2014年09月06日

9月集合日のお知らせ

小松です。

9月を迎え、すっかり虫の声の主役はセミからコオロギに移りましたね。晴れ間に訪れる日差しはまだまだ強さを覚えますが、曇天に風が吹くとその涼やかさに驚かされます。

畑は夏草のピークは過ぎましたが、まだまだ雑草の勢いは強いですね。実習畑で8月の集合日に撒いた葉物野菜の芽は、コオロギなどに一通り食べられてしまいました・・・。まだまだ難しいですね。

田んぼには水が戻り、早い品種はすでに稲穂をつけ始めました。つくば市内では稲刈りがスタートして、周囲の田んぼでもそろそろ稲刈りが行われ始めるようになります。そうなるといよいよ、スズメがこちらの田んぼにやってきます。昨年までの教訓を生かし、今年からは9月の集合日の際に田んぼに鳥よけネットを張って対策してみたいと考えています。古着と古帽子とハンガーなどがあれば、簡単な案山子(カカシ)も作れますね!

20140822rice-flower.jpg Cnv0356.jpg

下記、集合日の概要になりますのでご確認ください。

=== 9月集合日の概要 ===========================
1.日時
 ・9月13日(土)午前 畑実習 9:00〜12:00
          午後 田実習 13:30〜17:00

★まだまだ日中暑いので集合時間は朝9時になります。ご注意ください。
★テント準備ご協力いただける方は朝10分前にお集まりください。

2.内容
・午前…田畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (秋播き野菜実習「葉物、ニンニクなど」)
  (9:00〜10:00)
 >自由作業
  (10:00〜11:30)
 …共同作業(周囲の草刈り)
  (11:30〜 )

・昼食(12:00〜
 >種の交換会
 (昨年の余った種、午前中の作業で余った種などを交換しましょう。)

・午後…(13:30〜)
 >田実習(田んぼの観察会、鳥害・台風対策、鳥よけネット設置)
  (13:30〜14:30)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (14:30〜15:00)
 >各自作業、案山子つくりなど
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※日中はまだまだ暑くなります。
  熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋
 (2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。)
 (3)蚊はまだまだ多いです。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ

 ★鳥よけネットは各自ご用意していただきます。ホームセンターなどで購入できます。一区画10m×4mですので、最低でもそのサイズを覆えるものをご用意ください。ネットを張る際に支柱となる竹竿なども必要です。農園にあるものを利用していただくか、強度に不安のある方は各自ご用意ください。

==========================================
・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について


posted by 雑草屋 at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

交通案内

つくし農園へのアクセスについてご案内いたします。

 ※農園は、通りからは少々わかりづらい場所にあります。
   初めてお越しの方は事前に必ずご連絡ください。
   近所の一ノ矢八坂神社の駐車場で待ち合わせしてご案内いたします。


<周辺図>         <広域図>
tsukushi_map2014.jpg   kantou_map.jpg


<アクセス方法>

1.公共交通機関をご利用の方
 ※つくばエクスプレス「つくば駅」下車して、A3出口からバスをご利用下さい。

つくばエクスプレス時刻表はこちら



a)つくばセンターバス5番のりばより、
 ・関東鉄道バス18 or C8「テクノパーク大穂」行きに乗り
  「一ノ矢交差点」バス停下車
 ⇒バス停を降りてローソンのある交差点を一ノ矢八坂神社方面に進みます。
  バス停から約徒歩3分で、つくし農園の畑に到着いたします。
 ★こちらのバスは本数があまりありません。

 a)バス時刻表はこちら(PDFファイルが開きます)

b)つくばセンターバス6番のりばより、
 ・関東鉄道バスC10「大学循環右回り」or「左回り」に乗り
  「農林技術センター」もしくは「一ノ矢学生宿舎前」で下車
 ⇒バス停を降りて地図に従って大通りに出て、ローソンのある交差点を
  一ノ矢八坂神社方面に進みます。
  バス停から約徒歩10分で、つくし農園の畑に到着いたします。
 ★畑からは少し離れますが、バスの本数が多いです。

b)バス時刻表はこちら(PDFファイルが開きます)

busstop.jpg


関東鉄道路線バスへのリンクはこちら



2.自家用車をご利用の方
 ※常磐道桜土浦インターから約20分

・常磐高速道路「桜土浦IC」から学園都市、筑波山方面へ向かう。
 ⇒東大通り(県道55号)を北進し(約9km)、「一ノ矢交差点」を右折。
 ⇒一ノ矢神社を右手にみて進むとつくし農園の畑に到着いたします。
  
桜土浦ICから一ノ矢八坂神社までのルートはこちらを参照

==========================================

・2016年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項 ・交通案内
・つくし農園の見学・体験について ・自然農について
・つくし農園で育てやすい野菜 ・自然農Q&A(いただいた質問に対して)
・雑草屋Facebook ・雑草屋ホームページ

posted by 雑草屋 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(1) | つくし農園について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする