立春を迎えまして、風の冷たさの中にも、陽射しの暖かさをじわじわと感じる今日この頃です。オオイヌノフグリやスズメノエンドウなどの春草がちらほらと畑に顔を覗かせ始めました。そわそわウズウズして来ますね♪
2月のこの時期は種播きなどのシーズンにはまだ早いですが、その時期ならではの「土木作業」が待ち構えています(笑)。畑は新規開墾地の草刈りや昨年利用した区画の溝直し、田んぼは稲架掛けエリアを掘り上げての拡張大工事を予定しています。春を迎えるにあたって進めておきたい大切な作業です。新規参加の方は、1年間取り組む田畑の区画との最初の一歩になりますね♪
以下、2月集合日の概要をご案内いたします。集合時間や作業内容を御確認ください。
=========================
1.日時
・2月14日(土)午前 9:50〜12:30
午後13:30〜16:00
★9時50分 !一ノ矢神社集合!
初めて来られる方は事前に必ず小松までご連絡ください。
※昼食は各自ご用意下さい。近くにコンビニもあります。
※雨天時は翌日曜日に行います。(金曜晩に決定)
2.内容
・午前
…一の矢八坂神社へ挨拶
(9:50〜10:00)
…畑実習
>自然農、つくし農園について挨拶
(10:00〜10:15)
>畝立て実習
(10:15〜10:45)
>共同作業(新規開墾、区画溝直し、他)
(10:45〜11:30)
…自由作業(種の交換会、新規参加者区画決め)
(11:30〜12:30)
★午前の自由作業中とお昼に、簡単な「種の交換会」もしたいと思います。
〜買いすぎて余っている方、昨年の余りがある方
分け合って交換して新しい野菜にチャレンジしてみましょう〜
※種を入れる封筒などをお持ちいただくと便利です。
・午後
…田実習
>資材運搬(畑から田んぼへ)
(13:30〜13:45)
>田んぼの一年について
(13:45〜14:00)
>共同作業(水田拡張、畦道づくり)
(14:00〜16:00)
>新規参加者区画決め
3.用意について
・服装
(1)長靴、地下足袋
(2)作業着、着替え、タオル
(3)軍手など
★晴天ですと力仕事をすると汗をかくほどです。作業後に体を冷やさないようにお着替えなども重宝するかもしれません。
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)溝掘り用シャベル
(3)鍬
(4)スコップ
(5)可能な方は「一輪車」!
★農具などは共同購入の注文を取ることもできます。
===============================