2016年04月28日

4月共同作業日【穀雨】のお知らせ

こんにちは。小松です。

前回の共同作業日に引き続き、この土日にも田畑で作業されていた皆様、お疲れ様です。続きまして今週末は、4月の2回目の共同作業日です♪

P1120631suiba_flower.JPG

このところの日中の暖かさで、種まきして10日ほどで発芽が見られるようになってきました。畑の野菜たちも、田んぼの稲も、むくむくと、芽を出し始めてくる頃ですね。

それでは30日(土)の共同作業日【穀雨】のご案内をいたします。

22日に満月を迎えた月は、また約15日かけて新月へと向かいます。満月から新月にかけての農作業は、土の中に命を育むのにふさわしい頃とされているようです。つまりは、根菜や球根作物などの野菜です。この時期に作付けを迎える作物としては、里芋、生姜、菊芋などがあげられます。もちろん、ずらし蒔きとして、葉物や果菜類の夏野菜の種まきも引き続きするのもいいですね。

田んぼでは、苗代への種降ろしも進めていきます。前回では、豊里(うるち米)を種まきしました。今回の共同作業では、Hさんから提供いただきました、ハッピーヒル(うるち米)を蒔きたいと考えています。

まだ苗代作りをされていない方は、ゴールデンウィーク種蒔きのリミットになりますのでお気をつけ下さい。

それでは下記、共同作業日のご案内をご確認ください。

=== 当日の概要 ===
1.日時
 ・4月30日(土)午前   9:00〜12:00
          午後  13:00〜17:00

 ★4月から集合時間が9時に変更になってます。ご注意ください!★

2.内容
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >芋類の作付け(サトイモ、生姜他)
  (9:00〜9:30)
 >各自自由作業(各区画での実習)
   (9:30〜11:00)
 >共同作業(バイオトイレの引越し、補修)
  (11:00〜12:00)

・昼休み(12:00〜13:00)

・午後…田実習(13:00〜17:00)
 >苗代観察(発芽、雑草の様子)
  (13:00〜13:15)
 >苗代作成実習
  (13:15〜15:00)
 >各自自由作業(各区画での実習)
  (15:00〜16:30)
 >共同作業(畦草管理など)
  (16:30〜17:00)


3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
(3)軍手など
(4)タオル

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ


・苗代作りに必要なもの(ご自分で苗代を作る方のみ)
(1)タネモミ
 つくし農園としては昨年の種籾の中から以下の3種を用意します。
 ※粳米(トヨサト)、赤米(神丹穂)、香り米、など
 雑草屋の種籾は自家採種ですので発芽率、性質に保証はできません。
 いい種籾がある方、お分けできる方、お持ちいただければ幸いです。

(2)鳥避け網(苗代用)
 大きさは2.5m x 3m 以上で、網の目の細かいものをオススメします。
 目が大きいとスズメにやられます。購入はホームセンターなどで可能。

============

以上、ご確認ください。


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(16年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。