2015年03月08日

種、ジャガイモ、農具について

(この記事は3/1にプレーヤーさんに配信したメール内容をまとめています。)

種屋さんや農具について、ご案内いたします。
下記Blog記事をご参照ください。

■種(およびジャガイモ)について
 http://tsukushi.zassouya.com/article/96752720.html

在来種・固定種のタネを入手したい方は下記のサイトから入手出来ます。他にもいろいろ増えてきているようですが、私はこの2店で注文することが多いです。

・「 TANET/野口のタネ」http://noguchiseed.com/
安全な伝統野菜のタネを購入することができる埼玉県の野口種苗研究所のホームページ。サイト上の「タネの話あれこれ」では固定種と交配種の違いなどを含め、タネに関するいろいろな情報がわかりやすく紹介されています。

・「たねの森」http://www.tanenomori.org/
オーストラリアのシード・セイバーズ・ネットワーク元研修生がたち上げた無農薬無化学肥料の種子販売サイト。野菜の種のモニター制度もあります。


■農具について
 http://tsukushi.zassouya.com/article/96752634.html

上記記事を参考にしていただき、改めて注文を受け付けたいと思います。
今年度の農具の共同購入は、4月の集合日を予定しております。
3月中ごろにご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

20150309nougu.jpg

■ジャガイモの種芋について ※注文は締め切りました※

近隣のホームセンターやつくば大園芸センターなどでも各種販売しておりますが、3月の集合日前ではもしかしたら在庫切れも予想されます。

ご自分でご用意される方もいらっしゃると思いますが、私が大量に仕入れるのにあわせて、共同購入のご注文を募ります。(※3/7で〆切済)

20150309jaga.jpg

ジャガイモも今では、様々な品種が出回っていますね。雑草屋が毎年作っているのは、2種類です。例年新品種に手を広げてきましたが、結局育つのは、「キタアカリ」「アンデスレッド」のこの2つ。今年は、絞りに絞ってこの2種のみにします。

また、植える個数の目安としましては、種芋1個の重さは80〜120gだとして、1kgで種芋8〜10個程度とお考えください。

・アンデスレッド:皮が赤く、肉色が鮮黄色で食味も良い。
休眠期間が短く、秋作も可能。つくし農園ではもっとも栽培が良好か。

・キタアカリ:粉質で肉色は淡黄。男爵より多収といわれる。
つくし農園では比較的栽培良好。昨年は少し苦戦。

---以下 注文フォーム-----------------------------

 ★ 締め切り 3月7日(土)★

注文者氏名 ___________________________

・ジャガイモ 各種
 >アンデスレッド(  kg)(450円/1kg)
 >キタアカリ  (  kg)(300円/1kg)


 ★それぞれ1kg単位からお申込受付いたします。

※種芋の受け渡しは3月の集合日を予定しております。

---以上------------------------------------------


・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について


posted by 雑草屋 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然農について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

こんばんは、小松です。
梅が満開となりましたが、まだまだ三寒四温といったつくばです。

20150309nanohana.jpg


自分のことを言えば、2月はまったく畑に向かえなかったまま3月を迎えてしまいましたが、いよいよ3月、本格的な自然農シーズンが始まります。

来週の14日(土)は3月の集合日です。3月から5月まで、春は作業が目白押しとなります。ジャガイモの種付けに始まり、夏野菜の種蒔きシーズンの到来です。田んぼでは、4月の籾降ろし(種播き)を前に、畦道などの補修が出来る最後の時期です。実習、個人作業、それぞれたっぷりと農作業ができる季節になってきましたね♪

20150309hatake.jpg


集合日の後は、恒例の「懇親会」を予定しています。今年度は、我が家を開放して、オードブルを取り寄せての懇親会にしたいと思います。2015年度の自然農仲間との交流を、のんびりと深められたらいいなと思います。お送りした出欠確認のメールをご覧いただき、3月12日(木)までに回答をよろしくお願いいたします。

それでは下記、集合日の内容をご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
・3月14日(土)
 午前 10:00〜12:30
 午後 13:45〜18:00
 懇親会18:00〜

2.内容
・午前・・・畑実習 (10:00〜12:30)
 >野菜の種蒔き(ジャガイモ、葉もの野菜など)
 (10:00〜10:30)
 >各自自由作業(注文ジャガイモ配布など)
 (10:30〜12:00)
 >共同作業(簡易垣根つくり)
 (12:00〜12:30)

・昼休み(12:30〜14:00)

・午後…田実習 (14:00〜18:00)
 >共同作業(畦修復)
 (14:00〜15:30)
>苗代準備実習
 (15:30〜16:00)
 >各自自由作業他
 (15:30〜)

・夕方・・・懇親会
 (18:00〜)※詳細はメールをご確認ください。

3.基本的な必要なものリスト

・服装
(1)長靴、地下足袋など、汚れても良い履物
 ※天候によっては泥水の中で作業する場合があります。
(2)作業着、着替え、タオルなど
 ※防寒・防水対策を万全に。発汗後の着替えなどもご留意ください。
(3)軍手など
(4)タオル
 ★懇親会ご参加の方は、お着替えのご用意もお忘れなく♪

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)土木用シャベル
(3)鍬
(4)園芸スコップ
(5)可能な方は「一輪車」
==============================================

以上、ご確認ください。

・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

3月臨時集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

先日の集合日は皆さんご参加ありがとうございました。懇親会も日本酒勢ぞろいの賑やかなものになりましたね。当日の様子はまた追ってご報告いたしますのでしばしお待ちください。

さて来週末、3月28日の第四土曜日の臨時集合日についてご案内いたします。

臨時集合日では、畦道の修繕を完成させる作業を行いたいと思います。
人数がいると嬉しい作業ですので、ご都合のあう方は是非ともご参加くださいませ!

150214aze.JPG

また、苗代準備なども時間があればやっておきたいですね。4月に入りますと田んぼでは種籾の播種がスタートするため、できる限り3月中に済ませておきたいところです。

臨時集合日は、午前中に田んぼでの共同作業のみを予定しています。
昼食を持参される方は、完成した畦を眺めながら、一緒にお昼ごはんを食べましょう♪

---臨時集合日------------------------------------
日時:3月28日(土) 10時〜12時くらい
作業:畦道修繕、苗代準備、他
 ※任意参加ですが、ご出席可能な方はご連絡いただけると幸いです。
-------------------------------------------------


また、農具の共同購入について、締切日を訂正いたします。
臨時集合日でも簡単に農具の説明をしたいと思いますので、締め切りは、臨時集合日の翌日の29日に変更します。

農具についてはこちらの記事をご確認ください。
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/96752634.html

下記フォーマットにご記入の上、小松までメールでお申込みください。

---以下 注文フォーム-----------------------------

 ★ 締め切り 3月29日(日)★

注文者氏名 ___________________________

<農具>

・鎌 種類___________________
   個数___________________

・鍬 種類___________________
   個数___________________

 ★注文される方について、申し訳ありませんが手数料(振込、送料など)
  を案分してご負担いただきますのでその点のみご了承ください。

※農具の受け渡しは4月の集合日を予定しております。

---以上------------------------------------------


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月集合日の様子

こんにちは、雑草屋の嫁です。3月14日(土)の集合日の様子をご報告します。
この日はプレーヤーさんがご家族で参加されたり、OGさんや見学者の方も家族連れでいらして、にぎやかな集合日となりました。ご参加いただいたみなさま、お疲れ様でした!

畑では、まず実習畑の様子を見て回りました。枯れ草を厚めにかけておいた空豆は、湿気がたまって凍りやすくなったのか、はたまた雑草の体温がなくて寒さに負けやすいのか、枯れていました。一方で枯れ草がほどほどで生き残った空豆は、なんとか春を迎えることができました。撒き時から越冬の手入れまで、やはり空豆は毎年試行錯誤です。

IMG_20150314_101603.jpg

カラシ菜は、気温が緩んで甘さが薄まった印象。皆で食して、その変化を味わいました。

次に、ジャガイモの種イモを植える際のコツなどをお話して、実際に植えていきました。種イモは小さいものはそのまま、大きいものは切って使います。芽が頂点から螺旋を描いて位置していることを意識しながら、縦に切ります。1つあたり芽が3つ以上あるように、また真横に切らないように気をつけて切ってください。切り口は生傷のようなものですから、陽にあてて乾かすか、草木灰をつけたものを植えるようにします。

IMG_20150314_102908.jpg

植える場所にモグラの穴が見つかることもよくあります。モグラの通り道を確認して、避けて別の場所に植えるようにします。モグラはジャガイモを食べませんが、モグラ穴を利用してネズミが食べにきます。穴を踏み潰し続ければ、モグラが根負けして地中深くや別の場所を掘るようになる、とも聞きますが、今のつくし農園にはエサのミミズがたくさんいるため、まだまだモグラがたくさん集まってきます。モグラ対策も楽しんでみてください。

カブの種おろしも行いました。ノコギリ鎌の背で土が見えるようにならし、表面に鎌先を入れて、軽く既存の雑草などの根切りをします。

IMG_20150314_104759.jpg

種をばら蒔きした後は、雑草の種の混じっていない土をかけるか、鎌の背で斜めに筋を入れるようにして、土をかぶせます。最後に周囲の刈り草を振りかけて完了。この刈り草が土の水分蒸発を防いでくれます。


つくし農園で育ちやすい作物(大豆、ジャガイモ、米、菊芋、ネギ・ニラ・にんにく類、生姜など)、育ちにくい作物(果菜類、さつまいもなど)についてお話したあと、雑草管理によってどこまで畑の雰囲気が変わるかを見て回りました。強力な印象の雑草(チガヤやススキ、セイタカアワダチソウ)が繁りやすい畑でも、こまめに手入れをされると柔らかい、優しげな雑草(ハコベ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ)が地面を覆うようになります。

IMG_20150314_113144.jpg

ベテランプレーヤーのMさん曰く「夏は2週間放っとくと雑草がえらいことになる」とのこと。みなさんそれぞれのペースで週末農を楽しんでいきましょう。

畑の共同作業は、3月恒例のネット貼りを行いました。隣接する芝農家さんが、雑草の豊かな自然農のつくし農園に(ご厚意で)除草剤をかけてくださることのないよう、布を張っています。過去は自然に還る麻布を、ここ2年は受託栽培で廃棄となったマルチクロスを活用して作っています。

IMG_20150314_130445.jpg

花壇作戦もそろそろ始動ですね。花壇のように綺麗な花やハーブ類を目に付くようにあからさまに育てることで、「除草剤散布したら悪いな」という気持ちになってもらえないかという、「花で懐柔作戦」。既に花が咲いているポット苗、お値段お手ごろな苗、おすそわけ苗など、大歓迎です♪また、ご自分の区画にチューリップやスイセンの球根がありましたら、(この春は枯れるかもしれなくても)花壇に移植してくださると助かります。

お昼は子供たちが総勢9名!風は強いけれども、賑やかに過ごしました。おすそわけのスープがとても美味しかったです。OGのOさん、ごちそうさまでした。

IMG_20150314_133458.jpg


午後は田んぼへ。まず共同作業の畦道の補修に取り掛かりました。今回は東の長い畦を、半分まで直すことができました。例年より崩れが少なく、作業がしやすかったかと思います。続きは次回28日(土)の臨時集合日に頑張りましょう!

IMG_20150314_144805.jpg

OGのOさん、見学のAさんのご主人が子供たちを見て下さり、近隣公園や田んぼで思い切り遊ばせてもらっていました。ありがとうございました。天然の雨水だけで営むつくし農園の田んぼで、泥んこと戯れる子供たち。気持ちよかった?

IMG_20150314_160407.jpg


夜は雑草屋宅で懇親会ナチュカフェのオードブルに舌鼓を打ち、皆さんが持ち寄ってくださった美味しいお酒で日本酒祭りと相成りました。OBのIさんが参加してくださり、また、OBのYさんからも差し入れが。みなさんお一人お一人のお話に盛り上がり、お酒も進み、2015年度も面白いつくし農園になりそうな予感と共に夜が更けてゆきました!

IMG_20150314_182602.jpg


次回集合日は、3月28日(土)臨時集合日です。田んぼ仕事を終えたら、一緒にのんびりお昼を食べたいですね〜。ご参加お待ちしております!


・2015年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・交通案内
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 農園風景(15年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする