2017年01月11日

2017年度プレーヤー募集

2017年度のつくし農園について、ご案内いたします。年間を通して、随時参加が可能です。参加を希望される方は、以下をご確認の上、記事最後の参加申し込みフォームにて、雑草屋まで直接メールをお送りください。

質問、見学も随時承っております。お気軽にお問い合わせください。

P1070310hatake.JPG

『つくし農園 2017年度 プレーヤー募集要項』

0.参加資格 :「耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず」
         の自然農の理念に共鳴し、田畑の作業を年間を通して
         参加できる方

        ※初めて参加される方は、原則として毎月の集合日に
         年間を通して出席されることをお薦めいたします。

1.開催時期 :2017年2月〜2018年1月

2.参加費 :農園参加費 2,000円/月 ・・・設備管理・運営費用
        +畑一区画 1,000円/月 ・・・畑管理費用
        +田一区画 1,000円/月 ・・・田管理費用

  ※二区画目からは+500円/月でお申込みいただけます。  
  ※畑と田を両方参加する方は、計4,000円/月の参加費用となります。
   畑のみ、田のみの方は、3,000円/月の参加費用となります。

  ★農園の性格上、参加は1年単位で申込みをお受けいたします。
   参加費用は開園時に1年分をお支払いください。
   なお、年度途中からの参加も随時受け入れております。

  ★農園の共同設備を設置する際に、別途プレーヤーの皆様から費用を
   いただく場合がございます。(過去例:物置小屋、共同鳥避けネット等)

!味噌コース 併設!

 対象者:田んぼ1区画、畑1区画を利用して
     味噌の材料となるお米と大豆を育てることに専念される方
(味噌コースの集合日は、別途開催のこぐま塾アグリコースと共通日程です)

 参加費:4,000円×12回+味噌作り経費4,000円=52,000円/年


 「作物を限定して自然農作業をじっくり楽しむ。
  最後には手作り味噌をみんなで作って、お持ち帰りいただきます♪」
!聴講生募集!

 対象者:田畑を既にお持ちで、共同作業日への参加や
     プレーヤーとの交流を希望される方

 参加費:毎月1,000円×12ヶ月=12,000円/年


 「実際の作業はご自身の田んぼや畑で実践。
  月に一度、仲間との自然農作業の実習や語らいなどをお楽しみください♪」


3.区画数  :畑 40区画(予定)
       :田 23区画(予定)
  ※田の区画が不足していますが、畑のみの参加者も
   水田作業の実習体験をしていただけます。
  ※田の区画は、従来参加者の希望を優先させていただきます。

4.必要なもの
 ・服装
 (1)長靴(もしくは地下足袋)
 (2)作業着(上下、暖かいもの)
 (3)軍手
 (4)タオル
 ・農具
 (1)ノコギリ鎌
 (2)溝掘り用シャベル
 (3)鍬
 (4)スコップ
 ※農具に関してご不明な点や、用意する上でのご希望がございましたら
  雑草屋までご連絡ください。毎年3〜4月に共同購入を実施しております。

稲刈り実習.jpg

5.【2017年度 つくし農園 集合日予定カレンダー】

集合日は基本的に土曜日開催です(少雨決行、悪天候時は翌日に順延)。
※集合日の翌週に、平日集合日を設けています。
 土曜日参加が難しい方はご相談下さい。
※味噌コースの方はこぐま塾と共同開催のため、別日程となります。

2017年
2月18日 開墾・苗床作り
3月18日 ※終了後に懇親会
4月15日
5月 6日
6月17日 田植え ※終了後にキャンドルナイトパーティー
7月15日
8月 5日
9月 2日
  30日
10月28日 稲刈り
11月18日
12月 9日 ※終了後に忘年会

2018年
1月13日 振り返り


6.その他
 プレーヤー・聴講生(参加者)以外の集合日の見学・参加費用 500円/人
 ※プレーヤー・聴講生の家族4人までは無料。中学生以下無料。応相談

 農園のご見学を希望される方は直接雑草屋までご連絡ください。
 シーズン途中からの参加も受け付けております。


20130914hatake.jpg 集合写真.jpg 20130706tambo.jpg


**「つくし農園」2017年度参加申込 フォーム**

<基本事項> 
1.氏名
2.性別
3.住所
4.電話番号
5.メールアドレス

<参加方法>
6.参加希望区画 (田  区画 、 畑  区画)
7.他参加者(ご家族や複数名での参加の場合)

<自己紹介>
8.農業履歴
9.つくし農園を知ったきっかけ
10.つくし農園での抱負

<質問ほか>
12.どんな内容でもかまいません

お申込みはこちら komatsu★zassouya.com(←★を半角@に直して送信)

**************************



・つくし農園の見学・体験について ・自然農について ・交通案内
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ


posted by 雑草屋 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然農について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

1月共同作業日【小寒】のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

ご挨拶が遅くなりました。小松です。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も、皆様の暮らしのそばに自然農があることを願っております。

個人的にはまだ最後の稲が稲架に残っていたり、大豆の脱穀も終わっていなかったり、やり残し満載で年を越しましたが、既に1月も三分の一が過ぎてしまいました(汗)。

さてつくし農園はこの1月で一巡りを迎えます。
来年度の農園のスタートは立春後の2月となりますが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

winterIMG_4355.JPG

明日の1月14日共同作業日を予定しています。
このところ朝の冷え込みが厳しく、田んぼにはが、畑には霜柱が、毎朝のように見られます。週末も寒波が訪れるとのこと。
寒さも厳しい中での田畑の作業は限られておりますが、共同作業では身体を温める作業が目白押しです(笑)。

1年の締めくくりに、小屋の掃除、稲架の片付けのほか、恒例の草堆肥作り(もしくは菊芋収穫)も行う予定です。皆様のご参加をお待ちしております。

翌々週の28日は、今年度最後の共同作業日です。
午前中に、雑草屋宅の近所から農業資材用の篠竹の切り出しを行い、自然農の昼食を挟んで(雑草屋が用意します)、午後は、今年1年を振り返っての振り返り反省会を予定しております。


以下、集合日の概要をご確認ください。


= 集合日の概要 =============================
1.日時
 ・1月14日(土)午前 10:00〜12:00
          午後 13:30〜

2.内容
・午前…畑実習(10:00〜12:15)
 >春の準備作業、来季について
  (10:00〜10:30)
 >共同作業:小屋の大掃除、草堆肥づくり
  (10:30〜11:30)
 >各自自由作業
  (11:30〜12:30)

・午後…田実習(13:30〜14:30)
 >田んぼ集合(稲藁戻し、稲木と鳥避け網の片付け、来季について)
  (13:30〜14:00)
 >苗代準備
  (14:00〜14:30)
 >各自自由作業
  (14:30〜 )


3.用意について
・服装について
 (1)長靴、地下足袋(田んぼの水が残ってます)
 (2)防寒着など(寒さ対策を万全に!!)

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)レーキ、フォークなどの草を集めやすい農具(所有の方のみ)

===========================================

以上、ご参加お待ちしております。

・2017年度の募集要項 ならびにカレンダー
・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(16年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

1月共同作業日【大寒】のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。さむーい日が続きますね!
ここ数日はの勢いも強いせいで、もっぱら家の中での大豆の選別など、どっぷりインドア活動の雑草屋です。それでもなんとか暖房なし生活をエンジョイしています♪

さて今週末は、本年度最後の共同作業日です。
下記ご覧いただき、参加される方は小松までご連絡お願いいたします。
※自然農ランチの用意がありますので、ご返答にご協力下さい。

-----------
日時:1月28日(土) 10時〜16時(小松家に集合)
予定:10時〜12時 近所の篠竹の林で、農資材の切り出し
   12時〜13時 昼食(雑草屋自然農ランチ:500円)
   13時〜16時 振り返り反省会(ゆっくりと話す・聴く時間)
------------

午前は、畑もしくは雑草屋の自宅の周囲の篠竹の林に出かけ、来シーズンに農園で利用できるような篠竹を切り出します。

昼食は、菊芋里芋など畑で育った野菜を使ったけんちん汁と自然農米のおにぎりをご用意したいと思います。食材費として500円ほどご協力くださいませ。

shizennou_kenchinjiruIMG_4572.JPG

午後は、今年度の活動の振返りを、ワークショップ形式で行います。
自然に対して、農に対して長いスパンで取り組む「自然農」の1年を、ゆっくりと振り返ってみたいと思います。なにか難しいことをするわけでもなく、じっくりと、自分の声や他人の声に耳を傾けながら過ごす、という程度にお考えください。なかなか他では味わえない、特別な時間になると思います。

★午後の部は大人のみ参加可能です。お子様連れでのご参加はご遠慮ください。
※こんな時間を過ごす予定です。
 ⇒http://zassouworkshop.seesaa.net/


今年度、皆さんと一緒に過ごす最後の時間となります。ご参加できる方は是非ともご一緒に過ごせればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


※のこぎりをお持ちの方はご準備ください。篠竹用のものがあればベストです。いわゆる大工仕事で使うような大型の物はご使用しない方が良いと思います。お持ちでない方は鋸鎌でも大丈夫です。

ご参加される方は、昼食とワークショップの準備のため出席のご連絡をください。

===出欠フォーム========
1月28日(土)共同作業日【大寒】
 午前  参加・欠席 (  名)
 昼食  参加・欠席 (  名)
 午後  参加・欠席 (  名)
====================

・2017年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(16年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする