2015年05月11日

つくし農園で育てやすい野菜

新しいプレーヤーの方々から、
「自然農(つくし農園)で育てやすい野菜は何ですか?」
という質問をいただきました。

自然農を指導されている川口由一さんのお話だと、十全に整った畑であればどんな野菜でも育つ、ということです。

が、つくし農園の畑ではなかなかそういう具合にはいきません。前年までの経験から、育てやすい順にグループ分けを考えてみたいと思います。(2015年時点)


【1】植えたら、蒔いたら、とりあえず収穫できるグループ
・春〜夏:米、大豆(枝豆)、小豆、菊芋、アピオス、ササゲ豆、ミョウガ
・夏〜秋:ワケギ、えんどう豆

【2】大きさ、量はともかく、なんとか収穫できそうなグループ
・春〜夏:ジャガイモ、里芋、生姜、ミニトマト、オクラ、ニラ、インゲン
・夏〜秋:ニンニク、ラッキョウ、ソラマメ、長ネギ、ライ麦

【3】畑の状態によっては、収穫も可能な(ダメなこともある)グループ
・春〜夏:トマト、キュウリ、サツマイモ、カブ、小松菜、バジル、モロヘイヤ
・夏〜秋:玉葱、大根、人参、牛蒡、カブ、小松菜、麦各種

【4】なかなか収穫に至らないグループ
・春〜夏:ナス、ピーマン、シシトウ、カボチャ、スイカ、トウモロコシ、ゴマ


以上、思いつくままに挙げてみました。
※この「育てやすさ」のグループ分けは、自然農全般ではなく、
 あくまでも“つくし農園での育てやすさ”ですのでご注意ください。

種の来歴や、苗で植えるか種で蒔くか、などで違いも出てきます。
他にも皆さん、補足できる作物がありましたら追加してみてください!

また、以下の記事も参考になるかと思いますのでリンクをまとめておきます。

自然農Q&A(いただいた質問に対して)
種・ジャガイモを選ぶ
農具を選ぶ
種、ジャガイモ、農具について

201406021 001.jpg


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ


posted by 雑草屋 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然農について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック