2014年06月02日

6月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

20140602mugi.jpg

小松です。妻の出産などで忙しい日が続き、4月、5月の集合日の様子がご報告できずに申し訳ありませんでした。そんなこんなであっという間に6月! 田畑では雑草が覆いつくさんと生い茂ってきています。作物も負けじと育って欲しいものですね。

ここ数日、明け方から作業をしていても7時には陽射しが既に強さを増し、9時には汗びっしょり、それ以降は夕方まで作業にするには危険なほどの暑い日が続いています。6月7日は第一土曜日ですが、集合日を予定しております。第3週には田植え集合日(任意参加)のための変則的な日程になりますがどうぞよろしくお願いします♪

※雨天のため、集合日は14日に延期となりました。


畑作業では、大豆や小豆類の種蒔きやえんどう豆の収穫時期ですね。畑の周囲の桑の木には、桑の実が色づいてきています。共同作業では周辺の草刈りも行いつつ、途中で恒例の桑の実の試食もやりましょう。翌日のつくいしの商品販売の前に、皆さんで味見をお願いいたします♪

田んぼの作業では、田植え集合日を前に、苗代の草取りや田んぼの草刈りをメインに行なっていきたいと思います。

20140602endou.jpg

暑さが本格的になってきました。暑さ対策は十分にご留意いただきたいと思います。日中の作業着は半袖シャツを着ることが多いと思いますが、虫さされや草まけの予防や、日焼けによる体力の消耗などの点からも、薄手の長袖シャツをオススメいたします。とはいえ、毎日の作業の私と違って、半袖で陽射しを楽しむ!というのもアリだと思ってます。

以下、集合日の概要をお送りしますのでご確認ください。


※6月21日(土)は臨時集合日(田植え)を予定しています。夜は、毎年恒例のキャンドルナイトパーティーを行う予定です。夏至の翌日、田植え作業で疲れた後は、我が家でオードブルを囲んでロウソクの夜を楽しみましょう。臨時集合日の詳しいご案内は、後日ご連絡いたします。こちらもどうぞお楽しみに♪



=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月7日(土)午前 9:00〜12:00
         午後 14:00〜17:00

 ⇒6月14日(土)に延期となりました。

  ★8時45ごろから日除けテントの設営を行います。
   お手伝いいただける方はご協力下さい。
  ★集合時間は午前は9時から午後は14時からです。ご注意を。

2.内容
・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >大豆、小豆の播種、サツマイモ定植、えんどう収穫、夏野菜管理
  (9:00〜9:45)
 >各自担当箇所草刈り&自由作業
   (9:45〜)
 >共同作業(周囲の雑草管理、桑の実摘み)
  (11:30〜12:00)

・午後…田実習(14:00〜17:00)
  >苗代雑草管理、ネット外し、田んぼの草刈りなど
  (14:00〜15:00)
  >畦草刈り&各自作業
  (15:00〜)

3.用意について
・服装について
 ※暑くなってまいりました、各自暑さ対策をご準備ください。
 ※田んぼ作業では、泥による汚れが懸念されます。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え
   (晴れたら陽射し対策、雨なら着替えを。長袖、帽子も)
 (3)蚊が出てくる季節です!!携帯用蚊取線香などのご用意を。
 (4)タオルなど
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
(4)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)
===========================================

以上

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について


posted by 雑草屋 at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

6月集合日延期のお知らせ

雑草屋です。

※6月7日追記

 6月の集合日は、14日(土)に開催いたします。

 また、8日(日)ですが、9時〜11時に集まれる人たちは一緒に
 作業(実習)もいたしましょう。雨合羽をお忘れなく♪

 どうぞよろしくお願いします。




20140513katatumuri.jpg


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について続きを読む
posted by 雑草屋 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

6月田植え集合日のお知らせ

こんにちは、小松です。

先日の集合日に参加された皆様お疲れさまでした。少人数でしたので各自作業がメインとなりましたが、暑い中共同作業にご協力いただきありがとうございました!

集合日ではHさんが田植え第一弾を済ませ、ようやく田植えのシーズンにさしかかってきました。いよいよ今月21日(土)は田植え集合日です。夜には恒例のキャンドルナイトパーティーも予定しております。

田植えの期間は、この時期あたりから植え始め、植え終わりの目安は7月第2週ぐらい、ちょうど7月の集合日を目標にしていてください。例年ですと早めに植え終えるほうが、成育は優れる傾向にあります。共同苗代の苗の生育が心配されていましたが、種類によっては生育が追いついてきたものもございますので、苗がご心配な方はご相談ください。

201406014ine.jpg



また、田植えの後の夜には、毎年恒例の「キャンドルナイトパーティー」を実施いたします。今年の21日は夏至の当日。昼の時間が一番長くなるこの日、雑草屋の自宅でロウソクの火を灯しての食事会(飲み会)を行なう予定です。食事はオードブル(nachu cafeさん)、主食(ご飯やパン)と飲み物は各自持参で予定しております。

※過去の集合日の様子はこちらからご覧ください。
2008年
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/103488343.html
2009年
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/122190131.html
2012年
http://tsukushi-nouen.seesaa.net/article/278033410.html



それでは以下、田植え集合日の概要をご案内しますのでご確認ください。


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・6月21日(土)午前 9:00〜12:00
          午後 14:00〜18:00
          夜  18:30〜 キャンドルナイト
 ★テント準備にご協力いただける方は15分前にお集まりください。

2.内容 
・午前…田植え実習(9:00〜12:00) 
 >草刈り、苗移植、目安棒・田植え紐づくり、田植え
  (9:00〜10:00)
 >各自田植え
  (10:00〜12:00)

・昼休み(12:00〜)

・午後
 >田植え作業続き(14:00〜 )
 >田の共同作業:畦の草刈り(15:30〜16:00)

★今回の集合日は、田んぼ作業のみの予定です。畑のみ参加のプレーヤー
の皆様は任意参加となりますが、実習用の区画で田植え作業に御参加できます。


3.用意について
・服装
※田んぼ作業では、泥による汚れが相当懸念されます。着替え必須!!
(1)長靴、地下足袋(浅い長靴だと浸水することがあります)
(2)作業着、着替え(日中は陽射しが強くなります。長袖、帽子など)
(3)蚊が出てくるようになりました。携帯用蚊取線香などが便利です。
(4)タオルなど

・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)園芸スコップ
 ★小さなスコップ、バケツなど、苗の移植に重宝しますのである方は是非。

===================================================

以上


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

6月田植え集合日の様子

小松です。

先週の土曜日6月21日、梅雨の晴れ間というよりも時折雲間に太陽が隠れる、まさに絶好の田植え作業日和の一日となった夏至の日、今年度の田植え集合日が行われました。

朝はまだまだ空気が冷たい季節ですが、集合時間の9時を過ぎるころには、汗ばむほどの気温になりました。経験豊かなベテラン組は、もう6時前から田植えをスタートさせており、田んぼの各所に既に苗が定植された稲が列をつくっています。気合が入ってますね!

さて実習では、田植えの準備(目安棒、田植え紐作り)の説明から始まり、苗代からの苗の取り方、草の田植え前の対処方を伝え、実際に苗を植えるところまで行いました。

4月の集合日から種まきを始めた稲は、苗代で2ヶ月余りを過ごし、大きいものでは20cmを超えるモノまで育ちました。慣行農の苗よりも一回り以上大きい苗ですが、一本一本手で植えるには丁度良い大きさです。

一週間ほど前に続いた大雨がひと段落つき、つくし農園の水田に、梅雨の雨が程よく溜まりました。灌漑設備の整っていない、天然の雨水(と浸み水)による半湿地を利用したここの水田では、通常の自然農の田んぼのように田植え時に排水して土の中に植えていき、植えた後に水を入れるというやり方ができません。そのため、水の張った水田の草を刈りながら、泥の中に一本一本苗を挿していきます。

201406021taue].jpg


水が少なく様々な苦労に見舞われた昨年を思い出しつつ、今年の水運を願わずにはいられません。
(※昨年の様子⇒こちらの記事から

実習区画では、ある程度大きく育った苗を、水没しないように、かつ沈めすぎないように、刈り草の中に抑えながら植えていきました。プレーヤーさんによっては、刈った草を水田に置いたままでは草刈りの勢いが追いつかないと、刈った草の多くを区画の外に持ち出すなどの工夫もされていました。さあ、どちらにとっていい田んぼになるのか、これも楽しみですね。

201406021kids.jpg
つくしキッズたちは仲良く田んぼと森を往来中♪



お昼休みを挟んで、午後もさらにもうひとふん張り。午前中で勘をつかみ、手際よくどんどん田植えが進みます。実習区画も、研修生のお二方に参加してもらい、一区画分を「神丹穂」と「トヨサト」の2種類を植え終わることができました。朝から頑張ってはじめられたプレーヤーさんも見事に完了。これからしばらくは草刈りの日々となりますね。さらに気持ちを入れて取り組んで参りましょう♪

201406021tambo1.jpg   201406021tambo2.jpg


共同作業では、春に整備した畦道の草刈り。草が生えて根が畦を崩さないように定期的な草刈りは大事な田んぼ作業のひとつ。ところどころに、ザリガニやモグラが空けてしまった穴もあり、草刈りと、穴埋めを同時に行いました。皆さんご苦労様でした。


201406021aze.jpg


夜に予定していたキャンドルナイトは、オードブルの注文人数に足らずに今年は中止といたしました。それでも我が家に常備しているロウソクが寂しそうだったので、家族4人でのキャンドルナイトを行いました。普段気付かないような、夕暮れの空の軽さや、引き込まれそうな林の暗がり、フクロウの泣き声など、ロウソクの灯かりだからこそ気付けるような、そんな時間を過ごすことができました。夏至に限らず皆さんも是非やってみてください♪

(※キャンドルナイトの様子は⇒こちらから


さあ7月の集合日は第一週の5日です。日程お間違えのないようにご注意を!


・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 農園風景(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

7月集合日のお知らせ

つくし農園プレーヤーの皆様

小松です。気がつけばもう6月も終わり。
梅雨らしい梅雨ではないような気もしますが、雨が降ったり止んだりと、植物にとっては心地よい気候になっているに違いありません。

20140625yamaimo.jpg


さて、来週土曜日は7月の集合日です。稲の苗の植え直しなどの日程を考慮して、7月は第1週が集合日となっております。畑には生い茂る雑草がジャングルのように背たけを伸ばそうとしています。先週刈った草もいつの間にか作物に追いつこうとしており、田んぼも田植えをした苗が根を伸ばし始め、そろそろ活着しようかという頃になり、どちらも雑草の対処の仕方が問われる季節になります。実習でそのあたりもお話しできればと思います。共同作業も、周囲の草刈りなど、皆で一緒にやってしまえば心強いですね。どうぞ宜しくお願いします。

また、暑い最中の作業はなるべく無理なさらないよう注意し、水分補給、陽射し対策など、十分にご配慮ください。本当なら早朝5時くらいからの作業が一番いいんですが・・・。

それでは下記に概要をご案内いたします。ご確認ください。

20140625satoimo.jpg


=== 集合日の概要 =================================
1.日時
 ・7月5日(土) 午前 畑実習 9:00〜12:00 
          午後 田実習 14:30〜17:00

 ★テント準備ご協力いただける方は10分前にお集まりください。
 ★日中暑さが予想されますので実習時間を少々ずらします。ご注意を。

2.内容(天候によって変更いたします)

・午前…畑実習(9:00〜12:00)
 >畑実習 (雑草の管理、季節の野菜作業、他)
  (9:00〜9:30) 
 >各自作業
  (9:30〜10:45)
 >畑の観察会(プレーヤーさんの区画を観てまわりましょう。)
  (10:45〜11:45)
 >共同作業(周囲の草刈り ※皆で一斉にやりましょう)
  (11:45〜 )

・昼休み(12:00〜)

・午後…畑実習(14:30〜 )
 >田植え以降の観察、草取り、補稙について
  (14:30〜15:00)
 >各自作業
  (15:00〜)
 >共同作業(周囲の草刈り)
  (16:30〜17:00)

3.用意について

・服装について
 ※日中は非常に暑くなります。熱射病対策など、各自ご留意ください。
 (1)長靴、地下足袋(田んぼでは深めの長靴が好ましい)
 (2)作業着、着替え(陽射しが非常に強いです。長袖、帽子などを)
 (3)夕方は蚊が増えてきます。携帯用蚊取線香などが便利です。
 (4)その他、暑さ対策を十分に
 
・農具
(1)ノコギリ鎌
(2)鍬
(3)園芸スコップ
==========================================

以上

・2014年度の集合日予定カレンダー ならびに募集要項
・つくし農園の見学・体験について
・自然農について
posted by 雑草屋 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 連絡事項(14年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする