

・午後…田実習(13:45〜17:00)
 >稲木移動(畑から資材搬入)
  (13:45〜14:00)
 >実習(稲木組み立て、案山子・鳥避けについて)
  (14:00〜15:00)
 >稲刈り仮実習(必要に応じて)
  (15:00〜15:15)
 >各自作業
  (15:15〜16:30)
 >共同作業(周囲、畦道の草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装について
 ※秋分を過ぎて朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼに水が残るようになりました)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)蚊もまだ少し居残ってます。(しつこさは夏以上!?)
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)鳥除けネット(該当される方)
(5)忌避テープ、糸、紐など

==========================================
posted by 雑草屋 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

9月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。

9月に入り、梅雨から8月にかけての猛暑と水不足がウソのように雨と曇り空の日々が多くなりました。まるで梅雨みたいに(笑)。雨模様を待ち焦がれていたかのように、草たちは(主に雑草ですが)ぐんぐんと背丈を伸ばしています。先週刈ったはずの雑草が、まるで何もしてなかったようにまた生えて戻ってることもしばしばです。

さて、来週末の14日(土)は9月集合日です。まだまだ暑さも手ごわい時期ではありますが、二百十日を過ぎ、台風の声も、秋の訪れも、そろそろ聞こえてくる頃になりました。秋を迎えれば田畑は待ったなし。段々と涼しくなるこの季節集合日に限らずどんどん作業したくなりますね。田んぼの状況は残念ながら(ザリガニなどの被害も多く)芳しくないですが、楽しく作業できればいいなと思っています。

下記、集合日の概要になりますのでご確認ください。

=== 9月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・9月14日(土)午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 13:30〜17:00

 ★まだまだ日中暑いので集合時間は朝9時になります。ご注意ください。
 ★テント準備にご協力いただける方は朝10分前にお集まりください。

2.内容
・午前…田畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (秋播き野菜実習「葉物、ニンニクなど」)
  (9:00〜10:00)
 >自由作業
  (10:00〜11:30)
 …共同作業(周囲の草刈り)
  (11:30〜 )

・昼食(12:00〜
 >種の交換会
 (昨年の余った種、午前中の作業で余った種などを交換しましょう。)

・午後…(13:30〜)
 >田実習(田んぼの観察会、鳥害・台風対策、最後の草刈り)
  (13:30〜14:30)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (14:30〜15:00)
 >各自作業
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中はまだまだ暑くなります。
  熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋
 (2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。)
 (3)蚊はまだまだ多いです。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

==========================================
posted by 雑草屋 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

8月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは。小松です。
先週は戻り梅雨のような湿気がもどり、程よく雨も降って田畑には嬉しい天気となりました。土が乾ききらないとやはり植物も嬉しそうですね! 田んぼはもう一声、水が溜まるほどまではいきませんが、しっとりと水を感じる程度でも嬉しい限りです。

さて、来週の土曜日は8月集合日です。田畑共に草刈り中心の作業、特に2週間以上畑を離れていた方は驚くほどの雑草になっているかと思いますのでそちらがメインの作業になるかと思います。また、秋野菜の種播きも少しずつ始める季節にもなります。秋ジャガイモ、大根、キャベツ、白菜など、コオロギに食べられないように、且つ日照りにやられないように播くのはなかなか難しいですが、この時期から播き始めるのが最近のコツのようですね。田んぼはとにかく草刈りです(笑)。

来週には暦は立秋を迎えます。秋が芽生え始める頃ですが、暑さはまだまだ。7月の一時期の猛暑はいったん収まりましたが、日中の日差しは油断できません。無理の無いように、休み休みの作業を心がけましょう。

お渡しした農事暦にも記載していますが、毎年真夏の8月には「意見交流会」を予定しています。毎年言っておりますが、真夏の昼のど真ん中に農作業するのは「自然」ではない(?)ということで、午後の数時間はテントの下で過ごしましょう。

当日の進行について簡単にお伝えします。午前中に、田畑の実習・共同作業と、プレーヤーの各自作業を済ませ、午後からは意見交流会、夕方過ごしやすくなってからはまた各自作業、という大体の進行で進めて参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。(平日集合日ご参加のMさん、8月に来られる日をお伝え下さいませ。)

下記に、意見交流会、集合日の内容をご案内しますのでご確認ください。お盆シーズンを迎える週末になりますが、皆様のご参加をお待ちしております。


----意見交流会の概要-----

時間:13:00〜16:00
内容:自然農・つくし農園に関しての意見交流(自由参加です)

テーマ例:
 ▼8月の田畑に立っての想い
 ▼自然農にまつわる問いかけ
 ▼他のプレーヤーに尋ねてみたいこと
 ▼質問・気付き・意見

※テーマ、時間、にこだわらず、昼食の延長のような感じで催したいと思っています。是非ともお気軽にご参加ください。
-------------------------


=== 8月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・8月10日(土) 午前 田畑実習・作業  9:00〜11:30
          午後 意見交流会  13:00〜16:00
          自由作業 16:00〜
 ★テント準備にご協力いただける方は朝15分前にお集まりください。

2.内容
・午前…田畑実習(9:00〜11:30)
 >畑実習 (夏播き野菜の播種、植え付け)
  (9:00〜9:30)
 >田実習 (雑草管理、出穂以降の管理など )
  (9:30〜10:00)
 >各自作業
  (10:00〜11:00)
 >共同作業(田畑周囲の草刈り)
  (11:00〜11:30)

・午後…(13:00〜)
 >意見交流会 詳細は上記
  (13:00〜16:00)
 >各自作業
  (16:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)夕方は蚊が増えてきます。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

==========================================
posted by 雑草屋 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

草刈り注意報


こんばんは、小松です。

竜巻注意情報を伝える車が辺りを旋回し、先ほどは停電が発生したつくばからお伝えします。こちらは現在強い雷雨に包まれています♪
このところの雨模様は田畑に潤いをもたらしてくれてはいましたが、更なるこの驟雨は稲に豆に大いに恵みとなりますね!!やったーーー。

さて田んぼプレーヤーの皆様、今日の田んぼの様子を見ていて草刈り注意報を発令いたします。ざっと見たところ、この1週間に草刈りに入っていない区画は、押しなべて雑草に覆われようとしております。もし明日の日曜日にご用事が入ってないとしたら、是非とも草刈りに足を運んでみてはいかがでしょうか。

我が家も明日は田畑で作業の予定です。この雨で、明日はもしかしたら田んぼに水がはるかもしれません(?!)

posted by 雑草屋 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

7月集合日のご案内

小松です。先週末、ようやく田んぼにうっすらと水が戻りましたが、このところの晴れで水面は見えなくなってしまっています。雨が続くと困りますが、やはり適度な雨はもう少しほしいですね。いつの間にか6月も終わり、季節の過ぎるのはいつも早くて驚かされます。

さて、今週末の土曜日はつくし農園7月集合日です。田植えなどの日程を考慮して、7月は第1週が集合日となっておりますのでご注意ください。田んぼでは、そろそろ植え終わりを目指したい頃、畑では、雑草の勢いが最も激しくなる頃を迎えます。それぞれに、雑草の対処の仕方が問われる時期になりますので、実習でそのあたりもお話しできればと思います。共同作業も、周囲の草刈りなど、大人数で一緒にやってしまえば心強いですね。どうぞ宜しくお願いします。

また、暑い最中の作業はなるべく無理なさらないよう注意し、水分補給、陽射し対策など、十分にご配慮ください。本当なら早朝5時くらいからの作業が一番いいんですよねー。

それでは下記に概要をご案内いたします。ご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・7月6日(土) 午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 14:30〜17:00

 ★テント準備にご協力いただける方は10分前にお集まりください。
 ★日中暑さが予想されますので実習時間を少々ずらします。ご注意を。

2.内容(天候によって変更いたします)

・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (雑草の管理、季節の野菜作業、他)
  (9:00〜9:30)
 >各自作業
  (9:30〜10:45)
 >畑の観察会(プレーヤーさんの区画を観てまわります。)
  (10:45〜11:45)
 >共同作業(周囲の草刈り ※皆で一斉にやりましょう)
  (11:45〜 )

・昼休み(12:00〜)

・午後…田実習(14:30〜 )
 >田植え以降の観察、草取り、補稙について
  (14:30〜15:00)
 >各自作業
  (15:00〜)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について

・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)夕方は蚊が増えてきます。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)

===========================================

以上
posted by 雑草屋 at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

臨時集合日(田植え)のご案内

今月22日(土)の臨時集合日(田植え)についてご案内いたします。
いよいよ、今年度の田植えシーズンを迎えようとしております。つくし農園では、日本での古来からの稲の育て方を目安に栽培していますので、種蒔きを4〜5月、田植えを6〜7月、収穫を10〜11月に行っております。

さて、今年の梅雨は雨が控えめにつき、苗の伸びがもう少し期待されるところ。早い方は既に田植えを始められてますが、種蒔きの時期や、苗の大きさも考慮しつつ、今週来週あたりからの田植えスタートが頃合いかもしれません。

田植えを植え終わりの目安は7月第2週ぐらい、ちょうど7月の集合日を目標にしていてください。例年ですと早めに植え終えるほうが、成育は優れる傾向にあります。さて、今年の稲作はどうなることやら♪

集合日の夜には、毎年恒例の「キャンドルナイトパーティー」を実施いたします。21日の夏至を迎え、昼の時間が一番長くなるこの季節、雑草屋の自宅でロウソクの火を灯しての食事会(飲み会)を行なう予定です。食事はオードブル、飲み物は各自持参で予定しております。田畑から少し離れて、昼が最も長くなるこの時期の夕食会を楽しみましょう。もちろん、田植え作業の後のビールもね!

それでは以下、田植え集合日の概要をご案内しますのでご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月22日(土)午前 9:00〜12:00
          午後 14:00〜18:00
          夜  18:30〜 キャンドルナイト
 ★テント準備にご協力いただける方は15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田植え実習(9:00〜12:00) 
 >草刈り、苗移植、目安棒・田植え紐づくり、田植え
  (9:00〜10:00)
 >各自田植え
  (10:00〜12:00)

・昼休み(12:00〜)

・午後
 >田植え作業続き(14:00〜 )
 >田の共同作業:畦の草刈り(16:00〜16:30)
★今回の集合日は、田んぼ作業のみの予定です。畑のみ参加のプレーヤー
 の皆様は任意参加となりますが、実習用の区画で田植え作業に御参加できます。

3.用意について
・服装
※田んぼ作業では、泥による汚れが相当懸念されます。着替え必須!!
(1)長靴、地下足袋(浅い長靴だと浸水することがあります)
(2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。長袖、帽子など)
(3)蚊が出てくるようになりました。携帯用蚊取線香などが便利です。
(4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)園芸スコップ
 ★小さなスコップ、バケツなど、苗の移植に重宝しますのである方は是非。
===================================================

 * * 昨 年 の 様 子 * *

20120623nae.jpg    20120623taue.jpg
程よく育った苗を取り、水田の中へ植えていきます。

20120623party.jpg
 夜はゆっくりと・・・・。


posted by 雑草屋 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

6月集合日のご案内


こんにちは、雑草屋です。テレビもインターネットでもニュースから遠ざかっている生活を送っているうちに、いつの間にか入梅宣言が出ていました・・・。雨の訪れはまだまだ本格的ではありませんが、強い日差しと雨が程よく交互に訪れる最近は、植物の成長にはもってこいの気候かもしれませんね。

さて、来週8日の土曜日は6月の集合日です。畑の作業では、大豆や小豆類の種蒔きやえんどう豆の収穫時期を迎えようとしています。畑の北側にある桑の林では、桑の実がそろそろ色づいてきました。共同作業では周辺の草刈りも行いつつ、途中で桑の実摘みもできればと思います。甘酸っぱさがたまらないです♪
田んぼの作業では、第4週予定の田植え集合日を前に、苗代の草取りや田んぼの草刈りをメインに行なっていきたいと思います。
20130524nae.jpg


例年よりも10日ほど早く梅雨入りを迎えました。集合日は晴れることを願っておりますが、少雨程度でしたら開催する予定です。翌日の9日は「つくいち」出店のため順延での作業ができないため、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。(予備日として、翌週15日の午後を予定しております。)

以下、集合日の概要をお送りしますのでご確認ください。

※6月22日(土)は臨時集合日(田植え)を予定しています。夜は、毎年恒例のキャンドルナイトパーティーを行う予定です。夏至の翌日、田植え作業で疲れた後は、我が家でオードブルを囲んでロウソクの夜を楽しみましょう。臨時集合日の詳しいご案内は、後日ご連絡いたします。こちらもどうぞお楽しみに♪


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月8日(土)午前 9:00〜12:00
         午後 14:00〜17:00
  ★8時45ごろから日除けテントの設営を行います。
   お手伝いいただける方はご協力下さい。
  ★集合時間は午前は9時から午後は14時からです。ご注意を。

2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:00) 
 >大豆、小豆の播種、えんどう豆収穫、夏野菜管理
  (9:00〜9:45)
 >各自担当箇所草刈り&自由作業
   (9:45〜)
 >共同作業(周囲の雑草管理、桑の実摘み)
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(14:00〜16:00)
  >苗代雑草管理、ネット外し、田んぼの草刈りなど
  (14:00〜15:00)
  >畦草刈り&各自作業
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※暑くなってまいりました、各自暑さ対策をご準備ください。
 ※田んぼ作業では、泥による汚れが懸念されます。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え
   (晴れたら陽射し対策、雨なら着替えを。長袖、帽子も)
 (3)蚊が出てくる季節です!!携帯用蚊取線香などのご用意を。
 (4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)
===========================================

以上
posted by 雑草屋 at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

5月集合日のお知らせ

いつのまにやらGWも終わり、いよいよ日中の気温は夏を感じさせる陽気となっ てまいりました。さて、気がつけば今週末の11日(土)は5月の集合日です。 立夏も過ぎ、田畑は濛々とした雑草に覆われようとしております。

※追記:週末の天気が悪くなるかもしれません。場合によっては日曜日へ順延いたします。

とはいえ今年の季節は少し進むのが遅いような気もしますね。ジャガイモの発 芽、生育も例年よりもゆっくりとしており、田んぼの苗代も、発芽がだいぶ遅れ ているように思えます。まだまだこれからが、シーズン真っ盛りとなりそうです。

集合日の実習では、畑ではサトイモや生姜の種芋、苗野菜の移植などを行いたい と思います。田んぼでは、苗代の雑草管理をメインに、畦草刈りもそろそろ進め ていきたいところです。苗代の作業では雑草を切るのにハサミがあると大変便利 ですのでご用意ください。

それでは下記集合日の概要をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・5月11日(土)午前  9:00〜12:00
          午後 13:30〜17:00

※8:45から、日除けテントの設営を行います。お手伝いできる方は御参加ください。

2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:00) 
 >芋類、野菜苗の定植など(サトイモ、各種苗他)
  (9:00〜9:45)
 >雑草管理(草の刈り方、倒し方)
  (9:45〜10:00)
 >各自自由作業(各区画での実習)
   (10:00〜11:30)
 >共同作業(周囲の雑草管理)
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(13:30〜17:00)
 >苗代観察(発芽、雑草の様子)
  (13:30〜13:45)
 >苗代補正、雑草管理(播き直しなど)
  (13:45〜14:15)
 >各自自由作業(各区画での実習)
  (14:15〜16:00)
 >共同作業(畦草管理、葦の苗移植)
  (16:00〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)

==========================================
以上
posted by 雑草屋 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

4月集合日のご案内

暖かい日と、雨の日と、肌寒い日が、かわるがわるに訪れるこのところのつくばです。私といえば、鼻から喉、熱、関節と痛みを経て、ようやく風邪が抜けてくれそうな一週間を過ごしました。やれやれ。

ご連絡が直前になってしまい申し訳ありませんでした。週末の集合日のご案内をご連絡いたします。

さて、田畑に目を転じれば、すっかり春めいてまいりました。印象としてはまだまだ暖かさは普段よりもゆっくり訪れている感じではありますが、これからぐんと気温が上がってくることでしょう。4月の自然農は作業目白押しです。各種夏 野菜の種まき作業は待ったなし、田んぼではいよいよ苗代へ種籾をおろしてまいります。時間がいくらあっても足りないようなこの季節。心がワクワクしてきま すね。

さて田んぼの播種についていくつかご案内します。2年目以降の方はご自身の種籾を忘れずにお持ちください。1年目の方は、雑草屋でご用意いたします。ご自分で育ててみたい種類がある方は、各自ご用意ください。(雑草屋の種籾は、うるち米(トヨサト)、赤米、神丹穂、黒米、緑米、香米の6種類です。自分で苗代をご用意する方は、鳥よけネットもお忘れなく。

それでは下記、集合日のご案内をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・4月13日(土)午前  9:00〜12:30
          午後 14:00〜18:00
 ★4月から集合時間が9時に変更になります。どうぞご注意ください!★
2.内容 
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >夏野菜の種播き(果菜類、豆類など)、エンドウ支柱立て
  (9:00〜9:30)
 >各自自由作業
  (9:30〜11:30)
 >共同作業(簡易垣根修繕など)
  (11:30〜12:00)
・昼休み(12:00〜13:30)
※この時間を利用して、「種の交換会」を行います。
 余った種、自家採種したものなどがありましたらお持ちください。
 分けて欲しい方は、入れる袋などをご用意ください。
・午後…田実習 (13:30〜17:00)
 >資材運搬(畑から田んぼへ)
 (13:30〜13:45)
 >苗代作成実習
 (13:45〜15:00)
 ☆2年目以降の方は基本的に各自で苗代作りをお願いします。
   苗代作りに必要な用意は下記をご参照ください。
 ☆1年目のプレーヤーは雑草屋と一緒に苗代作りを経験していただけます。
 >各自自由作業
 (15:00〜16:30)
 >共同作業(畦草かりなど)
 (16:30〜17:00)

3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

・苗代作りに必要なもの
(1)タネモミ
 つくし農園としては昨年と同様の種籾を用意しております。
 ※粳米(トヨサト、イセヒカリ)、糯米、黒米、
  赤米(赤、神丹穂)、香米、緑米、など
 雑草屋の種籾は自家採種ですので発芽率、性質に保証はできません。
 また、量に限りがあります。全ての方にお分けできるとは限りません。
 いい種籾がある方、お分けできる方、お持ちいただけでば幸いです。
  (2)鳥避け網(苗代用)
 大きさは2.5m x 3m 以上で、網の目の細かいものをオススメします。
 目が大きいとスズメにやられます。購入はホームセンターなどで可能。
 つくば大園芸でも購入できます。
==========================================

以上
posted by 雑草屋 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

3月集合日のご案内

こんにちは。小松です。
2月の間続いていた寒さも、このところようやくほころびを見せ始めてきたような気がします。庭のいたるところに、モグラの掘り跡が見られるようになってきました。畑ではまだそんなに確認していませんが、いよいよ文字通り土が動き始めてきました。さあ3月、農作業シーズンの開幕です。

3月9日(土)は3月の集合日です。これから5月までは春の農作業が目白押し。まずはジャガイモの種付けに始まり、各種種蒔きシーズンの到来を迎えます。田んぼ作業では、4月の籾降ろし(種播き)を前に、畦道などの補修が出来る最後の時期です。実習の時間、個人作業の時間それぞれたっぷりとって、思い切り体を動かしましょう♪

一日体を動かした後は、恒例の懇親会を予定しています。6年目を迎える玉取地区でのつくし農園、今年度の農園もまた和気藹々と進めていければいいなと今から楽しみにしております。皆様奮ってのご参加をお待ちしております。

それでは下記、集合日の内容をご確認ください。

=== 集合日の概要 =================================
1.日時
・3月9日(土)
 午前 10:00〜12:30
 午後 13:45〜18:00
 懇親会18:00〜

2.内容 
・午前・・・畑実習 (10:00〜12:30)
 >野菜の種蒔き(ジャガイモ、葉もの野菜など)
 (10:00〜10:30)
 >各自自由作業(注文ジャガイモ配布など)
 (10:30〜12:00)
 >共同作業(簡易垣根つくり)
 (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜14:00)
※この時間を利用して、「種の交換会」を行ないたいと思います。
 余った種、自家採種したものなどがありましたらお持ちください。
 分けてもらいたい方は、入れる袋や封筒などをご用意ください。

・午後…田実習 (14:00〜18:00)
 >共同作業(畦修復)
 (14:00〜15:30)
>苗代準備実習
 (15:30〜16:00)
 >各自自由作業他
 (15:30〜)

・夕方・・・懇親会
 (18:00〜)

3.基本的な必要なものリスト
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
 ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
(3)軍手など
(4)タオル
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)土木用シャベル
(3)鍬
(4)園芸スコップ
(5)可能な方は「一輪車」
==============================================

以上、ご確認ください。
posted by 雑草屋 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

2月集合日のご案内

長らくお待たせいたしました。つくし農園2013年度がまもなくスタートいたします。
みなさま、今期もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も早いもので2月、暦は立春を迎えました。春の産声が立ち、野原のあちらこちらでモグラがうごめき始めた様子が見られるようになりました。田畑の作業もまもなく早春の作業を始める頃です。まだまだ本格的な農作業とはいきませんが、春到来を前に、田畑の準備作業を進めてまいりたいと思っています。午後の
田んぼ作業では、毎年恒例の畦道の修復作業を行う予定です。何はともあれ体力&人数勝負のこの作業、皆様ふるってのご参加お待ちしております。OBOGの方々も、是非ともお誘い合わせの上ご参加くださいませ(笑)。

以下、今週末の2月集合日のご案内をお届けいたします。

===集合日の概要====

1.日時
・2月9日(土)午前 9:50〜13:00
        午後14:00〜16:30
 ★9時50分 一ノ矢神社に集合してください。
   皆で氏神様に参詣いたします。
 ※予定時間は多少前後いたします。
 ※昼食は各自ご用意ください。近くにコンビニもあります。

2.内容
・午前
 …一ノ矢神社へ参詣
  (9:50〜10:00)
 …つくし農園について挨拶、概要のお話
  (10:10〜10:30)

 …畑実習(10:30〜13:00)
  >実習(作付け計画、畝立て、ポット苗準備など)
  (10:30〜11:00)
  >自由作業(各自作業、溝修正、新規参加者区画決め)
  (11:00〜12:30)
  >共同作業(周囲の草刈りなど)
  (12:30〜13:00)

・昼休み (13:00〜14:00)

・午後
 …田実習(14:00〜16:30)
  >田んぼの1年について
  (14:00〜14:10)
  >実習(苗代準備作業など)
  (14:10〜14:40)
  >共同作業(畦道修正他)
  (14:40〜16:00)
  >自由作業(各自作業)
  (16:00〜)
  >新規参加者区画決め

3.用意について
 ・服装
 (1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
  ※田んぼは天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
 (2)作業着、着替え、タオルなど
  ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
 (3)軍手など

 ・農具
 (1)ノコギリ鎌
 (2)土木用シャベル
 (3)鍬
 (4)園芸スコップ
 (5)可能な方は「一輪車」!!

=====

以上、皆様の御参加お待ちしております♪
posted by 雑草屋 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(13年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする