2014年02月26日

種・ジャガイモを選ぶ

★2006年の記事を2014年度スタートにあわせて記事を再編集いたしました。★

いよいよ種播きシーズンの到来ですが、今回は種の選び方や、ジャガイモの植え方について、雑草屋の視点からご案内してみたいと思います。

種の準備について

つくし農園では、種の準備はプレーヤー各自にお願いしています。育てたいもの、食べたいもの、思い思いにご用意下さい。種の購入に関しては普通の種ならホームセンター、一部のスーパーマーケット、今なら100円ショップなどにも置いております。
雑草屋では、とくに理由がない限りは、F1(1代交配種)ではない種、固定種の種を選んで購入しています。

 ※固定種についてはこちらのリンクをご参照下さい。
  種からオーガニック(by OZ GARDENさん)
   固定種を購入できるお店のリンクや、書籍などもまとめられています。

F1については長くなりますので詳述は避けますが、一言で言うと種苗会社が収穫のために(技術の粋を集めて)交配させて作った種で、採種して翌年その種を播いても同じ作物はできません(もしくは、できにくい)。購入する種の袋に【F1交配】【○○交配】【●●育種】などが記載されている種は、種苗会社が開発したF1の種です。

固定種の種はこだわりの種屋さんで注文できますし、ホームセンターなどでも上記の「交配」関連の記載がない比較的安価な種は、特別な伝統野菜などではありませんが、F1ではなく在来の品種である場合が多いです。
できるだけ無理をせずに「農」を見つめる自然農にとって、固定種の種を使うことはごく自然なことのような気がして、できるかぎり雑草屋では固定種の種を使うようにしています。 なるべく固定種で、というスタンスのほうが気楽でいいかも知れませんね。 ちなみにホームセンターなどで販売してる種は90%が交配種(種類によっては交配する必要ないものはF1の種は置いてありません)、また苗で購入するトマトやナスなどの苗株は、ほとんどが交配種だと思います(残念ながら確かめる術はないのですが)。 芋類は、固定種、交配種に関してはなかなか判断が難しいのが現状です。

※F1についての詳細はこちらのHPなどを参考にどうぞ
 中立派(?):『交配種とそうでない品種とはどう違うの?』
 懐疑派(?):『一鉢運動の会 F1品種』


ジャガイモの準備について

この春に植えるジャガイモの用意を始めている方もいる頃だと思いますが、種芋の準備について簡単に。
ジャガイモはホームセンターなどでこの時期賑やかに売り出されています。小さい種芋はそのまま丸ごと植えますが、卵よりも大きい芋は2分の1、もしくは4分の1に切って植えることになります。切り口は、細菌によって傷むことがあるため、通常は切り口に草木灰(文字通り草木を焼いた灰)をつけたりしますが、自然農は土が健康なため、省略して日光に当てて乾燥させる程度でも十分と言われてもいます。切ってすぐ植えなければなんとか大丈夫、ということかな。
一応集合日では、若干の草木灰を用意しておきます。余裕がある方は数日前にカットしておいて切り口を乾かしておけばすぐに植えられますね。近くにホームセンターや種苗店が無い方は、農園のすぐ近所「つくば大園芸センター」で種芋販売してましたので当日買うこともできますよ。
ジャガイモの植え付けは「彼岸までに植えろ」と言われます。ご準備するなら今の内ですね。

※スーパーなどで売っている食用のイモには、発芽抑制処理(放射線照射)を施しているものもありますので種芋用を変われることをオススメします。発芽するかどうか確証できないので。ガンマ線を照射しているということで、熱くならない電子レンジという感覚(?)で、一応イモ君も生きているようです。(参考URL http://www.geocities.jp/a5ama/cobalt.html


◆つくし農園近隣の種苗店について

つくば大園芸センター (日曜日定休 OPEN 9:00〜15:00)

 一ノ矢交差点のガソリンスタンド跡地のすぐ南に位置している、農業資材、種苗を幅広く扱っているお店です。春先の季節は各種の種とジャガイモしか置いてませんが、初夏の頃になると野菜苗なども置かれます。ホームセンターと同様に、有機栽培の種やF1(1代交配種)以外の種などは特にこだわって置いてはいません。農具(鎌、鍬、スコップ)なども、少々埃を被りながらも各種揃っていましたよ。9:00から開いてますので、集合日の作業前にちょっと覗いてみてもいいかもしれませんね。


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然農について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック