こんにちは、小松です。
ようやく、梅雨らしい天気に恵まれました。
カラカラの田畑も、潤ってくれることを願います。
さていよいよ今週末の17日(土)は田植えスタートです。
先週末には早くもHさんが田植えをスタートされました♪
植え終わりの目安は7月第1週ぐらいにしたいですね。
例年の傾向では、早め早めの田植えのほうが成育は良い傾向にあります。計画的に進めていきましょう。
昨年からの取り組みとして、田植え当日の日中の暑さを考慮して、早朝実習を行います。朝5時半からの、田植え実習です。
また7時からは、こぐま塾の田植え実習も行いますので、そこでの実習参加も可能です。また、どうしても早朝の参加は厳しいという方のために、9時半からの通常時間も用意しますので、フレキシブルにご参加ください。
※説明の質が段々落ちるかもしれませんが、ご容赦ください(笑)!
毎年、集合日の夜には「キャンドルナイトパーティー」を開催していたのですが、最近長男が縦横無尽に這い回るようになってしまい、ロウソクを家に灯すことができそうにありません。残念ですが、今回は見送らせていただきます。
21日の夏至を迎え、昼の時間が一番長くなるこの季節。
せっかくなので自宅でロウソクの火を灯し、太陽の恵みと夜の美しさ、そして電気のありがたさにも感謝する夜を楽しまれてみてはいかがでしょうか?
田植えで一日酷使した身体に、普段よりも薄暗い景色のなか、ビールで疲れを癒すのも良いものですよ♪
それでは以下、集合日の概要をご案内しますのでご確認ください。
=== 当日の概要 =================================
1.日時
・6月17日(土)午前 5:30〜12:00
午後 14:00〜18:00
2.内容
・午前(5:30〜12:00)
:早朝田植え実習(5:30〜6:30)⇒ 以下自由作業
>草刈り、苗移植、目安棒・田植え紐づくり、田植え
:こぐま塾田植え実習(7:00〜8:00)
:通常実習(9:00〜)
>早朝実習と同じ内容
・昼休み(12:00〜14:00)
★朝からの作業は日中の十分な休息が不可欠となります。
森の木陰や涼しい場所で、ゆっくりと身体を休めるのも大切です。
・午後(14:00〜18:00)
>田植え作業続き(14:00〜 )
>田の共同作業:畦の草刈り(16:00〜16:30)
★今月の集合日は田んぼ実習のみです。畑参加のプレーヤーさんは任意参加となりますが、実習用の区画で田植え作業を体験できます。
3.用意について
・服装
※田んぼ作業では、泥による汚れが相当懸念されます。着替え必須!!
(1)長靴、地下足袋(浅い長靴だと浸水することがあります)
(2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。長袖、帽子など)
(3)蚊が出てくるようになりました。携帯用蚊取線香、アロマスプレーなど。
(4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)園芸スコップ(移植ゴテ)
(3)バケツ+水2〜4L程度
★スコップやバケツ&水は、苗の移植に重宝します。
ご用意可能な方は是非お持ち下さい。
4.過去の田植え作業の様子
・Blog記事を下記にリンクしますのでご参照ください。
2015年⇒http://goo.gl/x7VR2d
2014年⇒http://goo.gl/vmZ1FH
2012年⇒http://goo.gl/oQT0s5
2009年⇒http://goo.gl/BfM9T5
2008年⇒http://goo.gl/Jgj9R1
5.熱中症について
こぐま塾の皆さんにお伝えしていることなんですが、つくしの皆さんにも情報共有いたします。
水分を摂りすぎてしまうと、より汗をかき、体力を消耗し、より暑く、より過ごしづらくなることが東洋医学的に指摘されることがあります。
また、冷たすぎる飲み物、甘い飲み物などは体力を消耗してしまうこともあります。
夏場の熱中症対策に向けて、次のような工夫で体質を整えてみませんか?
・普段の水分摂取量を控え、
喉が渇いたときだけ少量を口に含みながら
ゆっくりと飲む習慣を身につける。
・暑いときは、濡らし手拭い(タオル)を首や頭に巻き、
気化熱を利用して涼む。
今年の夏は
“ 飲みすぎず、濡らしてクールダウン ” してみましょう♪
参考)
「水分補給への疑問」過去のこぐま塾での体験からの考察です。
http://zassouya-no-yome.seesaa.net/article/402788287.html
「暑さ対策あれこれ」夏バテしにくい身体になる工夫など。
http://zassouya-no-yome.seesaa.net/article/403049568.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、ご確認ください。
・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ