2016年10月06日

10月共同作業日【寒露】のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんにちは、小松です。

なんだかあっという間に9月が過ぎ、気がつけば10月!
個人的な話で恐縮ですが、7月末に生まれた長男と共に夏を過ごし、怒涛のように8月9月を乗り越えました(笑)。お蔭で、盛夏の作業も、秋の種蒔きも、今年は随分と規模縮小で過ぎてしまいました♪

Blogの中で先日の共同作業日の様子も載せてますのでどうぞご参照下さい。
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/442334612.html


さて遅くなりましたが今週末の共同作業日のお知らせです。我が家でもとうとう掛け布団が登場し始めた今日この頃、朝晩の涼しさに、の深まりを感じています。

IMG_20140930_142410kikuimo.jpg

畑の中には、菊芋の黄色い花が満開を迎えようとしています。大豆区画では、鞘がぷっくりと膨らみを増し、枝豆の季節が到来しました。(小松家では枝豆は少量収穫になりそうです。)

田んぼでは、ついに周囲の水田の稲刈りが終了し、雀たちの熱い視線が我らの自然農田に注がれ始めました。対応が遅れた私の区画の香り米は、数日の隙に先制攻撃をかけられてしまいました。さあ、今年の攻防はどうなることやら。ワクワクドキドキです♪

実習では、畑作業として、最後の葉物野菜の種蒔き、ソラマメえんどう豆の種蒔きスタート、田んぼでは稲刈りの準備作業(稲木の組み立て)をすすめて行く予定です。皆さんご協力お願いいたします!!

P1080068inagi.JPG

=== 共同作業日【寒露】の概要 ===================

1.日時
 ・10月8日(土)午前 畑実習 10:00〜12:00
          午後 田実習 13:45〜16:00

 ☆今月から、集合時間を10時に戻します。ご注意ください。

2.内容 
・午前…畑実習
 >秋播き野菜実習(葉物類、豆類の播種など)
  (10:00〜10:45)
 >自由作業 
  (10:45〜12:00) 
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (12:00〜 )

・昼食(12:15〜

・午後…田実習(13:45〜17:00)
 >稲木移動(畑から資材搬入)
  (13:45〜14:00)
 >共同作業(草刈り、共同ネット設置など)
  (14:00〜15:00)
 >実習(稲木組み立て)
  (15:00〜16:00)
 >各自作業
  (16:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※秋分を過ぎて朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼに水が張っています)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)蚊もまだ少し居残ってます。(しつこさは夏以上!?)
 (4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ


==========================================

・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ


posted by 雑草屋 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(16年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

10月共同作業日【霜降】のお知らせ

小松です。
畑には、セイタカアワダチソウの黄色い花が、むせかえるように咲き誇っています。いよいよ、晩秋の趣が進んでまいりました。

さて今週末の共同作業日のお知らせです。
10月の後半は稲刈りがスタートを迎えるのですが、今年は例年以上に、稲穂の登熟(とうじゅく)の進行が緩やかに感じられます。

P1080035inaho.JPG

今朝も田んぼを見て回りましたが、稲刈りのタイミングを迎えている株は殆ど見受けられません。田んぼの1割ほどが刈れ色に染まり始めた程度で、全体としては今週末の稲刈りを、来週以降に先延ばしにすることをお薦めしようかと考えています。

また今年は周囲の田んぼでも若干稲刈りを残した場所もあるせいか、もしくは鳥除けの効果が高いのか、の襲来も例年ほど激しくはないように感じられます。しかしこればかりは油断大敵。近隣の稲刈りが終わるやいなや、あっという間につくし農園の田んぼに大移動することも予想されます(汗)。

具体的に言うと、こんな感じです。
・香り米は今週末の稲刈りも悪くない。
・赤米、豊里は来週末以降が好ましい。
・しかし雀の到来次第では早めの稲刈りも考慮。
・小松個人としては来週29日から本格スタート。

以上から、今週末の田んぼ作業としては、稲架(おだ)掛け実習メインで行いたいと思います。稲刈りも少々やりますので、それぞれの区画では、ご自身のタイミングで進められてください。

畑では、ソラマメやえんどう豆の種蒔き実習、周囲の休耕地で草刈りされた草を集めての草堆肥作りなどを予定しています。

以下、ご確認ください。

===共同作業日【霜降】の概要 ===========================

 ・10月22日(土)午前 畑実習 10:00〜12:00
          午後 田実習 13:00〜16:00

2.内容 
・午前…畑実習
 >豆類の播種(空豆、エンドウ)
  (10:00〜10:30)
 >自由作業 
  (10:30〜11:30) 
 >共同作業(周囲の草刈り、草堆肥集め)
  (11:30〜 )

・昼食(12:00〜

・午後…田実習(13:00〜16:00)
  ※こぐま塾と共同実習
 >実習(稲木組み立て、稲刈り)
  (13:00〜14:00)
 >各自作業
  (14:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※朝晩にぐっと冷え込む季節になりました。
  作業後の体を冷やさない用意をお忘れなく。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼにまだまだ水が張っています)
 (2)作業着、着替え(夕方の冷え込みに御注意)
 (3)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

 ★稲刈りを予定している方は、個人の干し場所がわかるような
  目印(木札とかリボンとかなんでも良い)をご用意下さい。

==========================================


以上、よろしくお願いいたします。

・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(16年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

今週末のご案内&雀注意報

つくし農園の皆様

小松です。
いよいよ一部区画では稲刈りが始まりました、今年の田んぼ。
私も今日から少しずつ始めていく予定です。

また、雀の攻撃も、いよいよ本格化してきました!
現在、鳥除けネットの張られていないHさんの区画や、Mさんの一部、Kさんの一部、香り米のネット内(!)などに雀の飛来が確認されています。
P1080029kaorimai_suzume.JPG
該当の区画では、稲の登熟具合に関わらず、早めの対策もしくは稲刈りをお勧めいたします。

ただ残念ながら、29日(土)の前日にの予報も。。。
本降りにならなければ気にせず私も稲刈りしようかと思っています。
29日は、こぐま塾の皆さんが稲刈りに来られますので、9時(★注意)から稲刈り実習を行う予定です。ご都合宜しい方はどうぞご参加ください。(畑のみの参加の方も体験していただけます。)

前日の金曜日に大雨になってしまったら、希望者がおられましたら30日(日)の午前中に実習行いますのでご連絡ください。

上記まとめます。

28日雨なしor少雨の場合 ⇒ 29日9時から稲刈り実習
28日大雨の場合 ⇒ 30日9時から稲刈り実習

※稲木、鳥除けネットなどの説明や準備が必要ですので稲刈りスタートされる方は必ず来られる日時を事前にお知らせください。


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ
posted by 雑草屋 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(16年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする